更新日:2024年03月12日
近江牛や赤こんにゃくなど、滋賀の特産物を使った料理が堪能できる
GWで彦根城を観光した後に来ました。夕食時なので、入店まで少し待ちました。 近江牛のすき焼きにするか悩みましたが、彦根丼とミニ蕎麦のセットにしました。 彦根丼は独特の味で生姜が効いてて美味しかったです。蕎麦は普通の味でした。
彦根城のお濠の近く、季節ごとのメニューも充実の美味しいお蕎麦屋さん
近江鴨フェアにハマってついつい来店してしまいました。
本町にある彦根駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
親子丼に目が眩むも開店前で入れず蕎麦屋へ。連日の暑さで冷たいとろろ蕎麦を注文。 ふつうに美味かった。
今まで食べた中で最も美味しかった蕎麦かもしれません。ただ、風情のある良い建物である面なのか、足元が寒い。昔の家は寒いですからね。
確か『ちゃんぽん亭』さんだった様な⁉️ “苦笑い”(((^_^;) 頂いた後…よ〜く調べてみると… 『ちゃんぽん亭』さんを経営する『ドリームフーズ』株式会社(本社彦根市)が2013年に多賀町と連携して立ち上げた店‼️ 滋賀県多賀町、多賀大社の門前町の街、彦根市の南東に位置して、鈴鹿山脈を隔てて、三重県いなべ市、岐阜県大垣市と、県境に当たる、歴史と自然溢れる街❗️ 地元近隣の町とタッグを組み、JA東びわこ直送の『多賀町産 玄蕎麦』を使用❗️ 蕎麦の品質に拘った、 『挽きたて』 『打ち立て』 『茹で立て』 で専用の石臼で挽き、小麦粉とを2:8の割合で配合、店内で当日製麺の蕎麦❗️ 此れに『ドリームフーズ』の原点、創業昭和38年の『麺類をかべ』から伝統を継承する… 『究極の黄金だし』(鰹節や昆布など7種類の国産厳選素材を“黄金比率で配合”のモノ) を使用の“ツユ”で頂きます(๑˃̵ᴗ˂̵) 店内に入り“お勧めの”『近江牛“ぼっかけ”そば』を頂く事に、 一緒だった母は『にしんそば』、此方の方が、色が薄く『黄金だし』の色あいが…、ハッキリ分かるかとσ(^_^;)⁉️ “ぼっかけ”は色が濃いので、少し…(笑い) “ぼっかけ”とは、神戸での『すじこん』の呼び方❗️ “ぶっかける”が訛った言い方‼️ 『すじこん』は、牛肉を常食する地域“近畿”のポピュラーなお惣菜、牛肉の安価な部位“すじ肉”と“こんにゃく”から取った名前❗️ 頂いた感想は、正直…『蕎麦』の観点からすれば“物足りない“(力強さが無い)(((^_^;)“苦笑い” でも、“近江そば”と言う“ジャンル”として見ると斬新に映ります‼️ “スラッ”とした麺に、黄金だしの“サラリ”とした“ツユ”、エネルギッシュな“ぼっかけ”に、ダシが染みた具材の“大根”❗️ こう言う“スタイル”も在りかと‼️ #をかべ“スタイル”‼️ #グループ企業の強みを生かしスタイル❗️ #近江そば‼️ #近江牛“ぼっかけ”使用‼️ 諸々の事、 興味の無い方はスルーを… ほぼほぼリアル投稿です(笑い) 1月13日に、彦根に行った時の一コマです… 丁度、高校サッカーの決勝戦が行われ、移動中の車内でワンセグ流してました、 結果は、静岡学園高校が、青森山田高校を逆転で破り、約四半世紀振りに優勝❗️、同時に『“王国”静岡』だった時代の最後の優勝校が同校だったので…静岡県の久々の優勝、サッカー王国の県民のみなさん、おめでとう㊗️ございます‼️ Jリーグの夜明け前後の時代、未だ静岡県だけが圧倒的にサッカーが盛んだった時代を学生時代に見ていたモノとして懐かしい思いがします(//∇//) “キングカズ”こと『三浦知良』選手が在学した経験の在る同校、サッカーを観ているモノにとって凄いインパクトの強い“スタイル”です❗️ 普通、育成年代のトーナメント戦って…、自分達の“スタイル”は二の次、結果を“重視”して相手に逢わせる(研究し対処する)戦い方をします… 静岡学園高校サッカー部『シズガク』は、相手の事は、そこそこに自分達が積み上げる“スタイル”を重視して挑み続ける戦い方、前監督、三浦兄弟を見守った 