更新日:2024年12月24日
茶道、華道、書道に明るい店主が提供する、本格京懐石を味わえるお店
10月中旬、1年ぶりのやま岸さん。 山岸さんの和食は力強い。 松茸コースも迫力満点でした。 松茸の飯蒸し 鱧 淡路刈谷 丹波の栗 酢炊きした秋刀魚 鱧の白味噌仕立て 明石の鯛 大分雲丹 焼き松茸 高野山朝取り松茸 白甘鯛の味噌漬け 梅であえた蓮根 松茸ときのこのみぞれあえ 舞茸 なめこ あいしめじ ならたけちゃがめむつたけ あかもみたけ 鯖寿司 海老芋 車麩 松茸ごはん
《個室完備》季節の恵みとお客様との出逢いを大切に。彩り豊かな懐石料理を堪能
下京区中之町の『しゅん逢紗さ木』にての晩御飯です。先付はハラミ肉のジュレ掛けこらスタートで、お椀は蟹真丈、お刺身は鮪と鰤、八寸(季節のお肉、魚、お野菜のお料理)穴子の飯蒸し、お肉料理の後海老芋の餡掛け、食事は釜田炊きご飯で本日は鮭ご飯、デザートでした。いつお邪魔しても楽しませて頂けるお料理です。 #京都 #京料理 #京都和食 #京都晩御飯
鴨川を臨む風情ある空間でフレンチ懐石を堪能できるお店
夜も肉肉肉 前菜から盛り付けも可愛く スープもお味が優しく すき焼きはお店の人が・・ 雰囲気もよくて、締めはカレー、ハヤシライス、肉のお茶漬けから選ぶ、お腹いっぱいだったので、ご飯少なめのお茶漬けに デザートは少し酸っぱかったかな笑笑 お腹いっぱいごちそうさまでした
京都らしい素晴らしいお店!木屋町通にある風情ある和食のお店
アニバーサリー 仕事都合で運良く 2日前に急にでしたが 予約が取れて 超何年かぶりに とくをさんへ カウンターは一杯で個室でしたが ゆっくりご馳走を頂けました 美味しかった お酒も進みました ご馳走様でした 又 行きたいところです
鴨川を眺めながらの食事が最高、中京区にあるおいしい割烹
予約もせず、ふらーーっと行き当たりばったり気軽に床ランチ。 琵琶湖産の小ぶりな鮎は、頭から全部食べられる柔らかさ。 鱧美味しかった!
名物がぎゅっと詰まった風流水差し弁当がススメの京料理のお店
この日は京都の四条♪ 老舗の料亭で仕事がらみの会食。 目にも舌にも美しい京料理。 八寸、はも、皮くじら、炊き合わせ、そして松茸ごはん・・・。 伏見のお酒も、シャルドネのワインも美味しくて。 京都の夕べ、堪能いたしました。 ごちそうさまでした♪ #京都 #四条 #京料理 #料亭 #老舗
京都市役所前駅より徒歩3分、木屋町価格でお料理が楽しめるお店
久しぶりに会う友人と京都に遊びに行き、友人お勧めのお店ということで、連れて行ってもらいました。 落ち着いた店内、お料理も勿論絶品。京都ということで、遠方や外国から来ておられる方等、大人の隠れ家的な感じで、静かにお料理を楽しめる素敵なお店です。
お手ごろ価格で京都の味を愉しめるお店
正統派和食だと思った。 旅館で出てくる和食のクオリティを上げた感じ。 一品一品ちゃんと美味しいし、オリジナリティある面白いメニューもある。 ランチ点心で2300円。その価値はあると思う。
宿泊をしなくても朝食と昼食が食べられる、懐石料理旅館
◆京の町家にて。至極のおもてなしを◆ 享和元年、近江屋又八が京都に開いた商人宿から こちらのお店は始まりました。 (近江屋又八→近又!?) 商人宿といえども、素晴らしい佇まい。 国の登録有形文化財でもあります。 お料理も、お部屋も、おもてなしも すべてに魅了されます。 最後、松茸ご飯とは別に白米が出てきます。 「残してしまいごめんなさい」 と伝えると、 「(元々商人宿なので、 お腹いっぱいにして帰ってもらうのが おもてなし。) 残していただかないと お腹いっぱいになってないと思うから 困るんです。」と。 最後には、お抹茶をいただき、ほっこり。 素敵な時間でした(*^^*)
ミシュラン二つ星、贅沢で美味しい時間が過ごせる会席料理のお店
昭和3年創業の名店 【もんもな京料理】 先斗町 全てにおいて洗練された日本料理屋さん。 素材そのものの旨みを大切に、最大にまで活かす京料理 感心でしかないです。 とても美味しかったです。 京都の夏の風物詩の鴨川納涼床も ここなら間違いないです。 あまりにも上品な空間and とても丁寧な接客に魅了されてしまい 写真を撮り損ねました。 接待リスト京都版に即保存。 次は運転ではなく お酒も嗜みたいです(切実)
