更新日:2025年01月30日
祇園、三条京阪駅近くの日本料理のお店
東山三条にある 仕出し専門のお店 裏千家御用達 懐石料理の名門です。 赤坂のお店はミシュラン☆☆ JR京都伊勢丹のデパ地下で 購入することができます。 要予約、5400円 お弁当の蓋を開けると そこにはぎっしりと敷き詰められた 色とりどりの 上品なお料理たち 時代、世代の変化に媚びることなく 伝統の味、手法を頑なに守っている 奥深さを感じます。 私は 和久傳のお弁当よりも心踊りましたね、 一度は食べてみるべきお弁当だと 思います。 辻留オリジナルの日本手ぬぐい 北大路魯山人書の箸袋も 付いてきます。 2021.4 春編 花見弁当
ランチに 冬ならではのうつくしさと 美味しさ お料理、うつわは申し分あるはずもございません だって土井さんですもの ただ、ランチに通されたお部屋、テーブル椅子等は …味気ないというか 夜のコースの時のお部屋は お昼は使われないのかな? お弁当コースだからかしら?
吉兆で修業した主人が作る上品で繊細な料理を堪能できる京料理のお店
妥協なしの、繊細なお料理。 どれもこれも絶品です。 祇園でこのクオリティーで8000円。 お昼も同じお値段、同じメニューで やっておられます。 祇園の中では、少し閑静な場所ですが のれんをくぐると祇園らしさが 溢れています。 本日の八寸は「祇園祭」仕様。 何度も伺いたいと思った、 最高級のお料理でした❤❤ 店主は石川県の方で、 お酒はほとんど石川のお酒です。 お水は、山から汲んでいるそうです。 努力や苦労は一切語らず、 もくもくとイイモノを提供してくださるお店。 もう語り出したら止まらず、 私が感じたこだわりを全てお伝えしたいんですが 何よりやはり一番は、 行って、堪能していただきたいです❤
グルメな大人におすすめの隠れ家風京懐石のお店
京都祇園の曲がりくねった路地の一角に佇む懐石料理のお店は、滋賀八日市の招福楼で修行をしたご主人の創意溢れる品々が味わえるお店。とはいえ個室にて本格的な懐石の流れをゆっくりと堪能させてました。 先付け ほんれんそう、ずいき、ウニのおひたしと帆立の天ぷら 椀もの はもと蓮根豆腐 お造り 梅ドレッシングと醤油で しまあじ、タコ、イカ、鯛 飯蒸しとうなぎ 鮎(滋賀県安曇川産)生姜醤油焼きとセロリの酢の物 八寸 もずく、小松菜お揚げ、鮭、バイ貝、さつまいも、ロースビーフ、海苔巻きさん、たまご焼き、枝豆 強肴 車海老のおかき揚げに実山椒のソースと近江こんにゃく 炊き合わせ 冬瓜と粟麩、タコ、生姜の玉子 ご飯もの 滋賀県のお米、玉子かけ ご主人が招福楼のまかないで食べたご飯ものは素材が素晴らしく絶品 水菓子 トマトのコンポートレモンのシャーベット乗せとさくらんぼ 甘味 「水無月」ういろうと小豆 お酒は辛口の滋賀県喜楽長の純米吟醸、お料理との相性が抜群でした。 ご主人とのご挨拶で招福楼時代の昔話に花が咲き、とても充実のランチとなりました。
しっとりとした雰囲気に身も心も和む素敵な京料理店
円山公園内にある1913年創業の老舗京料理店。八坂神社がすぐ近くにあり、周りが公園という事もありお店の周りの雰囲気がとても良いですね。 9月中旬の会食。雲丹と枝豆豆腐から始まり、美しい先付け、お刺身と続きます。 松茸と鱧の土瓶蒸し、ニシンと鴨茄子の蒸し物と京料理らしいラインナップ。季節を感じるお料理。 時がゆっくりと流れるような店内は、華美な感じもなくとても落ち着きます。八坂神社は観光客が多く賑わってますが、一歩横に入れば、時を重ねた穏やかなお店がそこに在りました。
「気軽に」「楽しく」「美味しく」心地よい空間で四季の彩り豊かなお料理を
