更新日:2025年01月18日
竹筒のお酒と新鮮アナゴが絶品と評判の居酒屋さん
この辺りは、お洒落でキレイ目なお店が多いですね☆ ここも雰囲気が素敵。付き出しがまず紙鍋で提供されるブリしゃぶ! これだけでテンション上がりますね。とろろ昆布とスープをいれた取り皿に しゃぶしゃぶした、ブリや野菜、わかめをちょっと浸して。 これがかなりおいしいのと、追加でいろいろ鍋の続きもできるとのこと。 白子を頼んでこれも鍋にふんわりと浸して食べました。トロけます(*'▽') 燗酒はありましたが種類は多くなく、でも置いてあるので十分幸せになれるおいしさ。さらにここは竹筒に入った冷酒が美味しいとのとこで、金閣と銀閣(という名前だった)両方頼む。好みは銀閣。すっきりした後口で食事と合いますね。 赤天という島根の食べ物は、トウガラシの入ったさつま揚げのようなもの。 ピリッとして好きな感じ。グラタンも日本酒と合うのよねー。 ガーリックシュリンプ、カニみそなどなど頼んで、 結構、飲んで食べたと思ったのに 意外と安かったのもうれしい(^_-)-☆一人4千円ちょっと。 これは良いお店♪
京野菜と地鶏の水炊き鍋が美味しい、隠れ家的和食屋さん
ここ家さんにランチをいただきに。 今日は唐揚げ定食。 唐揚げ盛り盛りにサラダ、おばんざい3種、ご飯に鶏がらスープが付いて1100円 場所は知恩院さんから歩いてすぐ。 普通チェーン店とかだったら、高いような気がするけど、祇園のランチでこのお値段でこのボリューム。 安いと思います。 営業時間は昼12時から15時過ぎまで? 確か、月曜日はお休みだったと思います。 東山散策でお腹が空いたら是非こちらへ。 #唐揚げ盛り盛り #店内はジャズが流れる #ご馳走様でした。
河原町、東山駅からすぐの居酒屋
初訪問。近くの東北家が満員で、仕方なく、ここに来たんだが、これが大正解。 オモニ(お母さん)の作る絶品韓国料理、今回はスンドゥブチゲ、辛さフツー、をご飯とともに頂きましたー。美味かったー、マシッソヨー。隣席の美女から、食べ切れないので、少し食べていただけませんか、と石焼ビビンパップを。わおっ!僥倖じゃ! あとね、韓国料理のええところは、かならず、無料の付き出しのようなおかずが 3、4品付くところ。これは日本も見習うべきやねー。 また伺いまーす。
【時短営業中】京都の東山で、力士が創作した本格ちゃんこ鍋《2名以上で完全個室》
絶品スープの正統派ちゃんこ。 人生2度目のちゃんこ鍋です。初ちゃんこは30年近く昔で味も店の場所も覚えていません。こちらは八坂神社の裏手にあり中々の店構え。敷居高そうな感じで入るのに少し勇気いります。通された部屋も別棟で個室とコロナ禍では、非常にありがたい。飲み放題付きの関脇コースはメインのちゃんこ鍋と先付けとシンプルな構成。こんな時期に来てくれたとの事で大根と鶏の治部煮をサービスしてもらいました。(先付けの写真は撮り忘れました)お料理はどれも満足いくものでしたがやはり、ちゃんこ鍋が絶品でした。 お土産にお相撲さん指人形、シール、番付表もいただきました。 コロナ前は連日海外のお客様が300人位訪れて日本のお客様をお断りしていたとの事ですが、今は本当に厳しい状況だとの事。手頃なお値段で美味しいちゃんこ鍋が食べれますので又利用したいと思います。 #ちゃんこ鍋 #八坂神社
生姜焼き定食がおすすめ、いつも賑わう地元でも有名な定食屋さん
お昼の定食、今日は生姜焼き定食でした。最近、こんな感じのお店が少なくなったような気がする。
ここのたこ焼き、美味い!半端ない!是非一度食べてみて!
