更新日:2025年01月13日
名物の「トマトラーメン」はチーズのトッピングでパスタ風にも
トマトラーメンのチーズリゾットライスのセット。スープはリゾットにして完食。
あっさりしたクリーミーなとんこつスープがおいしい。横浜ラーメンのお店
名古屋は栄のスカイルという商業施設に入居している「麺家神明」にてランチをいただきます。クリーミーとんこつを推しているお店です。【絶対に失敗しないガッツリ系ラーメンならコレ!!一食の価値アリ】との触れ込みです。一番人気の神明スペシャルを頼みました。注文はQRコードを読み取ってモバイルオーダーで注文するタイプです。画像がしっかり入ってるからわかりやすいですね。 トッピングには、うずらの玉子、辛にらもやし、白ネギを追加して、赤からシロコロホルモンとライスもいただきます。 神明ラーメンは、クリーミーなとんこつ。家系ラーメンの味わいですね。味付玉子は半熟でチャーシューはスープと合わさりとっても美味しい。まわりにはこれでもかってくらいの海苔が、まるでエリマキトカゲのようです。ランチタイムにはひっきりなしにお客さんも来られてるので、理想的な繁盛店といったところでしょうか。 #麺屋神明 #麺屋神明栄スカイル店 #栄ランチ #栄グルメ #栄ラーメン #栄ディナー #ラーメングラム #麺スタグラム
中日ビル地下にできたマルチューラーメン、ご飯に合うラーメンというキャッチフレーズの通り、ご飯と食べると美味しい。 ネギラーメンは見た感じ、ラーショのビジュアルを彷彿させる。ラーショと大きく違うのは麺が細いこと。豚骨スープがいい感じにご飯にあう。 どこかの系列らしいけど、調べてもどこの経営かよくわからなかった。場所はいいので、サラッと食べたいときによさそう。
学生からお年寄りまで、皆が愛するラーメン
おやつにスガキヤへ。こちらも初めて伺いました。 ラーメンとソフトクリームをシェア。 ラーメンは和風あっさり豚骨で、良い意味でジャンク。クセになる味。 ソフトクリームはミルク感があるのに後味がくどく無くて食べやすい。 会社の近くに欲しい。次はミニラーメンとミニソフトにしよう。 #癖になる逸品 #ラーメン女子 #ソフトクリーム
二次会で人気No.1の鶏塩ラーメンをいただきました。 食券を購入後、テーブル席へ案内されました。 あっさりしたスープにストレート麺 とてもおいしくいただきました
飲んだ後にも最高に旨い、〆にぴったりないつも賑わう人気のラーメン屋さん
女子大エリアの怪しげなラーメン屋が 気になってたのでシメラーで突撃です。 大陸系と思われる人が1人でやっており 店内はちょっと寂れた地味な雰囲気。 メニューは壁にあるのを見る感じですが トリビーからラーメンを注文です。 ◆ベトコンラーメン(900円) ◆味噌ラーメン(800円) ◇瓶ビール(600円) ベトコンラーメンはニンニクたっぷりで 旨味あるスープに肉と野菜と硬めの麺が 一体となってとても美味しいです!! 友達の味噌ラーメンもシンプルでしたが 具沢山で優しい味がなかなかでした。 飲んだ後に使えるラーメン屋ですね。 ごちそうさまでした。
◆この"海老"ラーメンなら人も釣れるでしょう◆ 面白いネーミングですが、 本格的なラーメンを味わえるラーメンやさんです! 【極み!海老醤油】に、味玉のトッピング。 別でチャーシューセット(小)と、ビールを。 少し分かりにくい食券システムを無事通過し、店内へ。 なるほど、ここは夜は居酒屋さんなんですね! ボックス席が複数あります。 ラーメンが来ました! とても香ばしい海老の香りを漂わせながら。 清湯スープに甘エビのそぼろが入っています。 一口飲んで、衝撃。美味しいっ!!! 海老のエキスがたっぷりです。 チャーシューは、豚肩ロースと鶏むね肉です。 こちらも美味しかったです◎ めちゃくちゃクオリティーの高い ラーメンだと思います。 ちなみに濃厚白湯は、海老味噌っぽくて最高でした◎ (京都では味わったことのないラーメンでした!)