久しぶりの懐石料理屋さん! 今年3月にオープンした新店です!! 固い雰囲気のお店かと思っていたのですが、 お店のテーマ通り「気軽に」「楽しく」「美味しく」を忠実に再現されておりました。 三千院の里特別コースをいただきました。 出てくるお料理はとても綺麗で美味しかったです。 日本酒をはじめ、お酒の種類も豊富でした、 河原町駅、祇園四条駅からも近く、とても行きやすいです。 日常の軽いお食事にも使えるし、誕生日や接待のような時にも使えるなと思いました! #和食 #懐石料理 #魚 #日本酒にこだわり #料理に合う日本酒 #使い勝手良い #駅近で嬉しい #新店
祇園四条駅付近の懐石料理のお店
お持ち帰りで、おじゃこ、を、四つ。突然入店して、テイクアウトをお願いしたにも関わらず、奥さん、ニコニコと対応してくださいました。このお店の大将、奥さん、板さん、この三人の醸し出す雰囲気とかも素敵なんだよなぁー。お料理がより美味しくなりますね。やはり、料理屋さんは、料理の味、だけではありませんね。総合芸術なのかも。
風情漂う京都祇園の北側、路地裏にある、完全予約制の隠れ家的和食店。
いわゆる飲み屋さん街と言うのでしょうか。 まだまだ静かな路地を抜けて行くとこの店が見つかりました。 京料理も三日目となり、さすがに疲れてきたかなと思いきや、コース料理のプロトコルはあるもののその中身は三者三様。 またまた美味しく飲み食べることができてしまいました。 隣り合わせたお客様も気さくな方。料理、スタッフ、客の三要素とも高得点です。 もっともご主人が一人でやってるお店なので、真面目な個性が雰囲気作りに大きく貢献しています。
京都ならではのだしの味がきいたお料理が楽しめる、割烹、小料理屋さん
#いつも美味い #サウナの後は最高
スッポンとうなぎが美味しいお店
スッポン屋さんやけど…うなぎも食べれる すっぽんは、ここで食べたら違うところで食べる気しーひんぐらいに美味しい♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
高級感たっぷりの和モダンな空間でいただく伝統と独創を織り交ぜた京料理
京都 祇園 「うゑ柳」 かなりお久しぶりの大好きなお店 ここでは いくつかコースあるみたいだけど 大将のオススメをお願いするのが1番!! #半蒸し鮑 (瑞穂 君恋し 濃厚卵) この濃厚なこだわりの卵に絡める鮑 美味しい!美味しい! #ジュンサイと渡り蟹卵炙りのせ #ぐじとばちこのお吸い物 ここのお出汁は最高ですよ! 本当に毎回感動する。 #お刺身盛り合わせ (金目 のどぐろ 鮑 ぐじのえんがわ 鯛 イカ) 出ましたー!#痛風盛り 淡路産赤ウニと岡山県新見のキャビア 美味しくないわけが無い。 少しシャリを詰めてお寿司感覚で #稚鮎 塩焼き 稚鮎が出てくると夏だな〜って実感 #雌牛の希少タン炙り 大将が「この牛は雌の中でも小柄で 若い牛のタンで最高なんです!」と 大絶賛でお味もその通り! 想像してるタンの食感ではなく 脂身が一切なく歯ごたえ最高のタンでした。 気づけば…もうない。笑 #フカヒレご飯 ちょっと薄味だったのが残念 でも当たり前に美味しい。 #宮崎産マンゴー #太陽の卵 今宵も堪能〜
今月のランチは京野菜フレンチ懐石重なが。 私は牡蠣が苦手なので牡蠣のハーブバター焼きを帆立の貝柱に変更して頂きました。 綺麗な個室でゆっくりとお食事を楽しめました。
祇園、東山駅近くの日本料理のお店
七年連続ミシュラン星獲得のいがらしさんへ。 大将が自信を持ってお勧めしてきた雑炊について は日本で三本の指に入ると豪語。 おじやでは無く雑炊だとうんちく言いながら自ら作る雑炊。全国の雑炊を食べ比べた事がないので何とも言えないが、そんな事無いやろーと食べてみるとびっくり、今まで食べた中で一番美味しかった。 煮凍り、テッサ、湯引き、唐揚げ、てっちりとふぐのコースは至って普通でしたが、ミシュラン雑炊は一食の価値ありです。 #日本で三指に入るふぐ雑炊の店by大将 #ミシュランふぐ#京都でふぐ雑炊と言えば #食べる芸術品 #記念日デートにおすすめ #観光客におすすめ #地元民に愛される店 #カジュアルデートに使える #風邪に効く料理 #同僚と気軽に #記念日はここで #ヘルシーメニュー #幹事の株があがる #ゆったり寛げる #地元民おすすめ #
