更新日:2025年06月05日
JR名古屋駅のホームにある、安くて美味しい人気の立ち食いきしめん屋さん
愛知県名古屋市。 旅の合間に、ホームできしめんの旨味を一杯 新幹線のホームという立地ながら、意外にも本格派の味が楽しめるきしめん店。乗り換えの合間や発車前の数分で、サクッと小腹を満たせるありがたい存在です。 特徴はなんといっても、その噛み応えのある平打ち麺。つるっとした喉ごしに加え、モチっとした弾力が心地よく、一口ごとに「きしめんを食べてるなぁ」と実感できます。 スープは濃いめの醤油ベースで、しっかりとした味付け。旅の疲れた身体にグッと染み渡り、慌ただしい時間の中でもホッと一息つけるような味わいです。 立ち食いスタイルながらも満足感は十分。駅ナカグルメの侮れなさを改めて感じさせてくれる、まさに“名脇役”な一杯でした。新幹線に乗るたび、つい寄りたくなる安心の味です。 #愛知県 #きしめん
名古屋駅から徒歩1分にある、名物の台湾ラーメンで有名な中華料理店
出張帰りに立ち寄りました。 安定した美味しさですが台湾ラーメンは1辛に。そしてニンニクチャーハンのニンニクは増しで。 やっぱり味仙は最高です。
名古屋の老舗、鶏鍋と櫃まぶしの両方が頂けちゃう素敵なお店
納屋橋の近くで働いていたことがあるが、納屋橋のたもとまで行ったことはなかった。今回は地下鉄伏見駅から歩いたので、生まれて初めて納屋橋を渡り橋近くのこの店に入った。店は4階建てのペンシルビルであるが、内装は昭和の風情を色濃く残しており、小上がりの座敷もある。 櫃まぶしはやや小振りなお櫃で出てくるが、実は三段階で食べる鰻の二段階用までがお櫃で、三段階目はお替わりでご飯を追加する仕組みになっている。 第一段階は、そのままご飯茶碗によそって食べるが刻み海苔の香りと歯触りが心地好い。わざわざ茶漬けにしなくても良いのではとふと心によぎった。 第二段階は、薬味をかけてということで粉山椒と刻み葱が用意されているが、私は刻み葱をここで全部使ってしまい、次のお茶漬けでは葱のお替わりを頼んでしまった。葱一本百円を超えるこの頃なので恐縮して頼んだのであるが。お替わり無料ということであった。 第三段階は、お茶漬けであるが、お茶ではなく鰹の出汁をかけるのである。この鰹の香りが高く、味も奥行きがあって素晴らしく、これだけペットボトルで販売して欲しかった。 なお、納屋橋から名駅に向かっていくとやはり櫃まぶしを出す「うな善」があり、食べたことがある。そちらは関東風で蒸してから焼いているので柔らかいが、宮鍵は関西風なので蒸していない。そしてその分だけ鰻の身にサクサク感があり、関東風とは別の宜しさがある。 後で知ったが、鶏の店が鰻を扱うようになったそうで、たしかに鶏を頼む客もいた。次回は鶏を食べてみたい。
癖になる味、名古屋の担々麺の人気店
知り合いがおすすめの担々麺だったので、岐阜出張の乗り換え時間に利用してみました。 名古屋駅直結の地下街「エスカ」の中にあります。 担々麺は、汁あり、汁なしとありましたが、初回なのでありを選択しました。 ライスが無料で付きましたが、夜が会食だったので、麺のみにしてもらいました^^; 辛さは、なし〜控えめ〜スタンダードで、あとは卓上の調味料で調整できるようです。 私はスタンダードでお願いしました。 細麺だからか、提供はあっという間です笑 麺は、ストレートの細麺で、最近多いパッツンとした低加水な麺です。 スープは、スタンダードですが、辛味、痺れは控えめな感じでした。 ちょっと物足りなかったので、卓上の五香ラー油を投入し、調整すると、ちょうど良くなりました。 途中、こちらも卓上にある黒酢で味変しましたが、こちらもなかなか美味しかったです^ ^ 次は汁なしにしてみようかな♪ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
担々麺が絶品と評判のバリエーション豊富な中華料理店
【本日のランチ残像】 久しぶりにこちらで坦々麺♫ 約3年振りでした(≧∀≦) 今は美味しい坦々麺食べられるお店増えましたもんね〜♫ 白米ドボンして完食♪ 美味しく頂きました。 ごちそう様です(^人^)
ホームのお店なのに揚げたて天ぷらを提供してくれるきしめん屋
久々出張で ルーティングルメ 名古屋駅JR在来線のきしめん住よしさんで、 熱々揚げ立てかき揚げきしめんを 完食完飲して 旨い
愛知県特産の地鶏名古屋コーチンを使った親子丼が堪能できるとり料理専門店
名古屋駅セントラルタワー13階レストラン街でお昼を食べました。 親子丼食べたいなーと思って入ったんですが 鶏味噌カツ定食(1,000円)を頼んでしまいました。 味噌ダレが美味しかったです。 ご飯は大盛り無料です!
