一心屋 青山支店

いっしんや

予算
~4000円
~3000円
最寄駅
名鉄河和線 / 青山駅 徒歩16分(1.2km)
ジャンル
うなぎ 丼もの 刺身
定休日
毎週火曜日 毎週水曜日
0569-24-5500

タレも焼き加減も絶妙!地元民がオススメする鰻料理専門店

口コミ(30)

    愛知まで脚を伸ばした時の投稿し忘れ。 僕が生涯で一番美味しいと思っている鰻屋さん「一心屋 青山店」(本店はこちらよりも落ちると感じる)のウナギを真っ先に食べに来ました。 こちらの前に食べたウナギは某ミシュランな名古屋のお店の有楽町店でしたが、そちらもかなり美味しいのですが、味と香りの記憶が鮮明のうちに味わうと相対比較がしやすいです。 やはりこちらのうなぎの焼き方(火の通し方)は完璧なので、備長炭の香りもいいし、タレの味も良くて、ウナギそのものの味を楽しめますね。 一心屋青山店のウナギの焼き方は最高です。 親父さん、女将さん、若大将、スタッフの方々の動きもテキパキしていて、連携もいつもながら良いものです。 いつもながらごちそうさまです。 また改めて、秋に訪問できたらなと。

    この週末は待望の愛知滞在。 息子と共に我が遺伝子に刻み込まれた尾張人としての回帰もあり、ミツカン本社のある半田市の名店「一心屋 青山店」へ訪問。 こちらはウナギ大好き人間の僕が色々なウナギの評判店を回った中で一番美味しいと感じたお店。 関東の蒸すウナギはどんな店で食べても不満しか感じた事がなく、先月は浜松の蒸さない素焼きのお店ばかり探訪。 それでもこの「一心屋 青山店」と比べると霞んでしまうほど。 こちらのノーマルな「うな丼 並」(¥2,450)をいつものようにオーダー。 やはり焼き方が違う。 備長炭の「強火の遠火」を極めているお店だとつくづく感じた。 香りも、うなぎの日の通し方もこちらを超えるお店に出会った事がない。 その絶妙な火の通し方。 他店で食べるとどんな名店であっても香りに変な匂いが混じってくる。 しかしこちらの一心屋 青山店では一点の曇りもなく純粋なウナギを炭火焼きした良い香りがする。 歯応えも外は絶妙なパリ感もあり、他店だと焼きすぎ感を感じたり、焼きが全く足りなかったりする。蒸す店など論外。 そしてウナギの皮部分は表面ほど焦げ感はなく、皮のちょうど良い歯応えを感じさせる瀬松妙な火と通し具合。 中もふっくらかつ、しっかり火が通っていて、柔らかさとウナギの旨さを引き出している。 ほぼ他店では中身まできちんと火が通ってなかったりして、ぺっショリや生っぽさを感じて、それが臭みにも繋がるが、こちらではいわゆるきちんと火が通ったレアよりもう少しだけ進んだ火の通し方。 今回も最高なウナギをありがとうございました! そして本店から暖簾分けした大将、息子さん、おかみさん、スタッフの皆さん、全員がテキパキと動き、連携の取れたチームワークにはいつも惚れ惚れします! いつもエネルギーをもらいつつ、また都会の仕事で疲れたらエネルギー補充に来ます!

    とうとう念願の愛知へ3年ぶりへ。 そして愛知に来たら、必ずこちらのウナギを。 自身が生涯で色々な名店のウナギを食べてきたが、こちらのウナギの焼き方が一番しっくりくる、最高傑作。 こちらの店舗の特徴は「肝吸い」だけでなく、肝を使った赤だしの出汁が非常に濃厚で、ウナギの強さに匹敵する奇才とも呼ぶべき、赤だしだったのが、自身が来ていなかった3年の間にメニューから外してしまったとのこと。 これは本当に残念でならないが、ウナギそのものを味わいに来たので、今回は ◉上丼 そして ◉白焼 を楽しむことに。 先ずは ◉白焼 何もつけずにそのままを口に運ぶと、、、 備長炭の遠火で焼いた、外はしっかりと焼き、中身はふっくらの熱々の、とても香ばしく、備長炭の香りさえも味わえる、最高のウナギを味わえた。 そして二口目にはショウガたまりを付けて。 こちらもこのウナギにマッチする。 旨いとしか言えない。 ミツカンの本社があることでも室町以前から醸造業で盛んなこのエリア。 たまりや醤油も、そして日本酒どころでもある。 ソニー創業者の盛田さんもこの隣の常滑市の盛田酒造で産まれたほど、このエリアには酒蔵も多く、醸造系の食品を楽しめる。 余談が長くなったが、 ◉上丼 うな丼こそがこちらで一番食べたいモノ。 とにかくウナギの焼き方が最高だ。 タレも濃厚で、そのウナギの野手溢れた味わいにマッチし、そして、ウナギの味を引き立てる? いつも東京での食べ歩きをしているが、ウナギだけは蒸してしまうため、ウナギの良さを蒸す事で台無しにしてしまっていると感じている。 これからも愛知にはたまに来ようと思う。

    愛知県滞在が3日間のみなので、こちらへ中一日置いて、再度訪問。 やはり大将、女将さん、店員さんたちに温かく迎え入れていただきました。 今日は並丼のみを。 しかし、並丼こそがこちらの真髄を味わえるモノなので、その香りの良さ、そして歯応え感覚の絶妙感、味わいという点で随一のモノを持っているなと痛感できました。 愛知を去ったらまた当分、こちらのウナギを味わえないと思うと、感極まる思いで、今日は一口一口、その香り、歯応え、歯茎や口腔内の感触、そして味わいを噛み締めながら味わってきました。 また次回、訪問できる日を極力ブランクを開けずにと思っています。

一心屋 青山支店の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 0569-24-5500
ジャンル
  • うなぎ
  • 丼もの
  • 刺身
営業時間
定休日
予算
ランチ
~3000円
ディナー
~4000円

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                名鉄河和線 / 青山駅 徒歩16分(1.2km)
名鉄河和線 / 成岩駅 徒歩21分(1.6km)
JR武豊線 / 東成岩駅 徒歩26分(2.0km)                        

                        

座席 修正依頼

席数

44席

(座敷24人)

カウンター
喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

利用シーン ランチ、ご飯、ディナー、肉、禁煙、昼飲み、二次会

更新情報

最初の口コミ
Kazumi Ina
最新の口コミ
It SayGo
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

一心屋 青山支店の近くのお店

半田のすし・魚料理でオススメのお店

愛知の新着のお店

一心屋 青山支店のキーワード

一心屋 青山支店の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

0569-24-5500