いろめし黒川 いろめしくろかわ


お店情報
075-241-1434

口コミで

多いワード

  • 😊幸せ

京の家庭料理、おばんざいが並び、家族で営むあたたかい割烹、小料理屋

口コミ(8)

オススメ度:92%

行った
8人
オススメ度
Excellent 6 / Good 2 / Average 0

口コミで多いワードを絞り込み

  • もう・・・京都に行ったら、このお店なしには生きられない・・・ 虜になった・・・ 「いろめし黒川」はんには、常習性がある・・・(゚o゚;; 今回は、お取引先様から蟹を食べたいとリクエストがあり、予約の電話をする際に、二人で食べ切れるくらいの適度な美味しい蟹を用意して欲しい旨を伝え、それを楽しみにしながらの訪問。 あいにく、お取引先様は二日酔いとのことで助かりました 苦笑 まずいつものようにカウンター席に座り、適当におばんざいを提供して頂いた。 もう、ここから始まってます、常習性 笑笑 いきなりお酒がすすむくん。 思わず、まいっちんぐまち子!と叫びたくなりますが・・・ここは京の都ゆえ・・・お上品に飲みましょう。 他に、雲子の焼き物他を頂き、大将から「そろそろいきますか?」「お願いします」 この日のために用意してくださったのは! 津居山蟹! 津居山港に水揚げされた極上のズワイガニです♪ 大きさも二人で食すのにちょうど良い大きさ。 その身の甘さといったら!! 簡単には表現できない甘みと旨味。 口の中に広がり鼻に抜け・・・ 素晴らしい蟹でした。大将の目利きは素晴らしい。 〆は鶏そば。 もー 出汁が美味し過ぎて、どうにも止まりません。 今回は、ちょっとカジュアルアレンジのレビューですが、お店の雰囲気としては、居酒屋ではなく、やはり大人の酒処、食事処ですから、空気感を乱さないよう過ごしたいお店です。 こちらのお店では、大将ご夫妻のお子様が、お客様の空気感を決して乱すことなく、大人しく勉強させたりしながら、ご両親の背中を見させて育てています。客という立場でありながら、そんなお子様たちの成長を微笑ましく思いながら過ごせるのも、幸せなことだなと感じます。 お二人の子育ても応援している僕です。 ごちそうさまでした。今回も美味しかったです。

