更新日:2025年04月08日
平安神宮から歩いて3分、とても美味しい京都らしいおばんざい屋さん
お友達と午後の予定前にランチ おばんざいセット おばんざい5種盛り 茄子のはさみ揚げ ご飯 お味噌汁 お漬物付き 刺身こんにゃくは芋から手作り おばんざいは優しい味で美味しい 駅から近くて行きやすい メニューは6種類 どれを食べるか悩む 人気店なので予約がオススメ #近隣にコインパーキング #胃に優しい料理 #落ち着ける店内 #接客が丁寧 #写真を撮りたくなる料理 #女性一人でも入りやすい #カジュアルデートに使える #県外の人にもオススメ #ゆったり話せる #いつも行列 #観光客におすすめ #健康を考えたメニュー
大原地鶏の有精卵を使用した玉子かけご飯と温かなお味噌汁にほっこり
三千院、しば漬け、里の駅での地物野菜、そして"はんじ"さんでの卵かけご飯定食を目当てに大原エリア散策。 地産地消を意識したごはん定食は、卵かけご飯、具沢山味噌汁、小鉢3鉢、しば漬け含漬物と、おばさま2名の温かいもてなしの心溢れたお食事でした。とても美味しゅうございました♪
朝4時開店のうどん屋さん、京風うどんが美味しい
朝うどんを求め、「早起亭」さんへ。 庄内から江戸を経由し 京都へ入ったのが前の日。 前夜の葡萄酒が残りながらも、 むくりと旅籠で目覚めたのが卯ノ刻。 京都駅から鉄道にのり、三条駅にて下車。 鴨川を渡りたい衝動を抑え、聖護院の方へ。 まだ早い時間のせいか、異国の人も少なく 細い辻も苦労なく歩ける。 「谷口製麺所」の看板を見つけ、 臆せず、奥へ進む。 小窓から注文を通し、 呼ばれたら代金を支払う。 小さなお盆に乗せ、拡張されたであろう 二人掛けの卓に、独り腰を下ろす。 ●おかあちゃんのうどん(600円) そのまま品名を伝えるのは恥ずかしいので お品書きにふってあった番号を伝えた。 立ち昇る湯気に、昆布の気配を感じる 旨そうなだしの香り。 しっかりと閉じられた卵の下に、 れんげを割り入れ、スープを一口。 関東・東北のつゆに慣れた舌には、薄く感じたが 二口三口と味わうと、だしの旨みが じわじわと身体に馴染んでくる。 優しいだけでは、片付けられない。 ほんのり、長い余韻で五臓六腑に染みる。 そして、麺は柔らかいけどモチモチ。 つるりとした啜り心地が気持ちよい。 見た目より、フワッとした食感のとき卵。 シャキっとした、爽やかな葱も良し。 綺麗な味で胃袋が清められた。 さて、腹ごなしに歴史ある風景を見に行こう。 これぞ、三文の徳。 素晴らしい京都の朝に感謝。 ご馳走さまでした!!!!
