更新日:2025年03月18日
安くてボリューム満点の料理が充実の中華料理店
天津飯が人気の マルシン飯店さんへ 時間前に到着するも すでに大行列 残念ながら一巡目ならず 2巡目に入店できました メニューは 迷ったものの やはり人気の 天津飯 熟成餃子 つまみに えび天ハーフ 口変えに ザーサイ。 まずは 小えび天が到着 いい具合のサクサク感 サイドの野菜も美味しい! そして餃子 ザクザクした感じが残って 歯ごたえも楽しい 餃子に合う 餃子専用ビールで まずはいただく タイミングよく 天津飯が到着 こちらは 想像する甘めのタレではなく 出汁の風味のしっかりした アン。 途中ザーサイで 口を変えつつ 多いかなあと思いつつも ふわふわの玉子に スプーンが止まらず 一気にいただきました やっぱりこれは また食べたくなるやつです そして 他のメニューも気になるお店。 近くだと持ち帰りができるようなので 羨ましいです
京都という場所や地の素材、時代性や季節感をかけ合わせた料理を頂ける人気イタリアン
【そうだ、京都行こう。R6秋⑭】 京都紅葉旅、三日目のランチはこちらを予約。 横山大観とともに第一回文化勲章を受賞された 竹内栖鳳氏の旧私邸兼アトリエ「東山艸堂」 とこのこと。 門をくぐると、門番さんに案内されます。 予約にちょっと早くウェイティングです。 古民家というよりは邸宅ですね、 風情、風格ある佇まい。 案内された席は庭横の日当たり良い席、 簾越しに八坂の塔が見えます。 コースでお願いしており、 ドリンクを追加オーダー! ・妻、ワイン用葡萄ジュース ・夫、ジンジャービア 家内の好きなメルロー、濃厚に見えながら フレッシュ 生姜の効いた少しピリリなビール、正解、 ゆっくりといただきます。 アペタイザーは…三種。 ・牛肉のタルタル ・安納芋のポタージュ ・鯛のカルパッチョ 蓮根揚げの乗ったタルタル、色々と混ざっている 何かは忘れました。 甘めなポタージュ、 そしてこの日も鯛、京都は鯛なのかな⁈ パスタは ・マッシュルームのラグーソース タリアテッレ お洒落に少量、ラグーソースは久々ですが その名のとおり、よく煮込まれ、 パンにソースをつけながらこれまた美味しい。 メインが ・妻、京丹波高原豚のグリル 黒胡椒ソース ・夫、黒毛和牛ランプのグリル ステーキ逃していたのでひとり頼みましたが、 丹波豚が美味しい、肉質、脂の旨さ、 豚さんに二票でした。 あっ、和牛も美味しいんですよ‼︎ デザートは…4種類から ・妻、バスクチーズケーキ ・夫、和栗のモンブラン チーズケーキにニコニコ。 和栗に生クリームも美味しい。 全てシェアです。 ルイボスティーでまったり、ゆっくりしながら 美味しかったですよ! ご馳走様でした。 庭園眺めてから、 高台寺へ… #ランチコース #東山 #京のイタリアン
美味しんぼでも取り上げられた、京都の鯖寿司の有名店
鯖と小鯛のお寿司、鯖と甘鯛のお寿司の盛り合わせをオーダー。 まず、鯖も鯛も、歯応えがあり脂も適度に乗っていてとっても美味。テイクアウトもできますが、お店でいただきました。お店の雰囲気も良く、夕飯には少し早い時間だったので、すんなり入れて良かったです。
米料亭が手掛ける「究極の銀シャリ」を堪能できる店。お米の甘みが口一杯に広がります
【No.3768】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* わぁ〜美味しい八代目儀兵衛のお米いただきました めちゃくちゃ嬉しい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ お米がもちもちでご飯だけで食べれます こちらのお米はミシユンランガイドに載っています お店が何軒か使われているお米です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ファーストクラスの機内食にもなっている そうです╰(*´︶`*)╯♡ 最高峰のお米だけ有ってめちゃくちゃ美味しい です #めちゃくちゃ美味しい #八代目儀兵衛 #京都 #素敵なプレゼント #もちもち #ピカピカ #お米大好き #お魚にも合う #お肉にも合う
三条京阪の1904年創業の老舗食堂
