更新日:2023年06月02日
絶妙なゆで加減が癖になる、老舗の蕎麦屋さん
京都市内のランチはどこも14:30がラストオーダーだったりして、なかなか見つからないなと思っていたところでここのお蕎麦屋さん。店内も広々としていて落ち着いた雰囲気。昔ながらの建築で、雪がまだ溶けない中でほっと一息つけました。 お蕎麦かうどんか選べるところも有り難く、ここはお蕎麦でえび太子という暖かいあんかけ蕎麦を注文。太子とは明太子の太子の意味で、暖かいあんかけスープに明太子が注ぎ込まれていました。ピリ辛アクセントが効いていて美味しかった。 #お蕎麦ランチ #あんかけ蕎麦
京都祇園四条駅徒歩1分。昭和の雰囲気が漂う、にしんそば発祥のそば屋さん
1861年に初代が『京都南座』の横に『そば屋』を『誕生』させて、『屋号』を『松葉』にしたそうです。 その後、2代目が『みがきにしん』を使って『思考、錯誤』の末、『にしんそば』を作り上げました。 綺麗に揃った、『蕎麦』の下に『にしん』は隠れていたので、『ガブリ』と噛み始めました。 ちょっと、『甘い』がこんなもんなんでしょう。 やはり、『そば』を食べてから、『ガブリ』と行けばよかったです。 『そば』を食べて、『にしん』を食べる、『そばつゆ』を頂いてを繰り返します。 『つゆ』は『関東風』より『味』が薄いが これは『にしん』をいっしょに食べるという事なのでしょう。 『バランス』よく、食べれば、実に上手く出来た、『そば』です。
つまみも日本酒もすごくいい、カウンター7席ほどの狭いお店
柳小路にある蕎麦と日本酒とアテのお店 まつもと カウンターのみで日本酒好きが集うお店です! まずはアテと日本酒を頂き〆に蕎麦を頂く関東スタイルですが蕎麦が美味しいので蕎麦だけを食べに来られる方も多いです アテで鴨ロース、かぶらの浅漬け、おでんを日本酒と頂き〆に鴨汁蕎麦とかけ蕎麦を頂きました! こういうお店が増えて欲しいなぁ〜というお店です! #京都グルメ #京都蕎麦 #そば酒まつもと #京都グルメ倶楽部 #そば #鴨ロース #おでん #日本酒 #熱燗 #蕎麦 #まつもと #グルメ #京都
北海道と地元京都の蕎麦粉を使用した蕎麦が提供される老舗蕎麦店
お昼に友人と、お蕎麦が食べたいと三条駅周辺を探して、たどり着いたお店。 人気なお店みたいで、少し待ちましたが、待った甲斐あり! 細麺でコシあるお蕎麦。二八のおろしざるにしましたが、このお蕎麦は私好みどストライク! 美味しい!近所にあったら結構通う!って感じです。 ちなみに、お蕎麦は、十割か二八か選べます。
真夜中でもやっているお蕎麦屋さん
祇園にあるお気に入りの京料理のお店に行ったら今日は予約のみの営業だったので、割と近くにあった"そば庵 へん古"におジャマしてみました。 暑かったので、'冷やしおろし天婦羅そば'を注文。 1,630円と祇園価格でしたが、でもおいしかったです! 1 Jun,2017
あっさりお出汁のお蕎麦屋さん。かやくご飯やカレーそばも人気メニュー
四条痛堺町の蕎麦屋 総本家ゑびや 安政元年から続く老舗店です! 今は建て替えられてビルの地階に入られてますがお店は広く綺麗でとても居心地のいいお店です。 出汁はスッキリとして少し辛めで蕎麦をあっさりと頂くことが出来ます。 天ぷらそば 940円 たぬきそば 750円 かやくご飯セット 200円 #総本家ゑびや #京都グルメ倶楽部 #京都そば #京都蕎麦 #えびや
上品で美味しく、量もちょうど良い和食屋さん
そんな中普通に流暢な(笑)日本語で注文したけど二度聞きされた(笑)鳥南蛮そば900円税別を。 テーブルにはちゃんと山椒が有って嬉しい、京都らしいお出汁で温もりました!
