更新日:2025年07月02日
日本離れした店舗の佇まいで本場の中華料理を味わうことが出来るお店
ヴォーリズ建築の中で食べられる美味しい中華❣️ こちら鴨川沿いでロケーションも最高、しかも建物がヴォーリズ建築なのでそれも贅沢な気持ちにさせてくれます。また川床、テラス席があり、私もちょうど天気の良い夜にあたったので最上階のテラス席で楽しめました。気持ち少しお高めの中華ですが、出てくるタイミングもよく、味も美味しかったので文句ありません。気持ちよく鴨川を眺めながらお料理を楽しめました。また、私が建築に関心があると気づいたスタッフの方が「よかったら館内をご案内しましょうか?」と言ってくれたのでありがたく説明を聞きながらじっくり見させてもらい、食後まで楽しませてもらいました。京都に行ったらぜひ立ち寄るべきお店だと思います。
昔ながらの中華屋さん
本日のサラ飯は辛しそばです。前回来た時ほぼ皆様が注文されていて気になっていました。寒い日だったのでとってもあたたかくて美味い! でもまた別の日に行ったときには焼き飯いただきました。春巻き食べたんですが、写真にはとらず。 美味しくいただいきました。また来ます。
自家製麺のラーメンと飲茶・点心が美味しいと評判の中華料理店
京都の中華料理を食べてみたくて、こちらへ。生姜、ニンニクも使わないらしく、京都らしいまろやかな味付けが特徴的でした。 中華と和食の合いの子のような感じ。 オーダーは、棒棒鶏、鳳凰蚤、海鮮野菜炒め、春巻き、撈麺。 特に絶品だったのが有名な鶏肉卵炒め、鳳凰蚤。 甘辛い餡がふわふわ卵と絡まって優しい味。ご飯にかけて食べたくなる味です。 絶対に食べたかったのが辛子そば。かなり粘度の高いタレが麺によく絡んで、辛子の味は後からふわっと鼻に抜ける。これは普通のいわゆる中華料理屋では食べられない。 胃もたれのしない中華、他にも食べたいものがたくさんありました。
情緒溢れる和空間で楽しむ京都の創作中華【個室有】
こちら、イチノフナリザショップの情報を載せています。 とっても格式のある一之船入の中華がテイクアウトできるお店です。テーブルがあってイートイン出来たので魯肉飯いただきました。美味。 お弁当はすぐ売り切れるようです。 お弁当販売時間しかopenしていないとの事でしたので、ごま団子はテイクアウト。 もちろん美味。
変わり種餃子いろいろでボリュームも満点、餃子メインの中華料理店
夜20:00時ごろだったので満席。名前を書いて順番待ちしました。外国人観光客多し。 タイガー餃子と黒牛肉餃子をシャンディガフで流し込みました。餃子が色々あって全部食べたい!
体にいいもの・美味しいこと・見た目の美しさにこだわった中華料理のお店
中華に点心、デザートにタピオカドリンクなど色々な味が楽しめますよー。
餃子定食をいただきました。 まあまあ、品の良い、カリカリした餃子でした。 祇園餃子は冷凍されたものが自動販売機で 売られています。
湯河原にある、小籠包と言えばこのお店!と言われる有名なお店
高島屋にある鼎泰豊にて小籠包や中華料理を満喫!何をいただいても間違いのないおいしさでした♪ #京都グルメ #京都高島屋 #ハイボールとともに #20分待ち 2023.5.20.sat 18:30
【京阪本線 三条駅 6番口徒歩2分】飲み食べ放題あり♪貸切可♪九月夜定食フェア♪
ラーメン半炒飯セット。ザ町中華ですね笑。わりと味にばらつきがある感じですが、それもまた面白い笑
柚子鍋、柚子餃子、柚子酒など柚子尽くしな料理が自慢のお店
ゆず鍋 鯛と海老 かなりのボリューム(写真は3人前)あったが、さっぱりしてるからかさくっといけた。 外国人観光客多いなー 先斗町もどんどん変わる
豚まんが有名な蓬莱。サクッと立ち寄れるイートインでのご飯もオススメ
言わずと知れた551の蓬莱でランチ 名物の豚まんも美味しいですが豚まんの具材で作った焼売に天津飯、海鮮焼きそばが美味しく定番です!
