更新日:2023年03月26日
一貫¥100が中心の価格設定がうれしい、人気寿司店
先斗町なのに手軽にカウンター寿司がいただける。江戸前鮨を謳ってるだけあり小肌もしっかり味わえる。美味しい吟醸酒を呑みたいところだが運転がある為ノンアルビールで我慢です。特筆すべきは江戸前鮨美謳っているだけありながら小肌もしっかり味わえる、オリジナルの細巻きシリーズは全制覇したいところではあるが職人さんに握りたて寿司も味わいたいので、今回はカルフォルニアロールで抑えておこう! 煮アナゴも温かいので口に頬張ると解れてサッと消えていく--- おひとりさまでも歓迎してくれるので安心して #江戸前寿司 #煮穴子 #先斗町 #カウンターで一人飲み
寿司に一番合う近江米と毎朝仕入れる美味しい旬のネタが堪能できる寿司店
町寿司というか、寿司居酒屋といった雰囲気のお店。ワイワイガヤガヤしてます。 寿司の値段だけ見て安いお店なんだなと思っていたら、一品料理はなかなかの値段でした。 ★焼き物(たこ)880円 ★まぐろ山かけ 990円 とここで寿司の方がお得っぽい!と気づき、にぎりにシフト。私が頼んだのは、 ★いくら ★いか ★たい ★あじ ★明太子 ★たまご(ツマミ) そして最後に、 ★じゅん菜味噌汁 を飲んでフィニッシュ!飲みながら食べるお寿司、楽しくて美味しかったです! #お酒飲まない若い子もお寿司食べてた #学生でカウンター寿司に行くとは #なかなかハイレベルな奴らだ #良い酒飲みになりそう
錦市場にある立ち食い寿司
【小さなお寿司屋さん】 No.525 以前から行きたかったお店の英さんに初来店‼️ 本当に小さなお寿司屋さんです(´ー`*)ウンウン この日はこのお店目的だったので高倉商店さんで 昼飲みをして開店を待ちました\(^o^)/ 開店前にお店の前で待つこと2分( ̄▽ ̄;) お店が開店して❓さて❓何処に座る❓ って店先で悩んでるとお客さんが次々と( ̄▽ ̄;) 結局、カウンター奥に座り❗ とりあえずビール(笑)さっきも飲んだやろ❗ ハートランド瓶\(^o^)/ 注文は ※さしみセット 1450円 ※鉄火巻 ※鯖寿司 ※鱧×2 ※湯葉×2 ※トリ貝 ※カニ味噌 気がつけばカウンター奥なので出るタイミングを逃し 出れませ~~~ん状態だったのでハートランド追加❗ 仕方ないケツに根っこを生やしてやる(´ー`*)ウンウン と思ってたら視界が広がったので慌ててハートランド を飲み干してごちそうさまでした(っ˘ڡ˘ς) 次回は入口付近に座ろ(´ー`*)ウンウン #京都グルメ #錦市場 #小さなお寿司屋 #鉄火巻
4代続く、蒸し寿司の老舗、お稲荷さんがおいしいと評判でお土産にも最適
京都冬の風物詩と言われる『蒸し寿司』を求めて新京極にある乙羽寿司さんへ。 観光客で賑わう新京極商店街にある明治35年創業、100年以上続いている老舗です。 夏には鱧を使った箱寿司、冬は穴子を使った蒸し寿司が有名なんだとか。 店頭には蒸し器があり蒸気が立ち上ってます。 店内は奥行きがあり町のお寿司屋さんみたいな雰囲気です。 [注文品] ☆ねぎとろ巻き ・むし寿司 ねぎとろ巻き、 サク切りのトロとネギが巻かれたねぎとろ巻き。 このタイプのネギトロは初めてだったけど普通に好きなやつ。 むし寿司、 別名ぬく寿司とも言われるこちらは温かいバラちらし的な物。 錦糸卵の下には穴子、肉厚の椎茸が敷き詰められており温められてる事で酢がまろやかになっていてなかなか美味しい(*´꒳`*) ちなみにこの蒸し寿司は乙羽寿司さんが発祥らしく寒さの厳しい京都で冬の名物になる温かい物をと大正初期に考案されたそうです。 価格はなかなか良い値段ですが京都名物という事で興味のある方は是非♪
コハダの上品なシメ加減が絶品、お酒も豊富なお寿司屋さん
一つづつがこれほどしっかり仕事している寿司屋を知らない。行くたびに通いづめようと心に決めた。これで3000円。お得ですね。 #言いたくない広めたくない寿司屋 #これが本当の寿司屋
京都らしい風情をお酒と共にお勧めな季節の一品料理も味わえる江戸前寿司