2022年秋に以前と場所は違えど祇園に戻ってきた店で昼・夜共通のおまかせ料理を頂く。9年連続ミシュラン三つ星から色々あって創業者のお孫さんが頑張っている。大将自らが素材や調理の詳しい説明や都のあれこれの話をせず黙々と仕事をしている凜とした姿が好ましい。 それでも、客同士の会話には耳を澄ませており、時々に話の接ぎ穂をしてくれる。また、たどたどしいが外国人には英語で説明もする。但し、本来の料理で勝負するという姿勢がすがすがしいのである。 一般的な懐石料理の順番を踏まずに、小皿・小鉢の料理が連続する仕立てになっているのは、お客の外国人比率が高いためなのであろうか。店の方との会話の中で、外国人の観光について実によく沢山の知見を持っていることが知られた。 写真#1は、「平目のフリッターとデコポン」で、デコポンの強い酸味でお出迎えされる。そして、スナップエンドウの鞘の歯切れも心地良い。デコポンの酸味が強くてフリッターの記憶はない。彩りが宜しい。 写真#2は、「生湯葉をペースト状にしたもの」との説明を受けた。 写真#3は、「袱紗卵」に菜の花と生麩を添えたもの。「フクサタマゴ」とは柔らかに作った玉子焼きのことである。 写真#4は、「真珠貝の酢味噌和え」と説明されて、私が「真珠貝?」とハテナ顔をしたら大将が「アコヤ貝です」と補説。烏賊と煮た嚙み応えの部分もあり、更に柔らな部分もあり、そして長葱のシャキシャキ感が秀逸であった。 写真$5は、「牛肉の南蛮漬け」で、ミニトマトはわざと酸味の強いものを選んでいるのが宜しい。 写真#6は、「掻き揚げ」であるが、コロモの溶く水の温度が高かったのか、油の温度が低かったのか、揚げてから時間が経っていたのか、、、、。 写真#7は、「蛤のしんじょう」である。春の息吹を感じる山椒の木の芽の鮮やかな緑と高い香りで、先ほどまで歩いてきた円山公園の桜が再び想い出される。春の碗モノのお約束である若布が入っていないのは外国人の客を意識しているのであろうか。 脱線するが、この翌日に帰宅して庭の山椒の木の様子を観た。花は散り、小さな実の元となる膨らみがあった。因みに山椒の実を採る時期はだいたい十日間しかないので、毎年注意が必要である。 写真#8は平目と鮪のお造り。鮪は出汁を合わせた醤油で、薄造りの平目は糸昆布を巻いて食べる。さて、昆布締めという調理法がある。昆布と刺身を合わせて寝かせることで昆布の旨味を刺身に伝えるのである。糸昆布の旨味が平目にどのように伝わるかは各位におかれてはご来店の上で確認されたいと思うのである。 写真#9は、右上から時計回りに鮎の子供である「氷魚」、「さつま芋」、「春野菜の煮物」「琵琶湖のもろこ」「隠元」「鯛子」である。 写真#10と#11は、「鰆の焼き魚」で添えられた万願寺唐辛子でヒーハーしたが、魚の皮に入れた包丁の筋が見事である。 写真#12は、春の定番「筍の煮物」である。添えられたお揚げが濃く甘い味付けで意外性に嬉しい。 写真#13は、揚げたおじゃこが意外に強くて参った。 写真#14は、「ご飯の紫蘇の葉まぶし」と命名した。 写真#15は、〆のジュース。すんません。なんのジュースか失念した。 写真#16は、サービスショット。カウンター隣席の外国人から「舞妓さんちのまかないさん」by NetFlixを観たかと訊かれたので、街中で見掛けたポスターを撮影した。私はアマプラ派なので残念であったが、多分は現地語の吹き替えか字幕でこの街や料理のことを下勉強してきたのであろう。ネット恐るべしである。
