更新日:2024年08月27日
旬の物や創作料理など、ネタや料理の種類は抜群!安くて入りやすい鮨屋
串揚げ串八の姉妹店傳七すし本店 昼はランチ定食が主流で、少しお好みは注文しづらかったです。 しかしながら、相変わらずコスパ有りの人気店で 串揚げも注文できます。 活けあじの握りは絶品でした。 やはり夜にまた来たいですね。
北大路の駅のひとつ北側のとおり、清楚な住宅の様な店構え、ここでランチが取れるのか?!?知らないとホントに入ることなんてできない!!、、大人の隠れ家『花梓侘』(かしわい)、、、つまみ寿司15貫3,630円を嫁さんとふたりで頂きました、、、ここは、朝食とランチのみ営業という珍しい営業形態、、、 店内は、古伊万里などの食器も飾られていて、買うこともできます、、テーブルはふたつ、奥のほうにもうひとつあるのかな?!?、、、 ここは誰を呼んでも世論でもらえそうですね、、、いや~~、いかにも京都の隠れ家って雰囲気~~~!(^^)!、、、後から来られたカップルはなんとフランス人、、、京都の北大路界隈は、フランス人が多いですねぇ、、、 今度、娘が東京から帰ってきたら、案内しよう~~っと、、、
京都市北区にある北大路駅からタクシーで行ける距離の寿司屋さん
父の三回忌の時に、身内で集まり食べに行きました。 どれも上品な味で、たいへん美味しいでした(^O^)ノ 葵寿司さんの【ちらし寿司】は子供の頃から 食べていて、とっても美味しいです‼︎
絶妙な焼き加減でとろけるようなのどぐろ焼きも絶品のお寿司屋さん
約15000円。 普通に暮らしていたらまず交わる事のなかったお店、珍念さん。全てが極上の逸品。素材の産地や食べ方等も懇切丁寧に説明してくださる温厚なご主人。江戸前寿司は醤油をつけるのが勿体ないほど美味。よって写真を撮り損ねました。カウンター席と小上がり和室が1室の上品な空間で、まるで幻のような贅沢な時間でした。
衣笠、北野白梅町駅からタクシーで行ける距離の寿司屋さん
SNSでいろいろ調べて辿り着いたお店♪ 当たりも、当たり! えっ、大人お弁当…ほんまに¥980でいいんですか⁉︎ 子供用のも対応してくださり、コスパ最高て、大変満足な豪華お弁当でした!!
地元でも有名、新鮮なネタを使った美味しいお寿司が食べられる人気のお店
流石、うーんと唸るぐらい美味しいです。銀座久兵衛で修業された主人のお寿司は、シャリが大き過ぎず、小さ過ぎず、絶妙です。
【個室完備】趣のある京町家で、こだわりのシャリとネタで握る江戸前鮨をご堪能。
概要:屋内愛犬同伴可能な京都市北区の江戸前寿司・京料理・割烹宿。美味しいお寿司や会席料理を、屋内の個室のお座敷で愛犬同伴にて楽しむことができます。 鮨長は、京都北区の大徳寺の東側にある江戸前寿司・京料理・割烹宿です。建物は西陣織の織元が使っていた築120年の京長屋で、落ち着いた和な雰囲気の中で江戸前寿司や京料理を楽しむことができます。 愛犬対応状況ですが、屋内の個室であれば同伴可能です。ただしペット同伴可能な個室が埋まっていれば利用できないため、予定が定まり次第、連絡を差し上げるのが良いかと思います。また宿泊についても、愛犬同宿可能なお部屋があります。犬の宿泊については大型犬を飼っていらっしゃるということもあり、犬種やサイズなどの制約はなく、また多頭での宿泊も可能です。 来訪したのは2022年1月上旬の金曜の夜でした。今回は会席の今出川(11000円)をお願いいたしておりました。内容は、前菜(あん肝)・八寸・焼物・お造り盛り合わせ・煮物(うなぎの八幡巻)・鮨・椀・デザートで構成されておりました。いずれの料理も上品で味わい深く、またコースの最後の江戸前寿司については、もう一貫ずつ頂きたくなるくらいに美味でした。なので、次回は寿司メインのコースを選択したいと思っています。また広い個室で落ち着いてお食事を提供していただけたのもとてもありがたく感じました。更には愛犬用のマグロジャーキーもご準備して頂いたのも、とても嬉しく思いました。 京都で愛犬同伴にて、美味しい江戸前寿司や京料理を楽しみたいのであれば、こちらのお店は十分にお薦めできます。もちろん、犬同伴でない方でも十分楽しめるかと思います。 #犬同伴 #京都 #北区 #寿司 #会席料理 #店内犬同伴可能
北大路駅からすぐの寿司屋さん
京都は北大路バスターミナル駅近くの北大路沿いにある『千鳥寿司』さんでランチとしました!(^^)!、、、、年期の入った佇まいで、前々から気になっていたお店です、、 高齢のご夫婦が営まれており、店内も昭和の雰囲気がしっかりと残っています、、、 鉄火丼800円に生ビール550円だっけ??、、、、ごちそうさま~~~、、、備忘録として、、、
衣笠、北大路駅付近の寿司屋さん
時々おじゃまするおいしいお寿司屋さん 今日は結婚記念日に出かけました 特大の天然鯛のあら煮、おまかせ握りのクオリティは高くておいしいです。
京都市北区にある北山駅付近の寿司屋さん
