地鶏とおばんざいのお店で一階はカウンター10席で煙モクモクの中で淡海地鶏の焼鳥を頂く 炭火でじっくり火を通した焼鳥は美味しさが詰まったしっかりしたタイプ 2階では鍋など宴会も出来る仕様になってるので一人でもグループでも使えるお店です
口コミ(4)
オススメ度:95%
◆絶品地鶏!新鮮かつプロの焼き技に舌鼓◆ カウンターのみで、テレビがあって、 おばんざいが並んだ京都らしいお店。 小さなお店ですが常連さんに愛されていて とても楽しそうに対応してくださいます。 鶏のお刺身を楽しみにしていましたが メニューにはなく。。 お店の方に聞くと「いいですよ」と。 部位ごとの味がしっかり味わえて絶品でした。 焼き鳥は、せせり、厚皮(歴代No. 1の厚皮) 丸ハツ、白肝を。 どれもボリューミーで絶妙な焼き加減。 おばんざいは、ナスの揚げ浸しと牛すじを。 トロトロ牛すじ、、、ほっぺが落ちそうでした。 当初は魚のお刺身も食べる予定でしたが 焼き鳥食べちゃったらもう焼き鳥モードに。笑 日本酒のメニューはなく、 後ろのボックスからチョイスして頂くスタイル。 隠れた名店を見つけました★
七谷地鶏を堪能した後は、淡海地鶏の名店へ。京都は今、飲食店の時短制限がありませんのでたっぷりと楽しめますw まだあまり知られていない名店です❗ 何と1970年開店なんですね。今年で51年目❗ 地元では有名なんでしょうね。満席でした。店内はカウンター席のみでこじんまりとしてました。 刺身盛り合わせと白レバーは人気なので無くなる可能性があるから事前に取り置きしてもらいました。 焼き鳥メインながら海鮮系もあり居酒屋メニューなんですね。 確かに料理はどれも美味しかった‼️ 71歳と言うおかみさんもとても若々しくてお元気に仕事されてますね❗ 2軒目にしてはしっかり食べて日本酒もかなり飲んで10000円。 大満足、美味しかったです❗ オーダーは以下の通り クリームチーズのちりめん山椒 刺身盛り合わせ 白レバー もも肉 さび焼き プレミアムスープ❗ ふりそで カマンベール ○お酒 日本酒多数
【祇園で淡海地鶏の焼鳥とおばんざいを食べる】 京都市東山区#知恩院前 #祇園 #八坂神社界隈 焼鳥が絶品とネットで見つけて ようやく相棒と晩御飯に行ってきました 緊急事態宣言中なので営業は17時から20時まで メニューを見て知ったが コチラの鶏は滋賀県大津市にある川中さんの淡海地鶏を使用されてます この地鶏はホントに美味しくて 私も取引して使ったこともあるほど 美味しい鶏肉を探したら必ず候補にあがるブランド地鶏 但し 現在はこの地鶏を使いたいというお店があっても新規では 恐らく取引してもらえません ‥ そのくらい食のプロが認めて引くて数多の地鶏です 下記本日私達が頼んだメニューです ◆お通し(さつま揚げ シジミ味噌汁) ◆モモ叩き ◆ソリレス ◆鶏フィレ ◆鶏ひざ ◆厚皮 ◆銀杏 ◆白肝 ◆丸ハツ ◆ひかり蓮根 ◆親鶏 ◆手羽 ◆かぼちゃの炊いたん ◆小芋から揚げ ◆牛スジ ◆銀鱈西京焼き ◆卵掛け御飯 ※丸ハツ以外は串モノは全て2本ずつ注文 コレに生中 黒霧島 徳次郎 烏龍茶で 15700円税込 初めてお店に行ったが 恐らくお爺さん(マスター)と娘さん(女将さん)と孫(焼場担当)の家族経営 基本的に焼鳥はオーダーが通ってから切って串を打って焼くので かなり時間が掛かる ※時間がない方は注意が必要 もちろん淡海地鶏なので鶏自体の品質は間違いなく美味しい ただ焼場は非常に難しく 鶏は焼き加減勿論だが 余分な脂を落としながら焼く時に振り塩の塩分も落ちていくので それを計算した塩の振り方がまだ出来ていない その為食べた時に串によっては塩が薄い串がかなりあったので 焼き手がもう少し勉強して何度も試食する必要がかなりある だがモモ叩きは絶品で九州の甘い地醤油とおろし生姜で食べたら堪らなかった 焼鳥は塩分量以外は美味しかったが 高齢のマスターが炊く かぼちゃや小芋 牛スジもかなり美味しく驚いた コチラに行かれる方は マスターが炊いたおばんざいも一通り食べることをお勧めします #ひいらぎ亭 #淡海地鶏 #焼鳥 #おばんざい #京都グルメ #京都焼鳥