更新日:2025年03月16日
米料亭が手掛ける「究極の銀シャリ」を堪能できる店。お米の甘みが口一杯に広がります
【No.3768】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* わぁ〜美味しい八代目儀兵衛のお米いただきました めちゃくちゃ嬉しい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ お米がもちもちでご飯だけで食べれます こちらのお米はミシユンランガイドに載っています お店が何軒か使われているお米です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ファーストクラスの機内食にもなっている そうです╰(*´︶`*)╯♡ 最高峰のお米だけ有ってめちゃくちゃ美味しい です #めちゃくちゃ美味しい #八代目儀兵衛 #京都 #素敵なプレゼント #もちもち #ピカピカ #お米大好き #お魚にも合う #お肉にも合う
京都の老舗、一度は行きたいミシュラン三ツ星を獲得した料亭です
お出汁も美味しく、お湯で戻すだけでも、湯がいた素麺と変わらず美味しいです。私の早とちりで1食700円位したので、湯葉が素麺みたいになってるのかと思ったら、乾燥湯葉が3枚入ってました。美味しく簡単に食べれるけど、コスパは良くないのかなと思いました。
メニューはありません、おまかせでお肉を堪能できる祇園の肉割烹
京都美食會のメンバーで、また生肉食べに行きたいとなり何処に行くか協議の上、先ずは安参やろうと言う事で帰省に合わせて予約。 タン、ハツ、肩ロース生肉、ミノ湯引きと始まりまー生肉が絶品です。そこからはお任せで焼物と店一推しテール煮込を注文。個人的には焼物派です。 生肉以外は撮影OKと言う事で撮らせて頂きました。しかし生肉写真こそ飯テロ以外の何ものでもなく、是非一度は行って見て食して頂きたい京都の伝統と言っても過言ではない逸品です。 接客は他のコメント通り横柄な人も居ますが、雇われの人達はまだマシですかね。肉を食うことのみ目的に行かれるのが吉かと。
厳選された京の食材を使ったおばんざいが楽しむことが出来る料理屋さん
八坂神社西門の南隣にある。柚子をテーマにした料理旅館だが、食事だけでも楽しめる。庭に作った小さな滝と流れ、両岸の苔や南天の実の赤を愛でる。 最初は写真#3の4かける4の16小皿の艶やかさに眼福を覚える。中身は季節によって変化があると説明があった。 建物は大正年間のものだが、キワコーポレーションが20年程前に立ち上げたという。
こだわりの食材でつくり出すメニューのオリジナルティが人気の京割烹料理店
京都祇園の割烹。2023年8月にリニューアルしたてとのことでピカピカ。一枚板の広いカウンターに広いオープンキッチンで、若い人の様子を見せるというのがコンセプトとのこと。カウンターとキッチン含めた空間がすでに素敵すぎる。若手スタッフも驚くほどいっぱいいておもてなしの心もありながらのびのびやっている感じで、佐々木さんが厳しく暖かく見守っている感じ 写真はアップNGなのでなしですが、いちいち感動するお皿の連続で高いコースですが価値からすれば全然高くないと感じられる内容。感動のランチでした
お肉が好きなら覚えておきたい、日本一の肉割烹の呼び声も上がる祇園の店
何もいうことはないですね、京都肉料理の最高峰、三芳さんで美味しくいただきました。お肉の最高の美味しさは無論、百合根の甘さに感動、食材の持つ底力を感じました、素晴らしいー。 また伺わせて頂きますー。 #祇園ディナー #にくの匠三芳 #肉料理の最高峰 #全てが素晴らしい
ミシュラン二つ星の割烹料理店
祇園四条から徒歩15分くらい、高台寺の西側にある日本料理店。祇園さゝ木などで修行された西川氏が2008年に開店されました。 京都ぽい、数寄屋造の風情ある一軒家。檜の一枚板のカウンターなどぴしっとされた和の空間で、ランチいただきました。 丁寧に端正に作られており、名店ならではの自信が感じられ美味しかったのですが、外国人のお客様が多いからでしょうか、京都の和食のわりにはっきりした味付けに感じました。 あとドリンクが高い… わたしは次もぜひとは思わなかったですがそつなく間違いたくない人には良いと思います:)
京都丸山公園内にある、ミシュラン三ツ星の有名店