約二年ぶりの上洛で、伝説の味を求めてうかがいました。 京都に通い始めたのが、三十年程前からでしょうか…その頃は池波正太郎のエッセイの描写そのままの『松鮨』が、三条小橋のたもとに残っておりました。滞在中何度か前を通りましたが、お店は営業して折りませんでした。 福喜鮨で修行された吉川松次郎さんが奥さまと営んでおられ、池波をはじめとした食通たちを虜にしていた、唯一無二のお店だった事は、エッセイに何度も描かれております。 そのご子息の博司さんが、蛸薬師柳馬場にコンクリートの打ちっぱなしのモダンな店舗をなさっているのを知ったのは、更に数年後の偶然でした。現在のようにネットが普及して折りませんでしたので、仕方ない事かも知れません。 その後、機会に恵まれずにまんをじしてお店に電話すると、吉川さんは体調をくずされて握る事が出来ず予約を承けられない事を、とても残念がっていらっしゃいました。 前置きが大変長くなってしまいましたが、その伝説の『松鮨』から三十五年前に独立された、原田武志さんがご家族で営んでおられるお店がコチラです! 池波氏のように、3時頃に訪れたいところでしたが…二年ぶりの京都で寄り道もあり入店は、5時少し前になりました。 原田親方は、がっしりとしていますが、とても柔和な表情です。 先ずはぬる燗をお願いしました。 銘柄は、菊正か招福です。 ここは、看板にもある通り、地元伏見の招福を頼みました。 客はさいわい、私一人です。 あとは親方に委ねます。 陶器のつけ台に、厚く切られた鯛のお造りが、日本画の牡丹の花のようにたっぷりと盛られました。 木の芽とすだち、角には塩が… 大粒の粗塩で頂きます。歯応え抜群、明石産の鯛の甘みが引き立ちます。 次は木の芽と、この時期にこんなに香り立つ木の芽がいただけるとは… そしてすだちを絞って、塩を少し付けて… 云うまでもなくイケます。 招福がススミます。 続いて、イカのお造りとこのわたが出て来ました。 京丹後産の白いか(剣先)は、しっとりとした歯応えで甘み豊か、このわたは塩味はまろやかなまぐささは皆無、絶品です。別々で、あるいは混ぜて… 招福が止まりません(笑) コチラでは、巻物や軍艦も名物のようです。 たまらず握りにシフトチェンジです。 おかみさんが熱いお茶と小鉢に生姜を持ってきて下さいます。 生姜が旨い! これは福喜鮨に通ずる味です。ご子息が担当されておられるそうです。 大トロ 2貫 鯛 2貫 車海老 これは見事な彩り、照り…もちろん甘み弾力申し分ありません。松鮨では二つに切って出すそうですが、私は脚線美を楽しみながらそのまま頂きました。 こはだ 極限までレアな〆かげんが最高です。 赤貝 蒸し鮑 とり貝 貝の3連発!!! 御歳83歳とは思えない、親方の鮮やかな手際です。 特に蒸し鮑は、香り歯応えが際立って出色 穴子は、芳ばしくリズムを与えてくれます。 玉子焼きを焼いている間に… 椎茸と木の芽ののり巻きが、甘辛煮の椎茸、わさび 木の芽、海苔のカルテットが口の中で甘美なハーモニーを奏でます! 親方曰く、この時期の木の芽としては最上もひとまわり小振りだともうしぶんないそうです。飽くなき職人のこだわりです! そして、たたみかけるが如く…伝説の味 浜千鳥の登場です! 鯛をかぶら(千枚漬け)で包み昆布でしめた、先代松鮨、吉川松次郎さんのオリジナルレシピ! 遂に戴けました… そして玉子焼き 焼き立てなのでお酒の香りが鼻から抜けていきます。中厚の生地はふわとろです。 最後は、ぶつ切りの大トロを朝どれの三本の九条葱の若芽とのり巻きにしたねぎとろ巻き まで… 〆て、¥17,300 素敵な時間になりました。 おかみさんが、5月からの鱧をぜひにと仰って下さいました。今から楽しみです!
女子会に、気楽に京のおばんざい、天ぷらやお蕎麦が食べれる割烹・小料理屋
粕汁ちゃんこ食べたくてまっちゃんへ。 粕汁が苦手な主人もまっちゃんのは 『うまい!』言いながら食べる絶品‼️ 毎年食べないと気が済まないです。 他にもナマコ、鯛のあら焚きや桜えびかきあげ、いかのてっぱい、かきフライ肴にゆっくり飲みました。
京都市北区にある北大路駅からタクシーで行ける距離の小料理屋さん
やさしいお味でお財布にもやさしい
肴などの一品料理が豊富。京都北山で堪能する、寿司割烹のお店
地域の先輩に連れて行ってもらいました。深泥池近くのもり川さん。お寿司メインの様ですが、コースでいただきました。懐石的にちょっとずつ出てくるのがいいよね。鯖寿司を千枚漬けで巻いたやつとか、白魚のかき揚げとか餅が入ったスッポンスープとか全て美味しかった。デザートのイチゴの甘さまですごいよ。飲み物別で7000円位。アルコール以外にはサイダーとほうじ茶があります。サイダーはちょっと変わったやつです。他のメンバーはビールから熱燗飲んでました。
北野白梅町駅付近の寿司屋さん
京都市北区にある鞍馬口駅からタクシーで行ける距離の寿司屋さん
北山、北大路駅付近のお店
北区(京都) 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!