~大阪京都の旅~ 先斗町にやって来ました( ˶ˊᵕˋ)੭♡ 町並みが綺麗ですよね、、、芸者さんのいる所とと1回行ってみたいものです(♥ω♥*) 京都のお寿司が食べたくてGoogleマップ検索「かっぱ寿司」 回る方とはわけが違う せっかくだからって特上にぎりを///// おいしぃ(ꕤ ॑꒳ ॑*)ノ ネタは少し弱ってたかな?って感じでBESTには入らず。でも、美味しかったです!ものすごく♥ 天ぷらもサクサクで最高でした ご馳走様でした。
おかげさまで45周年。創業以来「板前職人がにぎる本当に美味しい寿司」続けてます。
近代マグロが食べられるお店。海外観光客が大半を占めており、行列になってました。 味はいたって普通…に美味しかった。
京都河原町エリアにある、職人肌の大将が握る本格寿司屋
仕事関係のパートナーでもある長年友人との【御幸町飲み歩き】4軒目は、3軒目の《めいてい》さんを後にして、「飲み歩きの[〆]はにぎり寿司を食べよう」という事になり、御幸町から裏寺町へ移動し《とみ寿司》さんへお邪魔しましたが、満席で入店出来なかったので《金兵衛 寿し》さんへお邪魔しました。 このお店は、満席で入店出来なかった《とみ寿司》さんから裏寺町通りを北へ行き、六角通りを少し東へ行った北側にあり、職人が握るクオリティの高い『にぎり寿司』がリーズナブルな価格で戴けるという事で、昔から人気がある《老舗大衆寿司店》です。 10年振りぐらいにお邪魔した今回は、軽く[〆飲み]した後に友人チョイスの『にぎり寿司』を1貫ずつ美味しく戴き、【御幸町飲み歩き】を良い感じでお開きにする事が出来ました。 ◆にぎり寿司 ⚪︎いか ⚪︎こはだ ⚪︎さば ⚪︎金ちゃん(トロと山芋の軍艦巻) ⚪︎穴子 ⚪︎たまご(つまみ) ⚪︎まぐろ ⚪︎煮かき ⚪︎うなぎ ⚪︎かんぴょう巻 #河原町 #裏寺町六角 #老舗大衆寿司店 #1人でも気軽に行ける
海老と玉子の押し寿司が絶品、手の込んだ煮穴子などが旨いお寿司屋さん
京都の寿司を気軽に食べる老舗としてまた利用させていただきます。 #京都 #寿司 #ちらし寿司 #老舗 #地元の名店
毎年マグロ初競りでニュースになるすしざんまいの店舗を見つけてテンションが上がり、お腹いっぱいなのに立ち寄ってしまった。 とりあえず炭酸は入らないので熱燗を注文。お寿司を3貫(中トロ、アジ、いか)頼み様子を見る、もう少し食べれると思い2貫(玉子、白子軍艦)追加で終了。もう何も入らない。白子軍艦が美味しかった。 #白子軍艦 #席数が多い
京都市役所前駅近くの大将との会話も楽しい老舗の寿司店
ここで必食はお店の看板メニューの『ばくだん』と『蛇腹キュウリ』『ばくだん』中トロのマグロをたたいて漬けに絡めてうずら玉子と一緒に軍艦にした握り。ばくだんだけループで食べ続けても良いくらい美味い。 『蛇腹キュウリ』は軽く塩で揉んだキュウリを包丁で絶妙な切れ込みを入れて蛇腹切りにしてます。 お口直しで自分でちぎって食べるスタイルです。 これらを食べずに金扇語ることなかれレベルです。 当然ながら他の握りや焼き物etc.は文句なし。 お値段もリーズナブルですし、場所も寺町通の アーケード内にあるので判りやすいですよ。 #ばくだん #素敵な寿司屋
やさしさと職人技が生む唯一無二の一貫!伝統を継承する鮨を大切な方とゆったりと堪能
連れ達ともそろそろ違う寿司屋も開拓しようと言う話も出ましたが、やっぱり昼のコスパは京都最強クラスですわ。浮気はあかん笑 #旬の食材を味わえる #行き届いたサービス #高級感ある店内 #地元民おすすめ #大事な接待に #テイクアウトできる #落ち着ける店内 #カウンターで距離縮まる #女性客の多い寿司屋
厳選されたネタが新鮮で、江戸前の握りが食べられるお寿司屋さん
京都高島屋のすし田 乾山 東京からの出店でお高いかと思いきやランチはリーズナブルに2,000円でお釣りが来ます! カウンターでは予算無制限で握って頂けるみたいです… #江戸前寿司を京都で #京都グルメ #京都寿…