京都祇園、円山公園内にあるミシュラン3つ星の超有名茶懐石料理店。会社の上司に誘われて来店。予約は1年越しの超難関店。カウンターは11席。18時から全員揃っての料理スタートです。約3時間、感動が続く料理の数々。料理写真NGなのが残念ですが、味も見た目も超一流。全国の旬な食材がふんだんに使用されています。料理の量が半端ないと聞いていたので昼食抜きで行きましたが、それでもかなりギリギリでした。貴重な時間を味わえるお店でした。
贅沢なコース料理が超人気の隠れ家的な日本料理店
【激うまし】食べログ4.20 京都祇園の大渡さん訪問。貸切会。ミシュラン店。京都南座の鑑賞を終え向かったのは大渡氏による繊細且つ探究心の深いお料理の数々。お話しもじょう舌で食べ手側を魅了する。特にお出汁と鮑が旨い。
祇園ささきで腕を振るわれていた木田さんが料理長をされてる割烹居酒屋
好きな食材を選んで、好きな調理法でいただけます。 この贅沢すぎるシステムが素敵過ぎました✨ うにく、鰻、しいたけ、さつまいも… 候補の中から自分の好きなものを好きなだけ選べるって幸せ… お刺身はもちろん、ハンバーガーやロールキャベツなど色々な調理法を提案してくれて楽しい! 牛ユッケやカツなどお肉も美味しくて、フカヒレにも感動しました。 〆に筍ご飯が出てきてこれも春を感じられてすっごく美味しかった✨ かなりお腹いっぱいになりましたが本当に素敵なディナーでした(* ̄m ̄)
【個室完備】和と洋を織り交ぜた、遊び心のある京料理で季節を感じて。
今年の○○記念日はコチラに。 ハロウィンの季節なのでビジュアルにも手の込んだ仕込みがされていて美味い⭐️⭐️⭐️ お米も新米でこれまた美味い⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ #創作和食 #インスタ映え #リピート決定 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
京都、祇園にあるこだわりのあるワインと和食のお店
食いすぎたーgood!!
メディア掲載有り!京都四条にあるボリューム満点の天丼が自慢の人気店
京都の祇園でランチ。映えるビジュアルのかき揚げ天丼に惹かれて、こちらのお店に伺いました。 開店前に3名ほど並んでおり、4番目に入る事ができました。カウンター席に通され、目前で天麩羅を揚げる様子が見られます。 頂いたのはお目当ての巨大なかき揚げ丼。カウンター内では大きなかき揚げがつくられ、胡麻油の香りが心地よい。熱々のかき揚げが、天汁につけられるのジューという大きな音が響き迫力満点です。巨大なかき揚げは、見た目も威圧感があります。 天ツユは控えめな味付けで、かき揚げにはさつま芋が入ってるので、全体的に甘い味です。正直、途中で飽きてしまう味ですが、なかなか減らないかき揚げを完食するのは達成感がありますね。 私の後から、外国人観光客が沢山入ってきて、直ぐに満席。人気の天麩羅屋さんですね。
花見小路、絶好のロケーション。旬のもの・美味しいものを少しずつ味わえる豆皿料理。
今日は法事で冬の京都にやって来ました。以前から行きたかった“祇をん豆寅“に初めて伺いました。 お店は祇園の花見小路を四条側からまっすぐ歩いて行くと右手にあります。今回、豆すし膳(4800円税別)を頂きました。この手毬寿司、白味噌の汁物、他にも先付け三種とか天ぷらに葛餅までデザートに付いてました。はんなりとらする、京都とらしい、彩りが素晴らしい、目で見て味を楽しむ料理でした。ご馳走様でした。
ミシュランで星を獲得している京の料理を楽しめる懐石料理店
久々に来たぜ京都ミシュラン。 その中でもコスパ最強レベルのなん波さんを訪問。 年始だったので白味噌ベースの雑煮と御屠蘇で乾杯! 正月に集まるのも久々だった事もあり、美味い料理に美味い酒に舌鼓打ちながら喋る喋る。あっという間に時間が立ち、二次会の場所も決めない内に時間が来て店を後にしました。 一品一品が丁寧な味付けで京都を満喫出来た素晴らしい店でした。 #海外の友人を連れて行くならここ #隠れてない名店 #教えたくない隠れ家 #記念日はここで #食べる芸術品 #勝負な日はここ #友人と気軽に #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #地元の名店 #大人デート #ミシュラン
祇園にあるアットホームな雰囲気の日本料理のお店