四季折々の一品料理も豊富。祇園の割烹料理店
個室あり喫煙、オッケーです ゆっくり落ち着いて飲むなら最高ですね。店員さんたちも気さくで、最高です
出汁の味わいで楽しむ活鱧のしゃぶしゃぶが絶品。素材重視の懐石料理の店
一枚目と二枚目の質の差笑 京都の八坂神社から徒歩一分にある 伝統的な日本料理屋 しゃぶしゃぶや海鮮、天ぷらなど様々な種類のお料理を提供しております。 少し値が張りますがとても美味しく、 京都ならではのゆっくりとした時間を過ごしながらお食事が楽しめます
米料亭が手掛ける「究極の銀シャリ」を堪能できる店。お米の甘みが口一杯に広がります
【No.3768】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* わぁ〜美味しい八代目儀兵衛のお米いただきました めちゃくちゃ嬉しい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ お米がもちもちでご飯だけで食べれます こちらのお米はミシユンランガイドに載っています お店が何軒か使われているお米です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ファーストクラスの機内食にもなっている そうです╰(*´︶`*)╯♡ 最高峰のお米だけ有ってめちゃくちゃ美味しい です #めちゃくちゃ美味しい #八代目儀兵衛 #京都 #素敵なプレゼント #もちもち #ピカピカ #お米大好き #お魚にも合う #お肉にも合う
厳選された京の食材を使ったおばんざいが楽しむことが出来る料理屋さん
八坂神社西門の南隣にある。柚子をテーマにした料理旅館だが、食事だけでも楽しめる。庭に作った小さな滝と流れ、両岸の苔や南天の実の赤を愛でる。 最初は写真#3の4かける4の16小皿の艶やかさに眼福を覚える。中身は季節によって変化があると説明があった。 建物は大正年間のものだが、キワコーポレーションが20年程前に立ち上げたという。
旬の食材と店主のこだわりが光る、上品な懐石料理屋
京都市東山区祇園南の『祇園うえもり』さんでの晩御飯です。湯豆腐のついた夜のコース料理を頂きました。先付け4種盛り(胡麻豆腐、キノコの明太子和え、昆布巻き、海老と栗)からスタートだす。お刺身は鮪と鰤、湯豆腐(お店特製のポン酢お出汁にて)、焼き魚は鰆、口直しに汲み上げ湯葉、天ぷら(海老、南瓜、茄子、獅子唐)お味噌汁、ご飯、フルーツ(メロン)でした。一推しはやはり自家製ポン酢で頂く湯豆腐です。滑らかで豆の旨みもしっかり感じるお豆腐でした。 #京都 #祇園 #和食 #湯豆腐 #祇園和食
ミシュランで星を獲得している京の料理を楽しめる懐石料理店
久々に来たぜ京都ミシュラン。 その中でもコスパ最強レベルのなん波さんを訪問。 年始だったので白味噌ベースの雑煮と御屠蘇で乾杯! 正月に集まるのも久々だった事もあり、美味い料理に美味い酒に舌鼓打ちながら喋る喋る。あっという間に時間が立ち、二次会の場所も決めない内に時間が来て店を後にしました。 一品一品が丁寧な味付けで京都を満喫出来た素晴らしい店でした。 #海外の友人を連れて行くならここ #隠れてない名店 #教えたくない隠れ家 #記念日はここで #食べる芸術品 #勝負な日はここ #友人と気軽に #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #地元の名店 #大人デート #ミシュラン
三条京阪駅 懐石料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
三条京阪駅の周辺駅を選び直せます