名古屋グルメ3軒目は此方の「ダシと麺 くじら」さん。独創的なラーメンを楽しむことが出来る楽しみなお店(^^) 店構えもオシャレで飲み屋さんのような内観。もしかして以前は飲み屋さんだったのかな? 雰囲気が落ち着いた感じでGood! ここは個性的なラーメンメニューが多いので複数人で色々な種類のメニューを楽しむのがいいですよね~ ●籠肉つけそば ●昆布水つけそば ●貝出汁中華そば をCHOICE。どれも気になるラーメンです(^^) 籠肉つけそばは、牛肉の旨味がたっぷり!肉々しいガツンとくる逸品!下味が甘じょっぱくてヤミツキ感があります♪ 昆布水つけそばは、その名の通り、さらした水にヌメッとした昆布水を使用。風味をプラスしつつも麺の表面にツルッと感を加える新感覚のつけそばですね~ 貝出汁中華そばはコレはもう間違いない逸品!貝出汁のラーメンって美味しいですよね! 〆に最適なラーメンばかりでした(^-^)/
2024.3.27 11:56 伏見へ行く前に土曜日やらなくなってしまったこちらに久々に訪麺。 いつものCセット(ラーメン+まかない丼)@950円をカタで発注。 以前よりややシャバく泡も少なめだが不満は無い程度の濃度でエンミ控えめなスープに、サクッと食感が楽しい博多麺と旨い╰(*´︶`*)╯♡ あっという間に麺は無くなってしまったので、替玉(一杯無料)を普通でいただきニンニクでパンチを出してDMZ まかない丼はCP良きで甘ダレがいい感じ(๑˃̵ᴗ˂̵) ご馳走様でした❗️ #47
ミライタワーの近くにある家系ラーメンに 手っ取り早く夕食で行ってきました。 ガッツリ系ちょもらん麺があった跡地ですが 店内は居抜きそのままの奥に長い空間。 トリビーから、家系ラーメンカスタマイズは 麺硬め、味濃いめ、油多めで注文です。 ◆ほうれん草ラーメン(1,000円) ◆ライス(150円) ◇瓶ビール(600円) 仕込む前に「気合い注入」をするそうですが 旨味がしっかりとした濃厚豚骨醤油スープに 中太麺がよく絡んでとても美味しいです!! たっぷりのほうれん草も絶妙なアクセントで スープに浸した海苔とライスも最高でした。 ライスは150円でセルフの食べ放題でしたが 1杯だけで腹パンになれて満足です。 ごちそうさまでした。 #気合い注入で作る家系ラーメン #ミライタワー近くで家系ラーメン
年末最後のルッカで飲んだくれた帰りは 東新町のベトナム料理に行くと混みすぎで もう1軒気になってた丸雅タンメンへ。 店内はテーブル席主体のくつろぎ空間。 定番となってるタンメンを注文しました。 ◆タンメン(850円) 鶏ガラをじっくりと煮込んだ清湯スープに 新鮮野菜と豚肉がもちもち麺とマッチして 一体感がとても美味しいです!! 飲んだ後にさっぱり食べれて最高でした。 機会があればシラフで食べたいですね。 ごちそうさまでした。
○注文内容 ラーメン(醤油) 700円 ご飯 100円 夜ご飯にお邪魔しました。 昨今値上げが増えている世の中でラーメン一杯700円を保っているこのお店の企業努力には頭が下がる思いです。 僕は家系ラーメンに特有の臭みを感じてしまい食べた後にいつも後悔することが多いのですが、丸岡商店さんのラーメンには不思議とそれを感じず、スープを全部飲んでも全く後を引かず、気持ちよく食事をすることができています。 ご飯がおかわり自由なのも嬉しい店でいつもニンニクとゴマ、コショウ、スープを入れて即席のガーリックライスにして楽しんでいます。 接客等もしっかりしている印象で食後にはお店の外までお見送りして頂けます。 美味しかったです。ごちそうさまでした!
先日行って美味しかった二郎系のラーメン屋さん 店頭POPに掲載されててこちらも気になってた焼きそばを 今日食べに来ました。 焼きそばも野菜たっぷりで ラーメン同様、極太麺に濃厚ソースが絡んで美味しい。 卓上にある辛い天かすやカレー粉で味変しながら食べるとなお最高。 黄身と絡めた麺が一番美味しかったなあ。 黄身がもっとたくさん欲しい。
* 昨日は御中元を買いに名古屋のデパートに行きました、 昼食は先月開店した栄のマルエイガレリアの食堂街で 名古屋初進出のラーメンの新宿ディトセイで食べました。 注文はこのお店の一番お勧めのつけ麵のスペシャルと並を お願いしました、スペシャルなら沢山具が有るかと思いましたら 海苔が3枚とシナチク3個と薄い生ハム一枚が多いだけで ¥320-高いから次回は並で良いと思いますね~~~、 麵は太麵で独特の美味しい麵です、タレは魚貝類のドロドロの タレで美味しかったです。
ベーシックな醤油とんこつを止めて、担々風をいただきました。 もやし大量、辛目、安定のスープに合っていて、これはこれで美味いです! 極太縮れ麺もいいですね。 ごちそうさまでした~!