鱧のコースや湯葉料理、川魚などを、川床でゆっくり楽しめる懐石料理店
夢みたいに 予約せずに閉店前30分入店。 鴨川納涼床に座って湯豆腐が食べれるとは、 ラッキーすぎる。
おいしい料理はどれも芸術作品、中京区にある懐石料理店
京都の鴨川沿いのお店竹島さん 籠盛りのお料理で見た目も綺麗でとても美味しかったですお料理もさることにがら眺めがとても良くて素晴らしかったです笛の音がどこからともなく風流でした。。お刺し身はタイ、一品はなすの煮こごりみたいのでした。 籠盛りは鱧がさっぱりしててあと鮎の塩焼がとても美味しかったです
#駅近で嬉しい 今年伺ったら店長さんが独立され、以前から居られた若い板さんが中心となり、店名が「恵比寿」に変わっていました。研究熱心で、珍しいお刺身も頂け、とても美味しかったです。オススメしたいけれど、本当は内緒にしたい穴場ですね。今回は7500円のランチを頂きましたが、夜も是非伺いたいと思っています。因みにランチはリーズナブルな御膳も有ります。子供連れでもOKとの事でした。 #小さな子供
京都を代表する美味しさ!予約必須の釜飯屋さん
京都先斗町の狭い路地の突き当たり、釜飯が名物の店。但し、お造り、ぐじの塩焼きなどもレベルが高い。鴨饅頭も名物である。なおぐじの皮は後でパリパリの唐揚げにしてくれ、食感を楽しめた。 友人夫妻と一緒に行くとたまたま個室が空いていたので気の置けない会話も楽しめた。軽く飲んで諭吉さんにお釣りが来たのは驚きである。 順番が逆であるが、女将のホスピタリティを受けるだけでこの店に来た価値があると思った。
絶妙なゆで加減が癖になる、老舗の蕎麦屋さん
蕎麦の産地を明示して提供する蕎麦は安心できる 京都としてはつゆがそれほどまでに甘くない 麺類全体として種類が多く安定した味わいの
川に面した京都らしい風情のある割烹
京都御所から鴨川を軽くジョギング♪ 走った後はひとっ風呂浴びて、 京都市役所前駅から徒歩3分・三条駅から徒歩5分、木屋町通りから細い路地の進んだ突き当たりに有る、築120年超の京町家の和食料理店、露瑚さんで川床のコースを頂きました! 気軽に京料理を楽しめます♪ 川床から鴨川の鴨を眺めながら、先ずは生ビールを∑(゚Д゚)プハー! この瞬間のために走っています! 露瑚会席 税込6000円 ・先付 湯葉豆腐 ・前菜 季節の盛合せ ・吸物 鱧の冷製茶碗蒸し ・造り 季節の盛合せ ・焼物 鮎の塩焼き、あしらい ・煮物 京鴨と賀茂茄子の煮浸し ・蒸物 つくねまんじゅう ・食事 ちりめん山椒ごはん、赤出汁、京漬物 ・水物 ほうじ茶プリン 和菓子 これは、日本酒がススみます♪ 澤屋まつもと 雄町 城陽 露瑚オリジナルラベル いい感じで薄暮から夜のとばりが降りてきます。 さあ、次の店へ行きましょう♪
情緒あふれる日本庭園を眺めながら、本格的な京料理が楽しめる料亭
還暦のお祝いで家族旅行。で、食事はオークラで京料理でした。あらかじめ伝えていたのか、一口の赤飯もいただけました。
京都を満喫するなら必ず行きたいお店
OBの方の行きつけで、黄桜直営店。着物での接客が心を浮立たせます。前回はコース料理でしたが、今回は単品オーダー。付き出しでも充分堪能出来ますがおばんざいと刺身盛合せをオーダー。もうこれだけで黄桜の美味しいお酒がガンガン進みます。価格はそこそこですが敷居も高くなく、京都を満喫するにはうってつけのお店です。 #京料理 #おばんざい #黄桜
【京都三条駅徒歩2分】季節の恵みを優雅に、高度な技術で紡ぐ一皿をお楽しみください
寄り合いで会席をいただきました。 写真はほんの一部です。 やっぱり京都、丁寧な仕事したはりますね、
京都市役所前駅の近くにあるかき揚げが人気の天ぷらの美味しいお店
学生時代、何度も前は通っていたけど敷居が高く訪れる事はできなかったお店。笑 個室で懐石仕立てのお料理をいただきました。 お料理はどれも丁寧な下処理が感じられ、職人のお仕事。 天ぷらはカリカリサクサクと、これほど軽やかなものは初めて。。
河原町・木屋町・先斗町 懐石料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの懐石料理のグルメ・レストラン情報をチェック!