  • 不動産屋さんの登戸探検隊 再訪! 静岡県熱海市、静岡県三島市、愛知県岡崎市・・・東海道を西へ・・・ まるで、ベースキャンプを築くように、とっておきの美味しい食事処、酒処をマークしていく そしてついには京の都へ。 鎌倉幕府と京の都を結ぶグルメロード。 京都も、それはそれはたくさんの美味しいお店がある。 まだまだ探検し始めたばかりだけど、いきなり心を奪われ、京都で何度か訪れてる唯一のお店がここ! 《いろめし黒川》さん。 登戸探検隊の先遣隊からの情報を元に訪問したのが、初訪問のきっかけだった。 先遣隊よ 良い仕事するやんかー。 素直に彼の情報に感心してしまったのだった。 さて、今回の訪問では、ビジネスパートナー2名と計3人で予約してからの訪問。 ちなみに、カウンター席がメイン(テーブル席は1席のみ)のこじんまりしたお店ゆえ、予約なしだと厳しいかもしれない。 ただし!予約なしでも諦めずトライすべし。 美味しいものと出逢うチャンスは逃すべからず! いろめし黒川さんは、夜になると地元の方や観光客が集中する四条河原町にある。 そういうエリアゆえに、たくさんの飲食店が集まっているが、これぞ、まさにぃ!宝石や〜♪ きらりと光る美味しい京料理を楽しめる。 初訪問のレビューも見て欲しいが、こちらのお店、まず、店主ご夫妻が子育てをしながら一生懸命に仕事も両立させているので、店内の小上がりには、お子様がいらっしゃって、ご両親の仕事する姿を身近に感じさせながらご家族一体でお店の個性とされてるので、初めて訪問するなら、それを理解して、ご夫妻の子育て、お子様を優しく見守る体で訪問して欲しい。 静かにお行儀良くお客様の邪魔をしないよう自習したり寝ている姿が実に微笑ましい。 長くなってしまったけど、これは予備知識としてくださるよう、よろしくお願いします。 さて・・・黒川さん。 まずお酒ですが、ビールは瓶ビールのみです。 それと意外や意外、日本酒の種類も1〜2種のみ。 ブームには乗らず、軸足がしっかり決まってる感ありです。焼酎も数種類のみ。そしてハイボールは置いてます。 僕は焼酎は飲まないのですが、今回は、日本酒を飲まずに大石を炭酸で割ったものとハイボールを頂きました。 料理は京都ですから、まず、おばんざいを親方お任せで。おから にしん茄子・・・ とにかく、この時点で舌とハートを奪われてしまう。 びっくりしたのは、仲間とは黒川さんの後にもう1軒行く予定でいたのに、初訪問の仲間がこの時点で今日はここにとことん浸からない?と。 これが非常に嬉しく・・・ 写真を見て頂ければわかるとおり、それはそれは・・・汗 雲子と九条ネギの小鍋 肉そば カワハギのお造り シマアジとカツオのお造り 汲み上げ湯葉 くじらのユッケ いわし明太子・・・ 歯止め・・・ない 笑笑 そして今日の炊き込みご飯は! かにめし! 美味しい料理を目の当たりにしては、3人とも水のようにお酒を・・・ 大丈夫ですよ 僕らは悪酔しないので 苦笑 さすがに、これだけたくさんの料理を食べ、たくさんのお酒を飲めば・・・ 今までの会計の倍に 笑笑 こうして美味しいもの博覧会の幕は閉じました・・・ このお店には、昭和、平成、令和と・・・時代の流れの中で、私たちが失ってきたものや時間が残されている気がします。 大切にしたいお店です。 ご馳走さまでした。美味しかったです。

  • 不動産屋さんの登戸探検隊 再び奈良と京都に出動! それぞれのエリアで仕事を終えれば、あとはブログ記事のネタ収集や市場調査。3日間で43kmも歩いてしまいました。 京都に来ると必ず寄っているのが、こちらのお店。 神奈川県に戻る新幹線のチケットを遅めにしていたので、夕食ついでにこちらに寄りました。 初めての一人訪問。 もちろん、お客様と何度も利用させて頂いてるので、気楽に寄らせて頂きました。 注文したのは、鮪のお造り。 他のお客様が注文してるのをみて、鮪の色目を見た瞬間!これ絶対美味いやつだ!と確信。 味が濃くて、やっぱり美味しかった♪ それと、つくねの九条葱煮。 やっぱり京都の良いお出汁を味わいたいしね。 もちろん、うますぎ謙信! 笑 じわっと味覚に染み込むホッとするおいしさ。 途中、黒山椒で味変! 味の輪郭を好みで整えます。 そうそう!最初に注文したのは、春キャベツのサラダ。 柔らかい春キャベツを湯に通して、甘みを増幅させながら、自家製の味噌ベース?のドレッシングとプレスハム?が添えられたシンプルな逸品。 なぜかここにも京都を感じる不思議さ。 そしてホタルイカ。 この2日前にお客様と訪れた時は、僕は初めての三杯酢での提供をして頂きましたので、この日は一般的な酢味噌でお願いしました♪ こちらの酢味噌も、美味いですなぁ・・・ 美味しい幸せ 何度も降臨♪ で、そろそろ新幹線の時間が気になってきたので〆を注文! 肉そば でございます。 京都の!いろめし黒川さんの!美味しい出汁で食べる肉そばは格別です♪ 味覚から幸せを与えてくれる いろめし黒川さん 僕には、このお店なくして京都を味わえません。 ごちそうさまでした! 美味しかったです♪