京都祇園のそば、うどん、丼専門店です。京阪電鉄祗園四条駅から徒歩5分です。
ずっと気になってて来るたびに臨時休業などで来れなかった権兵衛での初ランチは親子なんば蕎麦1,250円で。 京都らしいお出汁の効いた親子なんばに舌鼓! 外はまだ暑かったけど店内は空調効いてて心地よくいただけました。 #大変美味しゅうございました
ツボ抑えてるラインナップ。酒の肴が豊富さに驚くお蕎麦バー
締めに蕎麦を頂きました。確かに場所はRettyさんの地図がなければ到達できないところでした。烏丸通りの大きなビルの裏にあったのですが、その前の道は細く車の入れない幅の道でそこをまっすぐ行った先を左に曲がったところにあります。(╹◡╹) 季節の蕎麦は梅を練り込んだ蕎麦のようでしたが、天麩羅が食べたく、天麩羅せいろ10割です。天麩羅はエビが2尾に野菜が一つ付いています♪海老はぷりぷりの食感で美味です。蕎麦も香りある歯応えのある美味しい蕎麦でした最後に蕎麦湯で丸ごとそばの栄養素を味わいました。★★★ #10割蕎麦
海外の著名人が訪れる、江戸時代から続く生そばの老舗店
蕎麦の甘みが良い。 添えられたわさびも擦られた本わさびだと思う。中庭も建物もよく手入れが行き届いている。 天ざる2000円は安く無いが、きちんとした料理と空間を考えると妥当。
食べたいものが必ず見つかる定食&蕎麦の店
ちょいと贅沢で汁物をお蕎麦に変えました。 お腹いっぱい、心もいっぱいですー。 #烏丸御池ランチ #わたつね #洋食定食 #お蕎麦美味しい
京風のかつお出汁が絶品、京都の美味しいうどん屋
三条寺町角にある創業は明治の老舗大衆食堂 「生そば 常盤」さんへ 京都三条の昭和レトロ感溢れる大衆食堂 夕方までの通し営業なので遅めのランチにも重宝します(๑˃̵ᴗ˂̵) #メニュー豊富 #お値段お手頃 #老舗大衆食堂 #京都三条
風味が活きた香り高い出汁が評判のお蕎麦屋さん
東洞院通四条上ルの蕎麦屋 一休庵 コロナ禍中に店内改装されて中央に大きなテーブルが置かれ広々と座れるようになってました 周りに4人掛けテーブルが置かれそれぞれの椅子からは以前のように顔を合わさない設置になってました メニューは変わらずでしたのでカツ丼と天ぷらそばを頂きました 味も変わらずで街の美味しい蕎麦屋でしたが入り口の自動ドアのセンサーが反応よく通行人が多い通りなので数十秒毎にドアが開くのでそれがかなり気になりました… そのおかげで風通しはいいかも知れませんが真冬はかなり寒いかも… #街の蕎麦屋 #四条烏丸 #一休庵 #京都グルメ倶楽部 #京都大丸前
にしんそば発祥のお店
京都でのランチは松葉さんでにしんそばを頂きました。 テレビ等で見た事はあったものの人生初のにしんそばです。 程なくにしんそばが運ばれて来ました。 一瞬あれ?にしんは?と思いましたが、よく見たらお蕎麦の下ににしんが隠れてました(^^; 薄味でも出汁の効いた汁はさっぱりしながらもしっかりとした味わい。そこに甘露煮?のにしんの濃いめの味がベストマッチ。 正直お蕎麦とにしんがこんなに合うとは思いませんでした。 大変美味しく頂きました。ご馳走さまでした。
しっかりと味付けされたニシンそばがオススメ。明治33年創業の老舗蕎麦店
親子南蛮そば1,080円 今日の京都は時々みぞれ混じりの寒さ。 京都らしい熱々のお出汁が欲しかった〜! 期待通りの美味しいお出汁に鶏肉と玉子。 テーブルには七味唐辛子(京都らしい黒七味)と山椒で両方とも使わせていただきました。 #大変美味しゅうございました
立ち食いソバの、subaさん。松原橋の西の袂にありますよ。背の高い人にはちとしんどいかな、台が低いので。
京都の老舗蕎麦店、本家尾張屋の京都高島屋店
京都でお蕎麦を食べる時は、たいてい尾張屋で食べています。高島屋店は初めてです。 お出汁は、いつも飲み干すほど美味しいです。 #美味しい蕎麦屋
自家製麺のそばの味をしっかり味わえるそば専門店
今日のランチは京都烏丸で、うなとろろご飯定食をざるそばで1,200円。 そじ坊らしく白ネギとおろし山葵は嬉しい薬味です。 蕎麦湯は食べ終わる頃を見計らって出していただきました。 実はここに来るまで河原町で一仕事終えて、Rettyの行きたいチェックしてるお店3件行ったのですがどこも臨時休業か閉店?みたいで烏丸まで歩いてしまいました。 そんなこんなでお腹減ってうなとろろご飯がちょうど良くお腹に収まりました(^o^)
呑んだ後にも行きたくなる深夜まで食べられる蕎麦屋
今日は京都にしては底冷えしてませんがやはり京都らしいお出汁が味わいたくて温い鳥なんば蕎麦1,200円を。 カウンター上には(黒)七味と一味が。 当然両方いただきました。 鳥肉も蕎麦もお出汁もホンマに #大変美味しゅうございました
蕎麦はもちろん、うどんや丼もおいしい蕎麦屋
東洞院松原下ルの蕎麦屋 すけほり 車で前をよく通っていて気になってたお店でたまたまランチ期に前を通って近くのタイムパーキングが空いてたので入ってみました 第一印象はとても感じの良い接客でした! 蕎麦も美味しくまた是非違うメニューを食べに寄ろうと思いました! #京都グルメ #京都蕎麦 #すけほり #京都グルメ倶楽部 #そば #蕎麦 #京都ランチ #京都
京都高島屋付近 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!