また「いふき」さんにおじゃましてきました あいかわらず食材の選択、調理の工夫を凝らして楽しませていただきました メインは天然鰻をチョイスしました 冷酒は「風森」という微発泡の日本酒で美味 至福の時を過ごせました
町屋だった建物をリニューアルした落ち着いた和風の造りの小料理屋さん
漸く行く事が出来ました。 かねて、友人に良い店とは聞いてましたが、ホンマ上品な料理に、良酒が揃ってました。 季節ですから、鱧は絶品でした。器も洒落てます。 是非ともまたいきたいです。 #懐石料理 #日本酒の品揃え豊富
グルメな大人におすすめの隠れ家風京懐石のお店
京都祇園の曲がりくねった路地の一角に佇む懐石料理のお店は、滋賀八日市の招福楼で修行をしたご主人の創意溢れる品々が味わえるお店。とはいえ個室にて本格的な懐石の流れをゆっくりと堪能させてました。 先付け ほんれんそう、ずいき、ウニのおひたしと帆立の天ぷら 椀もの はもと蓮根豆腐 お造り 梅ドレッシングと醤油で しまあじ、タコ、イカ、鯛 飯蒸しとうなぎ 鮎(滋賀県安曇川産)生姜醤油焼きとセロリの酢の物 八寸 もずく、小松菜お揚げ、鮭、バイ貝、さつまいも、ロースビーフ、海苔巻きさん、たまご焼き、枝豆 強肴 車海老のおかき揚げに実山椒のソースと近江こんにゃく 炊き合わせ 冬瓜と粟麩、タコ、生姜の玉子 ご飯もの 滋賀県のお米、玉子かけ ご主人が招福楼のまかないで食べたご飯ものは素材が素晴らしく絶品 水菓子 トマトのコンポートレモンのシャーベット乗せとさくらんぼ 甘味 「水無月」ういろうと小豆 お酒は辛口の滋賀県喜楽長の純米吟醸、お料理との相性が抜群でした。 ご主人とのご挨拶で招福楼時代の昔話に花が咲き、とても充実のランチとなりました。
花街・宮川町にある職人の心意気が感じられる本格派の日本料理のお店
✨✨お伊勢参り&京都✨✨ ここ数年、京都へ行くたびに行きたくなる "宮川町・水簾" 手間ひまをかけて丁寧に作られたお料理の 大ファンです❣️ 今年は叔母、母、私の3人で伺いました。 従姉妹は仕事で来れなくて、とっても 悔しがっていました(*≧∀≦*) 四条、鴨川脇をちょっと入った所です。 3人でしたので一階のカウンター ❇️先付け *栗おこわに鰻の白焼き、自家製いくら こんなの食べたことない*\(^o^)/* 栗のもっちりおこわに鰻の白焼き、山葵が 効くなぁ〜✨自家製味付けのいくらも コクがあって鰻と合うんですね! *ずんだ豆和え、子持ち昆布、生麩、帆立 これもお初! 組み合わせが珍しいし、生麩が京都らしい❣️ 帆立がしっかりした厚みがあって 小さなものなのにすごい存在感*\(^o^)/* ❇️お椀 鱧と平茸のお椀 上品なお出汁に淡白な鱧に柚子の香りが とっても爽やかです。 ❇️お造り 戻り鰹 たっぷりの白胡麻、穂紫蘇、付け添えの 葱など鰹にピッタリです。 ❇️八寸 キノコのカプチーノスープ 鱧の棒鮨 鱧の松風 梨のサーモン巻き カシューナッツ、銀杏、シャインマスカット、柿 まるでスイーツのような八寸‼️ 榎並料理長を中心に考えるとの事ですが いつも女子力高くて感心してしまう(*☻-☻*) キノコのカプチーノはコーヒーカップに 入っているんですが、マッシュルームの 香りがすごい‼️ ❇️小鍋 鯛かぶら煮・胡桃味噌 熱々!かぶと鯛がトロトロになってます。 胡桃味噌でコクがプラスされます。 ❇️焼き物 かますの西京焼き、さつまいも ざくろ、ピスタチオ ❇️お食事 南部鉄の釜で炊いたゆめぴりか 新米 だし巻き卵・香の物・ちりめん山椒 ❇️デザート 栗渋皮プリン・コーヒーカラメル 柿とピーナッツソース 梨のスムージー 最初から最後まで隙のないお料理٩(^‿^)۶ これは自分では絶対に作ることができないので こちらでいただくしかないな〜❤️❤️❤️ 総料理長をはじめ、若い板さんたちも イキイキと仕事をしてらして、お料理が 本当に好きなんだなぁと感じます。 また今年もお伺いできたらうれしいです。 2024年10月訪問
祇園の中心にあるけど入りやすい、懐石料理屋さん
あれこれ食べて、お酒控えめだったからか12000円位。 何を食べても大体美味しい。 小芋の煮物と紫蘇ご飯がとても美味しかった。 空いていたからか人数に比して大きめの個室にしてもらえた。 お手頃なお店だけど、フードメニューに値段が書いてないのが少し気になった。 平日でも予約がベター
祇園 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!