京都日帰り旅行のランチ二軒目です。 念願の篠田屋さんでカレーうどんを注文。 寒い日でしたが、昭和の雰囲気、昔ながらの和風の味付けともったりとしたスープでほっこり、心から暖まりました。 ご馳走様でした。
あっさりした味わいの、祇園で愛される餃子専門店
梅田阪神でこちらの餃子を発見 一度食べてみたいと思っていたのでラッキー ホームページでは、 にら、にんにくの効いたスタンダードな餃子 パリッとした薄皮と野菜たっぷりの餡で、小振りですが満足感のある餃子 とのこと 確かに小ぶり 焼き面をしっかり焼いたら、カリッとしていて美味しいです にんにくはほんのり香るくらいで上品な味 確かに美味しいんですが、ガツンとくる方が好きなので、2つまとめて食べないと物足りない感じ 売場には他の餃子も定期的に入れてくれてます 次はどこの餃子にしようかな
創業安政元年滋賀県にある酒蔵 岡本本家の直営店
おすすめいただいて、祇園の遊亀さん。 祇園なのにリーズナブル。そしてコの字カウンター。 滋賀の金亀酒造さんと関係のあるお店だそうです。 予約は二名から。お一人様の私は突撃あるのみ! 予約のかたは2階の席。突撃隊は1階のコの字席。ダンゼンこの席よ!! 注文はなんと!QRコードでの最近の流行り。でも、無理そうな方々は口頭注文も可能です。 まずは大きいビールから!特大サイズ!(/▽\)♪ お通しはお魚?なんだか美味しかった。 そして、こちらの名物。鯖寿司。なんだか美味しそうだった鱧の天ぷら。ポテサラ。だし巻き玉子明太子入り。 ビールが到着!ぷはーっとおいしーい。 両脇のおじさまが珍しそうに私のビールに釘付けです! 「特大サイズです」とそこから常連のおじさまとの会話も自然と始まります。 お料理もドドドンッ!と到着していただきます。 鱧の天ぷら一口サイズだからめっちゃ食べやすいしオイシーイ。さくふわ。 そして、名物の鯖寿司は大きくてビックリポン。 そして、やっぱり呑んでみた金亀70 数字は研き具合らしい。お隣のおじさまおすすめの70を。嫌いじゃない。呑みやすい おしゃべりして美味しいご飯で楽しかったぁ。またまた通いたいお店が増えました
どれも美味しく、サービスもいい。京都で焼肉といえばこちら
ドヤ顔指数★★★★★ 食べログ3.38↑焼肉 ついに!念願の天壇へ。京都で焼肉といったらここ。やはり最初は祇園本店へ。予約もとらずオープンと同時に駐車場へ。なんとか並ばず入れました。一番手かと思いきや、すでに先客が。その後、予約のお客さんたちが次から次へと。さあ、メニューを見て、ケンミンショーでやっていたとおりロースが良い位置に。それでもやはりタンは外せない。牛上タンを。小ぶりのタンでしたが、柔らかく美味しい。荒いすりおろしネギが標準装備。そして、天壇ロース。たっぷりの甘だれに浸されたすき焼きのようなお肉を焼き、ここにしかないあっさりだれに浸し食します。京都の上品な味ですな!!念願のロースの次はサガリを。これは!!この柔らかさはなんですの!?肉肉しさと柔らかさを兼ね備えた抜群のお肉。最高です。せっかくなので天壇カルビを。こちらはかみごたえありです。骨付カルビのような食感でした。お肉はここで終わり、冷麺とチヂミを。冷麺はなかなかのボリューム。麺が他店より細い。初めての感じでした。もちろん、美味しいです。チヂミも美味い。厚い生地、もちもち食感、カリカリ!三拍子揃ってます。九条ネギオンリーが生地を引き立てます。初天壇は大満足でした。お会計、どきどきしましたが、意外に値段跳ね上がらなかったので嬉しかったです。これなら定期的に来られます。定期的に来よっと!! 【評価】超名店 話題性あり 名物料理あり サービス ★★★★☆ スピード ★★★☆☆ 美味しさ ★★★★★ ボリューム ★★★☆☆ コスパ ★★★☆☆ 快適度 ★★★★☆ 知名度 ★★★★☆ 満足度 ★★★★★ 再訪度 ★★★★★ 【アルコール】 A [評価基準] S有名な銘柄 Aかなり充実 Bある程度おさえられている C種類が限られている E発泡酒・第三のビールがでる
あっと驚くような華やかさと、美味しさ、京都の有名イタリアン
初訪問。設え、ホールは良い。肝心の料理。リゾットは美味しかった。しかし、京都価格やな、もうどこもかしこも。ご馳走様でした。
こだわりきな粉が絶品のカフェ
やはり美味いなここのパフェは。再訪決定!