『井田勝通』さんの始めたのが、“ラテンスタイル”、“シズガク・スタイル”とも言いますが (((^_^;) 個人技を生かした方法、古の“サッカーブラジル代表”の様な、局面においた“アイデア”とその源“インテリジェンス”、更に其れを“体現”する“テクニック”‼️ システムに縛られ無い、未だサッカーが“自由”だった頃の、優雅で遊びゴゴロ溢れる魅力の詰まった、ブラジルサッカーをイメージ出来る、スタイル‼️ 当然相手も研究して来るので… 結果は、素晴らしい戦い方はするが、最後の頂点を目指す部分で、勝ち切れ無いとの声も(>_<) 外野の声はそこそこに、自分達のスタイルを貫き通して、掴み取った“頂点”かと‼️ 『をかべ』さんのスタイルを継承、此処を核に伸びて行って欲しいです(≧∀≦) 『をかべ“スタイル”』の店如何⁉️
彦根市にあるひこね芹川駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
【みやびランチ 1280円税抜】 ランチメニュー お昼のごちそう。 本当にごちそうです。ヘルシーです。601 kcal ランチタイムはお得
暑い暑い日のランチにもってこいでした( ´∀`)とり天ざる蕎麦880円‼︎ 香りが強いわけではありませんが、コシがあってつるっと入る美味しいお蕎麦でした #駐車場あり
割烹料亭しょうざんさんの隣に昨年後半にオープンされた10割そばのお店。今回はせいろをオーダー、予約をすれば2名様から昼も夜もコースがいただける。非常に高級感ある店内の奥で手打ちされているようで細めの蕎麦に蕎麦つゆが中々私好みだった。蕎麦湯も良い。一品的な蕎麦前料理もあるようだし、からすみそばや鴨せいろも気になった。お酒も揃えられていて、本来は蕎麦前をお酒といただきながら〆切にそばなのだろう。駅から遠い袋町だが芹川沿に駐車場はあるようだ。 9月に相方と再訪し、5000円コースをいただいた。元老舗旅館の女将さん手製の蕎麦と料理はなかなかのもの。随所に自家栽培の野菜や地元果実もあり、5席しかないので予約は必須かもしれない。
河原にあるひこね芹川駅付近のうどんのお店
彦根のいいお店巡りの〆は清仲さん 肉うどん 見た目とは違いアッサリした出汁に食べ応えのあるお肉でばりうまっ✨✨❤️ すでにお腹いっぱいでかなり酔っ払ってましたが完食です(^^) おでんも美味しそうでしたw ご馳走様でした❤️ JUNさん昨夜はありがとうございました。 ぶち楽しい食事会じゃったけぇ〜 今度は山口、広島でご一緒しましょう‼️
松原町にある彦根駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
特製中華そばと鯖寿司ハーフ 出汁の効いた甘めのスープでなかなかいい感じ。ただ、チャーシューが残念。豚バラでいいのに。特上鯖寿司がなかったのでノーマルタイプ。しっかり締まった鯖。
彦根城を2時間散策して帰りの新幹線まで時間があったので、ちょっと一杯と立ち寄りました。生ビールとタコのもずく酢と豚バラの串カツ、おでん(玉子とコンニャク)をいただきました 店員さんもフレンドリーで、コスパも良いので、地元にあれば毎日寄りたいお店でした✌ #立ち飲み #おでん #一人で入りやすい
彦根市にある彦根駅からすぐの居酒屋
彦根で宿泊しましたが 到着が11時前になり 空いている店が少なく こちらが深夜まで空いていたので 訪問しました 期待以上の美味しさ でした
噛むたびにあふれる旨味に常連続出★鶏の旨さに取りつかれた人々の集う彦根の隠れ家♪
紹介により来店致しました!炊き込みご飯美味しいー
彦根、南彦根駅からタクシーで行ける距離の居酒屋
気前のいい大将と奥さんの2人でされているお店で初めてでもフレンドリーで楽しく飲むことができます! また彦根に行く時は伺いたいお店です!
彦根市にある彦根駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
彦根城付近 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!