空港線沿いのニュータマヤでランチした後は 錦通の「伍味酉栄町店」が昼限定で営業してる 名古屋コーチンラーメンに行ってきました。 店内は広々としたモダンなくつろぎ空間。 栄から出発する、アーバンクアのバス時刻まで 20分しかないですが、以前はなれ店で食べた 家系白湯ラーメンを麺硬め、味濃いめで注文。 ◆名古屋鶏骨家系白湯(980円) 純系名古屋コーチンの鶏ガラを贅沢に使用した 鶏白湯スープに濃いめのかえしがベストマッチ。 ガツンと濃厚な味わいに中太麺が抜群に絡んで めっちゃ美味しいです!!! ただ今回はちょっと味が濃くなった感じですが 味変で豆板醤とニンニクを入れると旨味が増し ストライクに好みな家系ラーメンでした。 夜の伍味酉でも食べられると良いですね。 ごちそうさまでした。 #ガツンと濃厚な家系白湯が好き #名古屋鶏骨家系白湯
体と心にやさしいおかゆ専門店
ちょっと名古屋へ③ とある日の名古屋の晩ごはん、体調はあまり良くないがお腹はまだ空いている。体に良さげなお店がないかなと地下街をぷらぷらしていると良さげなお店を見つけました。お粥のお店、これなら体に優しいはずです。 海老・イカ・ホタテの三種海鮮のおかゆ、ゆで海老わんたんとちび肉まんも注文。 海老・イカ・ホタテの三種海鮮おかゆ、いいお出汁で美味しい。正直体のためにお粥にしましたが本来お粥は得意ではないです。しかしこちらのお粥はいいお味、毎朝食べたいくらいです。保険で注文した海老わんたんとちび肉まんもいいお味、体も喜んでます。 さすがにこの日はこれにて終了、明日に備えます。 #名古屋 #栄森の地下街 #お粥屋さん #毎朝食べたい #体のために #リピート決定
名古屋で一番の塩ラーメンのお店
No.1074【黄金に輝く魚介系香る塩スープ。トロリととろけるチャーシューが絶品】 「なるとや」で「チャーシューめん(塩)」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:19時21分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「チャーシューめん(塩)」1060円 ◆着丼時間:19時24分(3分待ち) 今日は名古屋出張。前々から訪問候補に入れていた「なるとや」さんに行って参りました。ここも如水グループだそうです。どんだけ影響力あんねん、「如水」。 名古屋駅からは東山線に乗って栄駅でおり、徒歩10分程の場所にあります。何度来ても思いますが、名古屋駅周辺の道路は広いですね~。道を渡るのにも一苦労。地図で見て想像するより実際に行く方が時間がかかることが多いです。 19時20分ごろに現着すると、店の前に人だかりが!!!!! マジか!名古屋は夜ラーメンも混むのか!?と一瞬焦ったのですが、何のことはない、その正体は「なるとや」の隣のホテルルートインに乗り付けた外国人観光客の集団でございました(笑)いや、マジで60分コースかと思いましたよ(笑) 実際の所はカウンター席はガラガラ。2人ぐらい先客がいましたかね。こうでなくっちゃ。 席に座り、一番人気の「しおらーめん」をチャーシューめんでお願いすると、およそ3分で着丼です。早い! ≪着丼後情報≫ シンプルながら美しいラーメンですね。少し濁り気味な黄金色のスープがとっても美しい!早速スープから。おお、かなり節系香る魚介出汁のスープ!魚介の旨味がギュっと濃縮されており結構パンチがありますね。ベースに鶏か豚も入ってそうですが、最終的に舌に残る余韻は全面的に魚介な美味しい塩ラーメンです。大昔、「天空落とし」の湯切りで一世を風靡した海老名の「中村屋」さんに印象が似ているかな。 麺は細麺でギュギュっとした歯ごたえがいい固ゆで麺。スープとの絡みも良く、歯ごたえも楽しい。大盛もありますが、替え玉もやっている意味が分かります。 そうそう、このお店チャーシューが美味しかった!トロトロのバラチャの脂がジューシーで、魚介が強いスープと対照的にドカンと動物系の旨味が襲ってきて、とてもいいアクセントになりました。 麺量はそこまで多くなくサクッと完食でしたね。非常に質のいい塩ラーメンでした。来てよかった! ご馳走様でした♪
お酒の〆にピッタリ、本場の尾張ラーメンが味わえる人気店
名古屋最終日のシメのラーメンはこちら。 何回か通りがかって気になっていた所、夜10時くらいでも少し行列できてました。 醤油豚骨で、豚骨だけど結構さっぱりで食べやすかった! 麺が柔らかめで汁と馴染んで美味しかった! さっぱりめだから、小ライス頼まなくても良かったかな〜。 餃子を試せば良かったかも。 #女性一人でも入りやすい #〆のラーメン #あっさりラーメン
TVでも紹介された、カツカレー飯が人気のラーメン店
本日は名古屋で晩御飯 一番人気のカツカレー飯を頂く ごはんにカレーがかかるタイプではなくカレーと飯が混ざり合うカレー飯タイプ カツは薄め 卵黄でまろやかになるが卵黄が大きいと感じる
栄町駅(愛知) ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
栄町駅の周辺駅を選び直せます