京都の老舗、一度は行きたいミシュラン三ツ星を獲得した料亭です
お出汁も美味しく、お湯で戻すだけでも、湯がいた素麺と変わらず美味しいです。私の早とちりで1食700円位したので、湯葉が素麺みたいになってるのかと思ったら、乾燥湯葉が3枚入ってました。美味しく簡単に食べれるけど、コスパは良くないのかなと思いました。
メニューはありません、おまかせでお肉を堪能できる祇園の肉割烹
京都美食會のメンバーで、また生肉食べに行きたいとなり何処に行くか協議の上、先ずは安参やろうと言う事で帰省に合わせて予約。 タン、ハツ、肩ロース生肉、ミノ湯引きと始まりまー生肉が絶品です。そこからはお任せで焼物と店一推しテール煮込を注文。個人的には焼物派です。 生肉以外は撮影OKと言う事で撮らせて頂きました。しかし生肉写真こそ飯テロ以外の何ものでもなく、是非一度は行って見て食して頂きたい京都の伝統と言っても過言ではない逸品です。 接客は他のコメント通り横柄な人も居ますが、雇われの人達はまだマシですかね。肉を食うことのみ目的に行かれるのが吉かと。
1階がカフェ、2階はお酒と京都のおばんざいのお店
知られたくない小さな空間、路地を抜けると中庭が広がり、その庭に面しての立地を誰にも教えたくない気持ちにさせるのである。 有名なシュークリームは皮が薄くて、早く食べないとクリームの水分を吸って歯応えが失われてしまうので注意願いたい。 紅茶を頼んだら、砂時計とコーヒープレスティーサーバーが出てきた。注射器のように円筒形のガラス容器で上から濾紙を押し下げるタイプのサーバーである。(写真#3参照)懐かしい。
お肉が好きなら覚えておきたい、日本一の肉割烹の呼び声も上がる祇園の店
何もいうことはないですね、京都肉料理の最高峰、三芳さんで美味しくいただきました。お肉の最高の美味しさは無論、百合根の甘さに感動、食材の持つ底力を感じました、素晴らしいー。 また伺わせて頂きますー。 #祇園ディナー #にくの匠三芳 #肉料理の最高峰 #全てが素晴らしい
京都で接待するならココ!全体的に和の空間でまとめられている素敵なバー
初見で見つけるのがなかなか難しいが、京都のデートや接待でおすすめしたい洗練された雰囲気のBAR。 お庭と茶室を抜けた先に洗練されたカウンターが。 元々はお茶の先生のお家だったようで、団体客用に旧茶室も利用できます。 こちらのBARの特徴を3つ ①京都ならではの美しき空間 ②ホスピタリティ溢れる接客 ③京都ならではの絶品カクテル こちらの空間は京都のBARの中でも屈指の美しさでしょう。 京都の良さが溢れる素晴らしい空間。 東京では味あわえない特別感。 幸せな時間を過ごせました。 ▽--------------------------▽ ○店名: ザ・コモン・ワン・バー・キョウト ○食べログ評価3.74(2025/03/15時点) ○祇園四条駅徒歩6分 ○予算¥6,000/1人 ○京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町46 何生館内 ○営業時間18:00~2:00 ※定休日:不定休 ※決済手段:現金、カード △--------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、恋人、1人 【混雑状況】 平日水曜日19:30で満席率6割。 予約無しでスムーズに入れました 【注文】 ◆チャーム クリームチーズのブルスケッタ、ドライフルーツ ◆ジントニック タンカレー。ライムを輪切りに ◆甘夏のカクテル ◆抹茶のカクテル こちらの人気カクテル。テキーラベース Agavalesを使用。甘さはアマレット ◆ブラッディシーザー タバスコしっかり目で辛味のある味の締まったブラッディシーザー ◆ジンソニック 季の美の立ち上げに関わった方が独立して造られたyumarrest(ヤマレスト)ジン。山椒の効いた京都ならではの新進気鋭のジン。輪切りのレモンを落として爽やかに
京都ならではの食材を活かしたイタリアンが楽しめるお店