鉄の羽釜で炊き上げた、絶妙な塩加減のおにぎりが味わえるお店
Instagramで予約していきました。 おにぎり2個セット 鮭 たらこ おにぎりも美味しいですが、セットお味噌汁が美味しいです。。。
特製の土鍋で炊いた美味しい白ごはんが食べれるお店
【あゆを食べる海外のboys & girls!!】 あ、ここの朝ご飯行きたいと思ってたのに、気が付いたらもうランチの時間近く。 ここはランチに切替て訪問! さて、店内ですが、 銀閣寺参道ということで、外国人も多かったです! 店先で鮎の塩焼きを売ってることに気づき、さらにビールセットがあることも知り、さらにさらに銀閣セットなるものがあると知り、、、 知ったものは全部オーダー! 着席すると隣の欧米系の観光客さんが、 鮎を美味そうに食べてて、上手に食べるなと感心!! ◆鮎の塩焼きセット(生ビール) 1200円 ◆銀閣寺セット (焼おにぎり、明太白味噌) 950円 鮎を久しぶりに食べました。 久しぶり過ぎて美味い( ̄~ ̄) ちょっと細身で脂落ちしてる感あったが、 カリカリと全て食べれました。 それにビールですね。 頼むか迷ったけど、イテマエ打線爆発! 鮎にビール最高です!! 銀閣セットは、 白味噌明太が、明太と味噌が合うことを気づかせてくれた恩人。家でもやってみたい。 お米は少し固炊きだったけど、 これくらいの固さが丁度良いという人もいますしね。 驚きは味噌汁! 甘酒の味噌汁と表現しても間違いではないはず!斬新!今まで食べたこと無い! 色々楽しめました! #ご褒美ランチ #鮎 #おにぎり #落ち着ける店内 #子連れOKでママ助かる #銀閣寺
湯豆腐会席。雰囲気ある店内でゆっくり食事できます。
ダシの旨みが胃に優しい、カレーうどんが人気のお店
朝10時の開店時間に行きました。 数人の方が並んでおられました。 優しいお味と柔らかいおうどんがいい感じです。 最近は関西でもコシの強いおうどんが多いですが、柔らかいおうどんもやっぱりいいなぁと思わせてくれるお店です。
岡崎にある、山小屋風の店内で長野の郷土料理が堪能できるお店
【京都旅行 ⑮】 京都旅行で必ずお伺いするのが『お狩り場』です。 我が家のパパは大学4年間を京都で過ごしました。 その時に友達と頻繁にお伺いしていたお店です。 私がパパと知り合って初めて『お狩り場』に行ったのは川端通りにあった以前のお店ですが、お料理の美味しさは勿論、大将のお人柄にひかれて『お狩り場』が大好きになりました。 子ども達も小さい頃から当たり前に行っていたので、大将は年に一度会える親戚のおじちゃん感覚かも知れません。 京都に行く=『お狩り場』で猪豚を楽しむが我が家の京都旅行の楽しみのひとつなのです。 以前のお伺いは2019年2月…2020年の3月に娘の受験が終わったら京都にも行こうね〜と言っていたのに新型コロナウイルス感染症の流行が拡大し、『お狩り場』へのお伺いも本当に久々でした。 京都旅行の日程が決まったとき、パパがすぐに予約をしました。 電話口から「元気だよ〜」と大将の声が聞こえた時には本当に嬉しかったです。 お料理はおまかせです✨ ❇お通し ❇生ビール ❇梅酒 ソーダ割り ❇猪豚ブッキリバーベキュー ❇名物猪豚タタキ ❇信州名物 馬刺し ❇鴨ロース スモーク ❇秋冬の味覚 湖産 ワカサギ唐揚げ ❇湖産エビ唐揚げ ❇猪豚鍋 ❇新そば パパと長男、次男は生ビール✨ 私と娘は梅酒のソーダ割り✨ 改めて久々の家族全員で旅行ができることに乾杯‼ ビールは大将にお断りして自分で注ぎに行きます。 