  • 不動産屋さんの登戸探検隊!京都放浪記♪ 仕事を終え、ビジネスホテルに向かう途中、そうだ!京都を感じよう! ということで、河原町駅界隈をふらふらと1時間ほど彷徨い歩き、気づくとこちらのお店の暖簾の前に佇んでいた。 ううむ・・・東国の武士には、京都の個人店は敷居が高く見え、躊躇しながらも・・・ 勇気を持って突入! 「一人ですが良いですか〜」 幸運なことに、カウンター席が空いており席に着く。 店内は、予想に反して、肩苦しくなく、非常にリラックスできる小料理屋さん的な雰囲気。 まずは、軽く喉を潤したく麒麟を注文。 軽く潤すつもりが、大瓶でした♪ お店は、ご夫婦でやられていて、非常に親しみやすいお二人の人柄にホッとしました。 京都ですね、まずは、おばんざいから。 注文した料理は、どれもこれも美味しくて、ついつい日本酒も3合飲んでしまいました。 置いていた日本酒は1種類で、京都は松井酒造さんの神蔵(かぐら)。 フルーティーで飲みやすいお酒でした♪ 店主ご夫婦だけでなく、カウンターに着いていた他のお客様とも交流することができて、楽しく美味しい時間があっという間に過ぎていきました。 〆に食したのが、こちらの店名にもなっている、いろめし。 東国の武士には聞きなれない言葉ですが、いわゆる炊き込みご飯です。 筍ご飯♪ 美味しかったです♪ いろめし の四文字 非常に情緒感じますよね。 美味しかったです。 また、寄らせて頂こうと思います。 心地よい時間をありがとうございました。 ご馳走様でした!

  • 入口の雰囲気が好きでした❗️ ■活鱧のタタキ ■いろめし(しめじご飯).....etc. 店内の年季が入った感じも良いですねー❗️ まずちゃんとした鱧が食べたくて入ったので、タタキを! 注文してから目の前でザクザクと鱧の骨を切る音が❗️ そして串に刺して炙っておりました。 「わさび醤油でどうぞ」 と出された鱧がめっちゃ美味しそうです。 おろしわさびの香りも良いです。 半ナマで焼かれた鱧がとろけます。 初めてタタキで頂きましたが、めっちゃ美味しい❣️ 南蛮漬けというメニューがありましたけど売り切れているのがちょっと残念でした・・・。 店名にもなっている「いろめし」 今日は「しめじご飯」 色々な種類があるらしい きっといろいろなご飯を略しているのかもしれませんねー(^^;; 大粒なしめじがたくさん入ってます 柑橘系が香りを引き立ててくれますねー‼️ めっちゃ香りが良いです。 もちろんお味の方も最高ですよ! 次回は、もう少しゆっくりと色々味わいたいと思います! #活鱧タタキ #いろめし黒川 #京都

のお店を、レッティで予約しませんか?

おしゃれなお店をピックアップ!

をイメージしたアイコン

    ネット予約ができる近くのお店

      店舗の運営者様・オーナー様へ

      Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
      いつでも編集することができます

      詳しくはこちら▶︎

      いろめし黒川の店舗情報

      基本情報

      TEL 075-241-1434
      ジャンル

      京料理 割烹・小料理屋

      営業時間

      [日・月・水〜金・土] 18:00 〜 24:00

      定休日
      毎週火曜日
      予算
      ランチ ランチ:-
      ディナー ディナー:〜5,000円

      住所

      住所
      アクセス

      ■駅からのアクセス 阪急京都本線 / 京都河原町駅 徒歩1分(80m) 京阪本線 / 祇園四条駅 徒歩4分(250m) 京阪本線 / 三条(京都)駅 徒歩8分(600m)

      サービス・設備などの情報

      利用シーン
      ディナー ご飯

      更新情報

      最初の口コミ
      a.Akiko
      最新の口コミ
      Mariko O H
      最終更新

      ※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

      ※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

      ※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

      ※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

      いろめし黒川のキーワード

      目的・シーンを再検索

      075-241-1434

      近くのネット予約できるお店をさがす