Let's enjoy Craft beer and Japanese sake
京都で昼飲み〜! クラフトビールに日本酒を楽しめるお店 立ち飲みって書いてあったけど、椅子あり♪ 和風な建物が京都って感じでとってもいい! 頼んだもの ・京都地酒飲み比べセット 山根子 ・炙りセット 羽田脱兎、富扇プルミエアムール、玉川純吟の飲み比べ! 炙りセットは卓上で焼く♪ 日本酒少しずつ色々楽しめるの良きー!!!
名物のエビフライは身がしっかり。ゆったりと食事ができる居酒屋
朝5時までやっている名店。 深夜仕事を終えた店主達が、腹を満たしに来る。 居心地も良いし、料理も美味いんだから、他に言うこともないだろう。 しいて例えるならば、教えたいけど教えたくない店ってやつかな。
まだ集合時間まで時間があった為にフラッと一杯だけ飲みにさみこさんに入りました。まだ準備中にも関わらず入れてくれたのはありがたかった。 お姉さんの店を弟が開店準備しているところでした。 直ぐ出せるアテとハイボールを二杯飲んで帰りましたが、仕事帰りにおばんざいに一杯飲んで行くには良い店だと思いました。 また寄せていただきます。 #遊び心あり #祇園 #お忍びデート #おばんざい #チョイと一杯 #京の路地裏 #知る人ぞ知る #落ち着く雰囲気 #おふくろの味 #会社帰りに #カウンターで距離縮まる #仕事終わりに寄りたいお店
美味しいうなぎ丼や海鮮丼が味わえる日本料理屋
石塀小路のお宿でご紹介いただいて、2人の子連れで京都で回らない寿司ということで、行ってまいりました。 カウンター4席、テーブル4席のこじんまりした、常連さんも寛ぐお店。外国人のお客様も多いようでした。 京都ならではの小ぶりな舎利で堪能しました。 揚げ物に河豚、〆に琵琶湖のお魚いただきました。名前忘れてしまいました(^_^;) ご馳走様でした♪
町屋風情のはんなり空間で、おばんざいや豆腐料理など京の味覚に舌鼓
京都市東山区橋本町の『京家きよみず祇おん新橋』での晩御飯です。150年以上前の京町家を改造した一軒居酒屋です。日替わりのおばんざいは京野菜や四季折々の食材たっぷりです。また自慢の京おでんは自慢の出汁に10種以上の食材が炊かれています。もちろん今回も厚揚げ、赤蒟蒻、竹輪、鶏団子、卵をオーダーしました。それ以外にも前菜10種盛り、だし巻き卵、季節野菜の天ぷら、豆腐サラダ、鶏せせりとニラの炒め物を頂きました。どのお料理も京風の味付けで楽しめました。 #京都 #東山区 #おばんざい #京都おでん
久しぶりにめっちゃ美味しい焼き鳥をたべましたー。祇園の雰囲気にピッタリのお店です。でもコスパは良いです。
【貸切可】女将が振る舞う手作りおばんざいで四季を感じる愉しいひと時を
祇園で、唯一の隠れ家「さくら」さん もう4〜5〜6回??行ったか? 数えきれない おばんざいのお店なのに イタリアンあり、洋食、中華?、和食 とにかく何でもあり!! カレー、コロッケ、餃子など 何屋さん??って分かんなくなるくらい メニューあるよ! 料理を作るのが大好きな ママちゃん(あっこさん) ダイエット中と言えば ダイエットメニューを作ってくれるし あーん♪こんなお母さんが欲しいよぉ〜! マジ、隠れ家にしたかったけど 祇園で超大好きなお店なので 美味しいおばんざいを食べたい時は 是非!!行ってみてね! 2017/08/11山の日 多分今だけ、私の手作り無農薬レモン胡椒が 食べれます!! 柚子胡椒好きなら レモン胡椒も気にいるかな?? カリカリの鳥の塩焼きにどーぞー!! 塩タンあれば嬉しいな! 今度、仕入れてと注文しちゃおうwww
ごま油と柚子胡椒のお店
#祇園 にあるにもかかわらず 隠れ家的で落ち着けます。 カウンターとテーブル席があって、何人で行っても対応してもらえるのも嬉しいです。 料理も美味しいのと、系列店にバーもあるので お酒も充実してるのがうれしいです
リーズナブルに本格寿司が味わえる京都祇園のお店
祇園でお寿司を、と思い入店。 安い、早い、美味いの三拍子!!! お料理の出てくるタイミングがバッチリで テーブルがお料理でいっぱいにならない計らいは流石です! ハッピーアワーもあって、沢山飲んで沢山食べました^_^ ご馳走様でした。美味しかったです。また来ます!