私は此方ではいつも梅酒のソーダ割り♡ 途中で頼んだ"ゆずレモンサワー"が気に入り、おかわりばっかりしていたら"サワー専用小鶴"の一升瓶がテーブルに…(((*≧艸≦)ププッ さて…猪豚とは、雄イノシシと雌豚を交配させて誕生したそうです。臭みは全くありません。 柔らかくて甘みもあり本当に美味しくて私はお肉の中で猪豚が1番好きです✨ 特に猪豚のバーベキューが家族も皆大好きで何皿食べたかわからないほどです(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 添えられている野沢菜も美味しいんだよなぁ〜 猪豚タタキも馬刺しも鴨ロースも…あっという間にお皿が空になっちゃいます。 今回初めて食べた"湖産エビの唐揚げ"もアルコールが進みました。 娘が毎回どうしても食べたいのが"猪豚鍋"と"新そば" お鍋はえのきとネギもたっぷりで身体が温まる〜♡ そして金曜土曜限定の手打ち新そば✨ 美しい更科蕎麦です。 お腹がいっぱいでもぺろりと食べられちゃいます。 まぁ良く食べ良く呑みました‼︎ 子ども達もそこそこアルコールがまわり、本音?を聞けたのも良かったなぁ(*´艸`*)フフ 大将にご挨拶をしてお店を後にします。 お身体に気をつけて元気に頑張ってほしいものです。 美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤️ 20221126 帰りはタクシーが無く結局2キロ程5人で歩いて帰りました。普段歩かないからちょこっと疲れた… 二次会は、私は祇園で大人な時間を過ごしたかったのですが… 眠たいパパに、お部屋でゆっくりしたい子ども達… 子ども達の恋バナに加わるのもなぁ〜で、私も寝ちゃいました。 今回宿泊に選んだのは『RESI STAY GIONDO kyoto 東山三条』 2段ベッド2台にスタジオベッド1台のお部屋でした。 2020年にリニューアルされたとのことでお部屋も綺麗でした。 簡易キッチンもあり、1階にはコインランドリーもあって、連泊も便利そうです。 チェックインは、京都駅近くのレセプションカウンターでする必要がありますが、我が家は長男のお迎えに京都駅まで行ったので全く問題無かったです。 全国旅行支援も利用でき、かなりお得に利用できました。 立地の面でも便利だったのでまた利用したいです。 チェックアウトは、お部屋のカードを施設入り口のBOXに入れるだけ。 車は近くのコインパークに停めました。 さぁ、翌日も行きたいところがいっぱいですよ〜
女性に嬉しい見た目も綺麗な小鉢が詰まったお弁当の和食屋さん
値段相応で。悪くはない、!
京都のお宿で私が大好きなのか"ふふ京都"さん。 上品な和の空間と素晴らしい接客、美味しいご飯という三拍子揃ったお宿です。 1年半ぶりの京都旅行でまた宿泊しましたが、やはりいいなぁと再実感できました。 ここのご飯は本当に美味しい。 朝から幸せな気分になれます。 スペシャリテはさまざまある小鉢ではなく、出汁巻き玉子なのです。 上品な和食。いやぁ、幸せでした。 ▽--------------------------▽ ○店名: 京野菜と炭火料理 庵都 ○食べログ評価3.58(2025/04/08時点) ○蹴上駅徒歩14分 ○予算¥10,000/1人 ○京都府京都市左京区南禅寺草川町41 ○営業時間11:30〜14:30 ※定休日: 無休 ※決済手段:現金、カード、QR △--------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【オススメ利用シーン】 家族、恋人、友人
銀閣寺・哲学の道に佇む 四季折々の食材で彩る、三代続く老舗京料理店
お出汁が最高に美味しくホッとするお味で、京都旅行の感じがありました!
