黒牛の里に行って来ました。 いつもの上知多くらべ。 色々の種類の肉が食べられるセット。 あとハンバーグ、タマネギを周りにおいてハンバーグから出た脂を吸ってる焼き上がったタマネギが美味。溶岩石プレートで焼いた焼き肉は最高‼️
口コミ(53)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
知り合いの誕生日のお祝いで黒牛の里に行ってきました。 いつもの知多牛上味くらべと知多牛ハンバーグ。 1番美味しいのは溶岩石で焼いたハンバーグの染み出た脂を吸った玉ねぎが美味です。
久しぶりの黒牛の里。 いつもの知多牛上味くらべ。ネギ塩ロース、カルビ、ホルモンと少しづつ食べられる。あとタンモトと知多牛ハンバーグ。 ハンバーグの脂を吸った玉ねぎがこれまた美味。デザートに黒糖アイス。
娘たちが、お誕生日のお祝いで連れて行ってくれたお料理は美味しいのですが、嬉しさでさらに美味しくかんじました #焼肉
愛知県半田市にある「黒牛の里 本店」では、溶岩プレートを用いて地元の牛さんである知多牛を食べることができます。 黒毛和牛自体がたまたま日本にいた種がサシがはいるという特徴をもっていたことから、奇跡的な肉質をつくることができ、 そして火山も多くある日本という立地ゆえに溶岩プレートという特殊な調理器具が生まれ、 何がいいたいかというと、奇跡が重なってできた食事なわけですが、そこに地元を代表する知多牛がのっかれば食事体験として満足しないわけがありません。 すごい人気店で、かつ溶岩プレートでの焼肉はプレートがあたたまるまでに時間を要することから基本的に席は混んでいます。確実に予約をしてから利用することをおすすめします。 肉がすきなので焼肉食べ歩きしてますが、基本的には銘柄牛にはあまりこだわりが無いタイプです。しかし、この日食べた知多牛は脂がサラッとくどくなく、非常に良い牛肉でした。一人焼肉だったため複数の部位を食べることができませんでしたが、大人数でたくさん頼んでもっともっと他の部位も堪能したい!と思わせる肉でした。 溶岩プレートを熱していると、まだ何ものせていないのに良い香りがただよってきます、そして歴戦のツワモノたちが焼いた際にでたであろう肉汁がしみだしてくることが確認できました。。。。素晴らしい。 ランチメニューは基本的に下味が「塩」となっていましたが、やっぱり焼肉は「タレ」でしょとタレを強烈にプッシュしていたザブトンも追加しています。 食べてみての判断ですが、断然タレが良いですね。醤油の風味が残るもみダレでしたが、上質な脂と少し焦げて風味が強くなったタレがあいまってご飯が止まりません。 食後に気付いたのですが、知多牛のハラミもありました。 知多牛だから食べたいわけでは無く、和牛のハラミ自体が希少な部位ですので(流通全体の8%ほどしかない) 和牛のハラミが食べられるチャンスでは確実にたべておいたほうがよいです。 お腹一杯になった後にきづいて、、悲しい。 料金は少し高い部類の焼肉屋ですが、十分以上にその価値はあります。 地方都市のおいしい焼肉屋です。これは人気があるのも頷けます。 近隣には「黒牛の里」の焼肉屋ではないお店もあります。焼肉食べたい場合はしっかりと場所を特定してから伺うようにしましょう! 日本全国の焼肉屋を食べ歩いて記録しているブログ「焼肉図鑑」を作成しています。 他のエリアの焼肉屋情報などはブログも見てみてください。