河原三条交差点2分 皮から手作り鉄鍋餃子と海鮮水ぎょうざが自慢 コロナ対策万全
河原町三条を上がったとこにある魁力屋のある 道を東に入って飲食店が色々あるビルの 2階にある餃子がメインのお店『杏っ子』さんへ BARの様なオシャレな店内で雰囲気も良い。 メニューは定番の鉄鍋餃子や海鮮水餃子の他にも 変りダネの餃子もあります。餃子は2個から 頼めるので2軒目使いもしやすいです。 注文は カマンベールチーズ餃子 海老まるごとプリプリ餃子 海鮮水餃子 少し変わった調味料が入っているのか クセはあるけど、このクセがいい感じ。 カマンベールチーズ餃子とか珍しくて楽しい。 やっぱりチーズって何にでも合いますね。 海鮮水餃子も中国の水餃子みたいに 皮が厚くて肉肉しくて食べ応えがあります。 〆には汁なし冷やし坦々麺のハーフを。 これ肉味噌がたっぷりでかなり旨い。 麺との相性もバッチリでハーフじゃなくて 普通サイズを食べれば良かった。 また来よう。 #杏っ子 #京都グルメ #京都餃子 #餃子 #人生には飲食店がいる
ランチオーダーバイキングが好評で、いつ行っても混んでいる人気中華料理店
京都市中京区河原町の京都ホテルオークラ内の中国料理『桃李』にての懇親会です。前菜盛り合わせ(写真なし)蟹の卵入りフカヒレスープ(写真なし)点心(海老蒸し餃子と焼売)春巻き、蟹の爪詰めフライ、北京ダック(外の巻皮は柔らかめ、中の具は細切り胡瓜と葱…味噌は甘め)鮑のオイスターソース煮込み、レタス炒飯、デザートは杏仁豆腐でした。 #京都ホテル #京都中華 #ホテルオークラ #桃李
台北の本店はよく通ってたけど、京都の支店は初めてー。お味は、おっ、本店と近い、そして美味い、でした。ちゃんと皮に烏龍茶を練り込んだ烏龍茶小籠包もあるし! 生姜と黒酢の漬けだれも同じだー。これにつけると美味さがかなりアップ! チャーシューまんも美味しかったー、また来ます。 #河原町ディナー #ジンディンロウ #本店よく行ったなー #台北の思い出 #小籠包好き
言わずと知れた、餃子の有名店
【餃子の王将 河原町店】 ・炒飯 ・餃子 〈感想〉 餃子の王将で安定の中華を堪能!シンプルながらも王道の味わいで、どこかホッとする満足感のある食事でした。炒飯と餃子、どちらも期待を裏切らない美味しさで、食べ終わる頃にはお腹も心も大満足! ▶ 炒飯 しっかりとした味付けがされた炒飯は、米一粒一粒がパラパラで香ばしい仕上がり。卵のふんわり感とネギの風味が絶妙にマッチし、チャーシューの旨味がアクセントとなって最後まで飽きることなく食べられました。スプーンを入れるとほのかに立ち上る香ばしさが食欲をそそり、王道の中華炒飯としての完成度の高さを実感!卓上のコショウやラー油を少し加えると、また違った味わいを楽しめました! ▶ 餃子 王将といえば餃子!外はパリッと焼かれており、ひと口噛めばジューシーな餡の旨味が広がります。ニンニクの風味が程よく効いていて、皮のもちもち感と焼き目の香ばしさが絶妙なバランス。酢醤油やラー油をつけて食べると、より一層コクが増してさらに美味しさアップ!ビールやライスとも相性抜群の一品でした! やはり王将の中華は手堅く、シンプルながらも間違いない味。サクッと食べるにもガッツリ食べるにも最適で、また訪れたくなる味わいでした! ごちそうさまでした!
女性に人気な創作中華が味わえる、多彩なコース料理もある中華飯店
先斗町を歩いていて、前から気になっていた中華屋さん。から揚げ丼美味しかった。 値段も手頃でgood‼️
餃子はパリパリ食感でたまらない美味しさ。何度も食べたくなる中華店
11/15 餃子定食 京都勤務時代には行きやすかったけど、なかなかご縁が無くなった王将さん。ひっさしぶり〜。
木屋町通松原通上ルの人気中料理店 大傳梅梅 なんて読むのか分かり辛い店名の-だいでんめいめい- まず店舗が明治時代と大正時代に作られ店内の調度品もアンティークで歴史を感じながら頂くことが出来ます またそれに負けない中華料理の美味しさとリーズナブルさで連日満席の人気店です 麻婆豆腐と海老チリも旨旨でした! #大傳梅梅 #京都グルメ倶楽部 #京都美食めぐり2022秋
台湾の夜市を思わせる店内、絶品本格中華料理店
最近京都に二拠点目を設けた友人を訪ね、その後に寄りました。京番菜の店とおすすめ中華店を選択肢に出され、中華を選びました。で、このお店。 内装は磯丸水産を中華風にしたような感じなのですが、店員さんはアメリカンカフェ風の女子大生というやや不思議な感じでした。 写真が食べかけばかりなのですが、油でサッと炒めてるのか、食材の食感がどれも良かったです。唐辛子より、胡椒系のスパイスがどれも程良く効いていて美味し。 おすすめと言われたヨダレドリは早く出るかと聞いたら、出ると言われた通り、直ぐに出てきました。スタートにおすすめ。 麻婆豆腐もスパイシーで美味かった! 最後は海老チャーハンで締めました。
《4/26 リニューアルオープン》創業100有余年の桃園亭、本格中国料理に舌鼓
四条河原町をちょっと下がったビルの13階にある昔からの中国料理屋さんでお昼のランチセットを食べた。八宝菜、豚のピリ辛炒め煮がついた福セットと言うセットでボリューム満点。これで税込1300円。味も良く13階からの眺めも良い感じ。ビル自体はだいぶ老朽化して来てるけど。
河原町・木屋町・先斗町 中華のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの中華のグルメ・レストラン情報をチェック!