一見さんも入りやすい定食屋さん
大晦日、年の最後に癒しを求めて鞍馬温泉へ。初めて乗った叡山電車の終点、鞍馬駅から徒歩3分くらいのところにあった定食屋さん。 ちりめん山椒ご飯と天ぷら盛り、平打うどんのセットを注文。いやー美味かった〜。鞍馬の名物ちりめん山椒は山椒が強すぎず、爽やかな感じ。天ぷらは海老の他は野菜がたっぷりで、うどんにもピッタリでした。単品で生湯葉も注文。出汁と生姜でいただくとビールにもバッチリ。温泉で温まった体にアルコールで、良い感じに火照りました。 観光地価格なんで若干高めでしたが、せっかくの鞍馬まで来たなら損ではないクオリティの高さでした。 #年末年始
銀閣寺に立ち寄った帰りに、美味しいにしんそばや定食が味わえる食事処
めっちゃいい場所にあるけどリーズナブル。衣笠丼とミニそば(冷)いただきました。衣笠丼は人生初めて食べました〜。おあげ甘くてホッコリです
日本の伝統食である糀と茶を使い、食材や調味料もこだわり、健康的で優しい和食を提供
tenでみて行きたかったお店① ほっこり麹と茶を楽しみるお店にて、焼物御膳(1,500円)を頂きました✨ お魚は数種類から選べて、今回は+300円で欲張りに<銀ひらす(麹甘酒×味噌)>と鶏もも(麹甘酒×味噌×マスタード)のハーフを♪ メインは優しい味わいながらごはんが進む進む…!お刺身も新鮮&大ぶりで大満足のランチタイムとなりました! #岡崎ランチ #予約マスト 2023.4.8.sat 12:30
生ゆばがおすすめです、三千院前にある定食屋さん
大原三千院門前のお土産屋さんを覗いてみると、 窓が大きく開放的なレストランになっていました。 遅めのお昼をどこかでお蕎麦でも、 と思っていたので入ってみることに。 メニューが貼ってあった、 さば寿司定食が食べたくなりましたが、 入店と同時にお店のお姉さん(60代)が売り切れてしまったことを教えてくれました。 (すごく簡単なことなのに、 売り切れとかできないメニューを、 すぐに教えてくれたり、 書いてあったりするお店がわりと少ないので、 この日は後でがっかりする事なく済みました。) 桑餃子やらも気になりましたが、 あっさりと“生ゆばそば定食”に。 暑かったので冷たいお蕎麦でひんやりさっぱり、 山の緑を見ながらのんびり食事ができました。 定食についていたからし椎茸は、 もちろん 買って帰ることができるしすてむ。
大原、鞍馬駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
三千院への途中にある和風カフェで、しそソフトを。ちょうど大原しそのしそ開きになる前で、豊富にしそがあるタイミング。こちらでは自家製しそを使ったソフトクリームがいただける。 さっぱりしてめちゃ美味しい〜。(o^^o)
京独特で伝統ある自家製の漬物と佃煮を製造販売しているお店
京都大原寂光院前のお店です。 店の前に立つやいなや、おばちゃんが、”ご飯入れてあげましょ”と言って小さな皿にご飯を入れてくれて、漬物・佃煮の試食をいっぱいさせてくれた(^^) 買って帰った佃煮でお茶漬け、うまかった^ ^
ホタルを見に行こうと鴨川デルタで待ち合わせして、「哲学の道」へ歩いて行く2kmちょっとの道のりの途中で見つけました。(歩いててよかった。 バスで行ってたら見逃してた。) 哲学の道のホタルは20時以降によく見えるとの情報。 時間もあるし、お腹も空いたし、運良く席が空いていた。 即満席の人気店。「入れてよかったねー」 お断りを聞きながら、ウマウマパクパク。 ご飯は私には多めと思い、残す予定が、ペロリと食べてしまいました。 美味しかったです。 #タイ料理 #気軽な食堂風 #落ち着く雰囲気 #人気店
お福の麹ごはん(1,200円)をいただきました✨麹を使った優しい味わいのおかずたっぷりで身体の内側から綺麗になれそう。 2024.1.20.sat 12:30
数日前の開店の1時間前に予約の電話をして大正解。 京大の隣なので予約や飛び込みで人気のようです。 この日も予約で一杯で、電話にも出られない状態でした。 8枚の小皿に乗った色々なおかずに味噌汁にサラダと白米。 若い親戚の子には少し量が物足りなかった様ですが、私にはちょうど良い量でした。 どのおかずもちょうど良い味付けで満足です。 その日によっておかずの種類は変わるようです。 たくさんの健康的なおかずを食べられて(b・ω・)b”Good!!。
左京区 和食のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和食のグルメ・レストラン情報をチェック!