太麺の担々麺が人気!名古屋駅近くにある本格的な中華料理店
汁なしか、汁ありか…究極の質問じゃん…? 今回は汁なしにしました。山椒痺れる!おいしい!
鶏だし親子丼と焼き鳥が自慢、名古屋コーチンが食べられる駅ナカの店
名古屋出張の際立ち寄ったお店 折角、名古屋に来たので名古屋っぽい物が食べたくなり親子丼が目に止まり立ち寄りました 名古屋膳なる物の親子丼を普通サイズに変更を注文 きしめんと味噌カツ、手羽先がついておりお得感半端ない 注文後5分で来ました 親子丼は卵が美味いその上名古屋コーチンと贅沢な親子丼 正直、親子丼普通サイズにしなくても充分でした(笑) 手羽先、串カツと食べ応えありです
朝7時から営業しているJR名古屋駅構内にあるきしめん屋さん
きしめん天むすセット 1,070円 駅チカできしめんが食べたいと思い、11時過ぎに入店。 店内は席が埋まりつつありましたが、券売機で購入してから入店する為、回転は速そうでした。 天むすは小ぶりでしたが、きしめんは大変満足できました。それほどお出汁が濃いわけではないので、朝からでもいけそうです。
名古屋駅の新幹線ホ-ムにある立ち食いきしめんのお店
たぬき玉子入り¥500を頂く。素きしめんが遠征400で生玉子が¥80なので、天かすは¥20という計算だ。そしてこの天かすというか揚げ玉の味付けが濃くてインパクトがある。 名古屋駅1、2番線ホームの住よしは一番東京寄りにあり、加えて1番線の線路は塞がれているので売上は他店より少ないと思う。店内から3、4番線の店が見えて朝7時前でも数名の客が見えるが、こちらの客は私一人である。なのでワンオペ店員さんと会話ができる。但し相手は強い名古屋弁であったので、聞き取りに懸命となった。 さて、ホームと同じ高さに板で線路を塞いだ1番線にはテーブルと椅子が置かれて、富山ラーメン店のテラス席?になっている。これでは住よしの客が取られると心配していたら、期間限定の出店で、一時は世界の山ちゃんが出ていたそうである。客層が違うから影響は少ないのであろうか。
名鉄名古屋駅周辺で名物味噌煮込みうどんを味わうならこのお店
津からの新幹線への乗り換えで名古屋に寄ったので、名古屋めしの代表格でもある山本家総本店の味噌煮込みうどんでランチー! 一人前の土鍋にぐつぐつと煮込まれた固いうどん、八丁味噌が効いたスープが食欲をそそります。 前は結構苦手だったんですが、なんか中毒性ありますよね^^; たまごをどのタイミングで割るかもそれぞれ好みがありますね^ ^ 私はご飯にオンして、あとで残ったスープとともに戴きます♪ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
じわじわと店舗が増えてますね。東京だけど... 久しぶりの訪問です。大盛りかき揚げ蕎麦の大盛り。満腹満足です♪ 季節ごとにメニューが変わって飽きないのも魅力的ですが、さらに、ご飯ものがどて丼、台湾丼などが加わりパワーアップしておりましたよ。
名古屋駅構内にある名古屋名物のきしめんを味わえる立ち食いうどん・そば屋
【名古屋駅のきしめん】伊勢神宮へ向かう⛩️! 朝一、こちらで“牛肉(玉子入り)きしめん” 友人二人は“かき揚げきしめん” 朝から生ビール付き!! タンク空でおばちゃんあたふたしてました。 きしめん、美味しでありました。 5・6番線ホームの「住よし」さんは、 他のホームのお店のオレンジ・緑の意匠と違っていますが、なんでだろう? #住よし #きしめん #名古屋駅
きしめんならここ お得にお安い価格で人気の美味しい料理を楽しめる麺処
