遅くまでやってる祇園にあれどコスパ抜群の寿司居酒屋。 寿司だけでなくメニューの豊富さは祇園一。 ダラダラ飲みたい時に最適です。 丁度、店名由来のカッパさんが見える席でした! #県外の人にもオススメ #ガッツリ食べたい時に #下町の大衆的な雰囲気 #リーズナブルな価格設定 #テイクアウトできる #メニューが豊富 #日本酒にこだわり
駅から近い
カウンター席あり
クレカ決済可
おひとり様OK
深夜でも入れる
美味しいお魚をリーズナブルな価格でいただける海鮮系居酒屋
オススメ度:88%
口コミで多いワードを絞り込み
遅くまでやってる祇園にあれどコスパ抜群の寿司居酒屋。 寿司だけでなくメニューの豊富さは祇園一。 ダラダラ飲みたい時に最適です。 丁度、店名由来のカッパさんが見える席でした! #県外の人にもオススメ #ガッツリ食べたい時に #下町の大衆的な雰囲気 #リーズナブルな価格設定 #テイクアウトできる #メニューが豊富 #日本酒にこだわり
仕事関係のパートナーでもある長年の友人との月一度の定例飲み会で今回は、「祇園で梯子しよう!」という事になり、先ずは《我逢人かっぱ 縄手本店》さんへお邪魔しました。 このお店は、海鮮料理をメインに豊富なメニューが安くて美味しく戴けるという事で長年通われているファンも多いですが、ここ何年かは外国人客にも人気になっている老舗の大衆居酒屋です。 【祇園はしご酒】1軒目でお邪魔した今回は、メインの『お造り盛合わせ』そして友人がチョイスしてくれた料理を2人でシェアしてお酒と共に美味しく戴き、良い感じでスタートする事が出来ました。 ◆お通し ⚪︎イワシのつみれ汁 ◆枝豆 ◆お造り盛合わせ ⚪︎かつお ⚪︎はまち ⚪︎ひらめ ⚪︎剣先いか ⚪︎サーモン ⚪︎秋刀魚の炙り ◆キスの天ぷら ◆牛すじ煮込み ◆新煎りぎんなん #祇園 #老舗の大衆居酒屋 #海鮮料理にこだわり #メニューが豊富 #外国人客にも人気 #1人でも気軽に飲める
飲み歩きの大好きな長年の友人との新年最初の飲み歩きスタートは【祇園】からという事になり、老舗の大衆居酒屋《我逢人かっぱ 縄手本店》へお邪魔しました。 このお店は、夜の街【祇園北側】の中心地より西側になる縄手通り末吉町の角地にあり、豊富なメニューが安くて美味しく戴けるという事で長年の間通われているファンも多く、現在も老舗の大衆居酒屋として大盛況の人気店です。 お金が無い若い頃に良くお世話になっていた時から月日が経ち、今回は懐かしい思いで【祇園】飲み歩きの1軒目でお邪魔しましたが、店内の雰囲気は昔と全然変わらず良い感じで飲む事が出来ました。 ・お通し (鶏肉入りクリームシチュー) ・お造り盛合わせ (本マグロ赤身・サーモン・シマアジ・剣先イカ・ヒラメ・カンパチ) ・長芋の素揚げ ・だし巻き ・ポテトフライ お造り盛合わせ以外の3品は、このお店定番のサンキュー(390円)メニューからチョイスしてお酒と共に戴きましたが、どの料理も価格以上の価値があり納得の美味しさでした。 #祇園 #老舗の大衆居酒屋 #サンキュー(390円)メニュー #外国人客にも人気 #1人でも気軽に飲める
遊亀に並んでたら 通りがかりの 酔っ払いおっさんに こっちの方がうめーぞとか フラッフラになりながら 言ってたから来たけど 確かにうまかった。 瓶もウーロンハイも 磯自慢も獺祭も オール390円てのも驚いた。 魚もうまかったけど 遊亀のほうがこれは上だと思う。 それにしても どちらの店も 外国人多いなぁ 一時コの字カウンター8割占めてた。
非常に活気のあるお店。人気店らしく、お客さんも沢山入って居ました。 生ゆば造り 600円 活あなご焼霜造り 850円 さばきずし 500円 どれも美味しく、とても日本酒に合うお料理でした。 京都の人は、こんなに美味しいモノ食べてるんだね?羨ましいです。 ご馳走様。
店名 | 我逢人かっぱ 縄手本店(旧店名 祇園かっぱ) がほうじんかっぱ なわてほんてん |
---|---|
TEL | 075-531-1112 |
ジャンル | 居酒屋 割烹・小料理屋 寿司 焼き鳥 |
営業時間 | [火〜金・土] 18:00 〜 3:00 [日・祝] 17:00 〜 24:30 |
定休日 | 毎週月曜日 |
予算 | ランチ:- ディナー:〜3,000円 |
住所 | |
---|---|
アクセス | ■駅からのアクセス 京阪本線 / 祇園四条駅 徒歩2分(85m) 阪急京都本線 / 京都河原町駅 徒歩5分(330m) 京阪本線 / 三条(京都)駅 徒歩6分(420m) |
座席 | 120席 |
---|---|
カウンター席 | 有 |
個室 | 無 |
お店のHP | |
---|---|
利用シーン |