甘辛いタレで煮込む、韓国風のホルモン鍋が定番のお店
初めて食べたホルモン鍋。 シメは雑炊で╭( ・ㅂ・)و 甘辛い韓国風の味付けでした。 雑炊は美味しかったけど、ちょっと濃く感じたかなぁ。。。 でも安くて美味しくてお腹いっぱいになれるのでおススメです(ت)♪
串に刺した焼き鳥の焼き加減が絶妙、〆の出し巻きもフワフワでジューシー
焼き鳥、だし巻きはもちろん、ビールの注ぎ方が上手。 付き出しは、胡瓜、大根、胡麻、ポン酢、シンプルで美味しい。業務用ではない、自家製の付き出しでまずハート捕まれたばい。 焼き鳥丼は、いろんな部位が載ってて濃い目のタレで頂きます。スープ、沢庵付き。 鶏スープがこれまた濃厚で少し時間が経つとすぐ油膜が張ります。美味!コラーゲン凄いやろなぁ。 つくね揚げ、茄子田楽も頼みましたよ。 締めはふわっトロのだし巻き。ここのだし巻きは名物と名乗って良い、と思います。 卵焼きではありません、出汁たっぷりのふわふわ、トロトロのだし巻きです。 再訪します! ご馳走さまでした。
祇園の路地裏にひっそりと佇む「おばんざい」メインの日本料理店
【 それはもはや発見、というものに近い。】 多分店の名前はもう20年くらい前から知っている。そしてそのお店が、京都でも有数の良い居酒屋として評判であることも。 で、だ。もうずっとどこにあるかわからなかった。それくらい分かりにくい。普通におぼろげながら”あの辺り”ということでは場所がわからなかったのだ、結局それは現代のように、GoogleMapを見ながらたどり着く、ということができなかったからに他ならない。 それくらい、知ってる人に連れて行かれなければ解らないというか、存在するのかどうかすら危ういお店、であったのだが、ひょんなことで発見することになった。 まさかの、こんなところにあったとは、ね。いったい何年越しで私は店の名前を覚えていた、というのだろうか。 実事京都らしい、いい居酒屋である。それはその、路地に折れたところから始まって、カラカラと引き戸を開けた時の感じだとか、そういう空気感がずっと、最後まで持続していて夢見心地、と言ってもいいと思う。まるで、森見登美彦の宵山万華鏡のような、京都の夜の独特の危うさというか、光と闇の曖昧な境界線の暗い方にいるような、独特な感覚。 お店は明るい。普通のというかどちらかというと、パリッとした居酒屋である。仕立ては古いが例えばそれは、良いきずし、が必ず仕込まれているという意味合いで。 しかしながらそこが京都、というか。京で長く続く酒場独特の空気感が、居酒屋好きを魅了して止まない。そつなく煮込まれたおでん、目の前に美しく盛られたおばんざい。酒は、伏見の名誉冠を熱燗や、冷やで。 じわりじわり、と夕闇が迫る四条通りの美しさ。八坂の灯り。常連客が引きも切らず訪れては消え。二階の宴席から遠くに聞こえる嬌声。何もかもが、出来過ぎのように存在する。 こういう時間の流れ方を感じることができる酒場は、京都以外ではあまり見たことがない。一種独特の捻れというか、どこかに軸がぶれた感じがあって、この日隣に一人旅の若い女が座っていたが、そういう人たちを引き付ける魅力は多分、そういうところにあるのだろうなと思っている。
熟練の技がなす鉄板焼き料理の数々、京都祇園に佇む大人が寛げるお店
結婚記念日に利用させていただきました。 どれも美味しかったです^_^
東山駅(京都) 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
東山駅の周辺駅を選び直せます