◆特別な日に、特別な人と。◆ 母の誕生日のお祝いに伺いました。 ずっと私が行きたかったレストランなので私が嬉しい← 事前に母の誕生日、と伝えていたので 景色が素敵な席へ案内いただき、 デザートプレートが出てきました。 イタリアンらしい、 目でも楽しめるお料理の数々。 春らしい一品が多いのは、季節柄なのでしょうか。 器もとても可愛いかったです。 一品一品ボリュームがあり、 コースの内容もバランス良く、大満足でした。 素敵なおもてなしを沢山いただき、 母も私も大大大満足! 大好きなレストランになりました♡
祇園の裏にひっそり佇む老舗菓子店鍵善良房の経営するモダン和カフェ
京都祇園エリアでお茶でもしようとお伺いしたのはコチラ。 大通りから小道に入ったところにある隠れた人気店。 和モダンな雰囲気がとてもステキです。 店内は常に満席状態。 私は平日お昼すぎて30分待ちました。 和菓子とお茶のセットは1,500円前後。 4種類の和菓子がありまして、私は上生菓子セットに。 本日の上生菓子はつくね芋と白あんの和菓子。見た目も華やかで桜のよう。春先取りですね。 心落ち着く和モダンでおしゃれな雰囲気も 丁寧な接客も良きでした! ▽--------------------------▽ ○店名: ゼンカフェ ○食べログ評価3.72(2025/03/10時点) ○祇園四条駅徒歩7分 ○昼予算¥2,000/1人 ○京都府京都市東山区祇園町南側570-210 ○営業時間11:00〜18:00 ※定休日:月曜日 ※決済手段:現金、カード、QR △--------------------------△ 【予約可否】 予約不可 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、恋人 【混雑状況】 平日火曜日15:10時点で満席。 整理券を発券し、30分ほど待って入店できました。 【注文】 ◆上生菓子 飲み物セット¥1,500 →飲み物は煎茶を選択
ミシュラン二つ星の割烹料理店
祇園四条から徒歩15分くらい、高台寺の西側にある日本料理店。祇園さゝ木などで修行された西川氏が2008年に開店されました。 京都ぽい、数寄屋造の風情ある一軒家。檜の一枚板のカウンターなどぴしっとされた和の空間で、ランチいただきました。 丁寧に端正に作られており、名店ならではの自信が感じられ美味しかったのですが、外国人のお客様が多いからでしょうか、京都の和食のわりにはっきりした味付けに感じました。 あとドリンクが高い… わたしは次もぜひとは思わなかったですがそつなく間違いたくない人には良いと思います:)
ミシュラン関西で毎年星を取り続けている祇園で人気の寿司店
とある日の三都物語⑩ 京都編 とある日のランチはこちらのお寿司屋さんへ。今回の旅が決定してすぐ予約したお寿司屋さん、このために朝からお腹を整えて挑みます(笑) 素敵な街並みにあるお店、もちろんお店の中も素敵でした。 おまかせでつまみから始まり握りへと。メモしてなかったのではっきりとは覚えていませんがとにかく美味しかった。ご主人に写真をお願いすることないのにこの日はしっかり記念にお願いしてるくらいですから。 京都に行く際はまた伺いたいお寿司屋さん、次はちゃんとメモします!(笑) #京都 #祇園 #お寿司屋さん #行きたかったお店 #リピート決定
京都丸山公園内にある、ミシュラン三ツ星の有名店
京都祇園、円山公園内にあるミシュラン3つ星の超有名茶懐石料理店。会社の上司に誘われて来店。予約は1年越しの超難関店。カウンターは11席。18時から全員揃っての料理スタートです。約3時間、感動が続く料理の数々。料理写真NGなのが残念ですが、味も見た目も超一流。全国の旬な食材がふんだんに使用されています。料理の量が半端ないと聞いていたので昼食抜きで行きましたが、それでもかなりギリギリでした。貴重な時間を味わえるお店でした。
祇園 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!