コース マグロの中トロのステーキ 大根おろしでさっぱりと 天然カンパチの醤油漬け 網走のキンキのしゃぶしゃぶ 5秒でいただかなければいけないやつです。 白海老の昆布締め、キタムラサキウニ 中トロの握り 赤身の漬け、福井の地の辛子で 春子鯛(カスゴ) 小あじ、上にネギペースト 甘海老昆布締め 海鰻 ホッキカイ ノドグロ、海苔巻き 少し時期は早いですが、脂がたまりません アワビ、肝ソース 後でご飯も入れて、リゾット風に このソース美味しい・・。 べったらで箸休め イカソーメンで箸休め 天然車エビが落ちそう!落ちた! ウニイクラご飯贅沢すぎる。 大トロ 煮蛤ハマグリ。、煮帆立 そして、ボス。 トロタク 中、大、バクダンと選べるのですが、 なぜかバクダンしか選んではいけない雰囲気に なったので、バクダンを。+3000円ですので 気軽に頼んでみましょう。 赤だしとでがっつり頂きました。 〆の玉子プリンまで美味しく満腹完食。 たまには、贅沢も良いですね。しみます。
"寿司"と"串揚げ"を中心に一品料理も充実した名古屋の人気店 【寿司と串とわたくし】 が京都初出店! 姉妹店として、 昨年に「寿司と天ぷらとわたくし」が四条にオープンしてますね。 寿司は赤酢を使用した江戸前風、 毎日手打ちする串揚げは、王道ネタから変わりネタまでラインナップ。 流行りの「すしドック」や肉軍艦など映え系メニューもきっちりおさえてますね。 オーダー↓ ■本日の握り寿司10貫盛り合わせ(1580円) 迷ったらこれ!マグロやサーモンなど単品オーダーしたら間違いなく1580円以上になるネタばかり。 ■トロたく巻き(480円) 主流は「はみ出し系」ですが、こちらは逆に巻かずに上に盛ってる系。これはこれでアリですね。 ■串揚げ 銀杏(180円) 100円でガチャを回すと100円以上の商品が当たる?ハズレなしの「わたくしのクーポンガチャ」もありますよ(>ω<) #寿司
新鮮で美味しいネタがリーズナブルに食べられるアットホームなお寿司屋さん
【優しいご夫婦が営む寿司屋】 京都府京都市下京区西木屋町通四条上る西入真町455第一小橋会館1F #四条河原町界隈 #木屋町界隈 気軽に食べれる寿司屋に行こうとコチラを予約 驚く事に70代と思しきご夫婦は基本的に年中無休で15席程のこの店を2人で切り盛りされている 訪れた日は祝日で木屋町には若者や観光客でごった返している お店は18時オープンで5分遅れて入店すると すでに私達以外の予約客で満席 海外から訪れた方の このお店のSNSへの クチコミも多く既に海外の方々にも人気がある それもそのはずこの立地で この良心価格なら 安心して食事が愉しめるからだ これだけ人気があると必然的にネタは回転するので常に状態の良いモノが提供される 更に 造り盛りのネタも気前良く分厚い 大将も女将さんも柔和で優しい 常連も一見も分け隔てない空気感 初めて行ったお店で なかなか良いお店に巡り合わないが 久しぶりに良いお店に出会えた 2人で食べて飲んで16000円程 1人1万円あれば十分 但し会計は現金のみ #丸萬 #京都寿司 #京都鮨 #京都グルメ #京都ディナー #京都すし
こじんまりした落ち着いた雰囲気のお店が人気のお寿司屋さん
久しぶり過ぎる まとばさん♪ 予約もせずに覗いてみたら やった‼空いてるやん(>_<)…で座っちゃいます。 ホタルイカの醤油漬け 昆布締めは鮃&鯛 シマアジ お酒はビールから古代甲州に変更して 握りをいただきました(^…
カウンターの寿司屋の雰囲気を味わいたい人には打って付け!ランチなら1800円で回転寿司よりも数倍美味しい鮨を10艦食べることができる! ただ回転寿司よりは美味しいけど、高級店のようなものを期待してはいけない あらかじめネタも決められているので悩む心配もなし。
落ち着いた店内で新鮮なネタをいただける、特に鯖寿司は絶品
突き出しの鯛のあら煮の上品な甘味、夏の定番鱧の落としを含んだ鮮やかなお造り、鯖寿司、涼しげな鯛の握り等満足。高齢な大将だけどまだまだ現役。
真町にある河原町駅からすぐの寿司屋さん
梅の花が営む古市庵の並びにおにぎり屋さんとして「おにぎり畑・晴ればれ」があります。 このおにぎり屋さんも古市庵系列なようですね。 閉店間際に行って数も残り少なくなっていたのですが、 どれもおいしそうな…
河原町・木屋町・先斗町 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!