パイン大福の甘さと酸味が良い
創業300年以上、店内のみで食せる逸品もぜひ味わいたい有名な赤福の店
創業してから300年以上の歴史を誇る伊勢の参拝客に古くからお土産の銘菓として有名な「赤福」のお店です。赤福を購入することももちろんできますが、お店でしか食べられない夏は赤福氷、冬は赤福ぜんざいの絶品スイーツは、お伊勢さんにお詣りに行ったら一度は食べてみたい逸品です。
創業300年以上、店内のみで食せる逸品もぜひ味わいたい有名な赤福の店
創業してから300年以上の歴史を誇る伊勢の参拝客に古くからお土産の銘菓として有名な「赤福」のお店です。赤福を購入することももちろんできますが、お店でしか食べられない夏は赤福氷、冬は赤福ぜんざいの絶品スイーツは、お伊勢さんにお詣りに行ったら一度は食べてみたい逸品です。
オススメ度:91%
口コミで多いワードを絞り込み
パイン大福の甘さと酸味が良い
☆思い立ったが吉日弾丸三重旅編☆ 昔から大好きな赤福☆ 抹茶の苦味とあんこの甘さが丁度いい! 一瞬で食べちゃいました(^^) 美味しかったー!!
【三重旅】 【一の宮巡り】 伊勢神宮 内宮出てすぐの赤福です。 本店よりはこっちの方が空いてます。 流通の発達で餅は広い範囲で食べれるようになりましたが、ぜんざいは貴重な感じがします。
⛩ 2023.1/24⛩ ☀︎新春初 三重の旅⑦ε=┏(・ω・)┛☀︎ ❤️旅の楽しみは食べる事❤️ ♡お伊勢参り♡ #赤福内宮前支店 #赤福と言ったら外せない店舗 ✨お店の佇まいから(о'¬'о)ジュルリ✨ #伊勢_和スイーツCollection #ご当地スイーツ #スイーツマダム 今回、お土産&帰宅してからのオヤツに #白餅黒餅 《「赤福餅」の餡には、北海道産の小豆が使用されていますが、この「白餅黒餅」の餡も同じく北海道産。 白餅には、めずらしい白小豆を使用しています。 黒餅は黒砂糖味で、江戸から明治のころまで作られていた赤福餅を再現しています。 お餅は赤福餅と同様に、すべて国産の良質なもち米を使用。 砂糖も、結晶の大きさや糖度の高さなど、厳選されたものが使用されています。》 (・ω<)ウフ♡❤️美味しいですぅ❤️ 2種あると両方楽しみたい ❤️赤➕黒❤️ 日持ち的に不安だったので、二箱しか購入しなかったけど…又味わいたい❣️ #伊勢神宮~内宮 #皇大神宮 【内宮は正式には「皇大神宮(こうたいしんぐう)」 皇大神とは天照大御神 天照大御神は太陽の神様で日本で最も貴(とうと)く、神道の最高神】 鳥居をくぐり、宇治橋を渡ると 別世界〜神の領域にお邪魔する気分 五十鈴川も綺麗な透き通った水〜清々しい気持ちε-(´∀`;)ホッになります 拝殿前の御旗(みとばり)が石段を上がった時動いて (◡‿◡ฺ✿)歓迎された気分になる私❤︎ やっぱり、伊勢は(○-∀・)bいいなぁ❣️ ーー新年初ドライブ〜お伊勢参りーー #厳か ❤︎趣有る神社❤︎ #旅好き❣️ #ドライブ旅行 #荘厳な雰囲気 #身が引き締まる #2拝2拍手1拝 #感謝を伝える事のできる場 感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝❣️ 本日は✨立春✨ wオバチャンは、区切りの日STARTです✌️ 前年の感謝参りを無事済ませて、心が軽くなりました┏○ペコッ
仕事で伊勢まで行ったのでお伊勢さん詣での後に。 ものすごく暑かったので、赤福氷と赤福餅をオーダー。氷の中にも赤福が2個隠れていました。抹茶のシンプルな味で満足でした。赤福餅も出来立てなので柔らかくてお土産とは違いますね! そしてお土産にはここにしか売っていないという白餅黒餅。黒餅は黒糖味で普通の赤福とは違った甘さで新鮮でした!
店名 | 赤福 内宮前支店 あかふく |
---|---|
TEL | 0596-22-7000 |
ジャンル | スイーツ 和菓子 かき氷 甘味処 お土産 |
営業時間 | [全日] 9:00 〜 17:00 |
定休日 | 無休 ・繁忙期は時間変更あり |
予算 | ランチ:〜1,000円 ディナー:- |
クレジットカード | 不可 |
住所 | |
---|---|
アクセス | ■駅からのアクセス 近鉄鳥羽線 / 五十鈴川駅 徒歩25分(2.0km) |
座席 | 20席 |
---|---|
カウンター席 | 無 |
喫煙 | 不可 ※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について |
個室 | 無 |
お店のHP | |
---|---|
利用シーン |