名古屋市中村区のJR名古屋駅の新幹線ホームの『名代きしめん住みよし」でお出かけ前にに食べたのが天ぷらそば(天ぷらはかき揚げと烏賊)です。本来きしめんを選ぶのですが朝早くまだきしめんの準備ができてなく蕎麦を選択しました。葱多めで七味を多めに振ってサッと頂き列車に乗りました。 #名古屋市中村区 #JR名古屋駅 #東海道新幹線名古屋駅 #名代きしめん住みよし #きしめん
《個室完備》名駅3丁目桜通り沿い◆極上のしび(鮪)しゃぶ、陶板焼きを堪能◎
ランチにてチェックイン しびかまと呼ばれる鮪のしゃぶしゃぶをオーダー 地元にはないお店なので楽しめました リピート決定 #特別な日はこのお店 #昼から飲める #駅近で嬉しい #長居に最適 #ゆったり話せる #個室ありが嬉しい #落ち着く雰囲気
名古屋駅周辺の美味しい居酒屋のお店賑やかで食欲も進みます
平日22時に伺う。 2階の座敷に通される。2次会。 つまみはまずまず。価格もそれなり。 それよりお店の建物が良いね。
駅近で観光客にも評判のお店、コスパも最高で良い思い出間違いなし
名古屋の今池に住んで納屋橋近くで働いていたことがある。そして名古屋駅東側のエスカという地下街は馴染みがあり、「きしめんの吉田」は年に数回ダイレクトメールを貰い、都度取り寄せてしまうほど中毒になっている。 きしめんは他の麺に比較すると圧倒的に茹で時間が長くて、タイムパフォーマンスを求める今の時代にあっていない。そこで半生麺を出したり、カレーきしめん。更には幅広きしめんとか細うどんなど製品種類をカンブリア紀のように増やしていて企業努力を感じるのである。 なお、久し振りに行ったらこの「きしめんの吉田」も味噌煮込みうどん「山本屋総本店」も同じエスカの中で移転していて、どちも地下街の入口に近くなったのは人気があったからなのであろう。 てっきりRettyに投稿してあると思っていたら、そうでなかったのでお徳用の品を購入して投稿したのである。 さて、今回購入した半生麺の幅広きしめんをつけ麺として食べた。幅広の麺の口当たりが良く、ツユもそこそこで想像以上の量を食べてしまった。今まで半生麺は少し高いので敬遠していたが、これはリピート確定である。
一度、食べたら病み付きになるうどん店かつおだしの濃厚な風味が最高
【創業大正二年老舗うどん店の野菜天ぷらかけきしめん!】 愛知県名古屋市中村区下中村町1-3にある長命うどん本店さんに再訪しました。 大正二年創業の老舗名古屋発祥うどん店! 現在、系列店は愛知県下9店舗と東京恵比寿に1店舗の10店舗展開のお店です。 麺の種類に「そば・中華そば・きしめん」が加わり、食べ方やトッピングなどを含めば組み合わせ方は100種類を超えるほどになる長命うどんさんのメニュー。 吾輩はシンプルにこれが好きですがね! きしめん かけ 小盛 てんぷら やさい ねぎ多め(無料) 小盛でも通常のうどん家さんの大盛ぐらいあるボリュームなので要注意です。 名古屋人なんできしめんが個人的に好きなんです♪ 提供時間が早いのも長命うどんの良いところ、5分もあれば着丼します! 卓上にすり胡麻があるので、それをたっぷり入れるのがオススメです。 香ばしくて胡麻の風味と味が食欲を上げてくれますな! ピロピロきしめんの食感も楽しみながら、あっという間に完食です。 とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #長命うどん #うどん #きしめん #大正二年創業 #老舗うどん店 #中村区 #名古屋 #愛知 #名駅エリア #名駅エリア投稿数1441 #2025麺類Lv122 #2025kn #416 #KatsushiNoguchi
濃い目の関東風つゆが麺とマッチするきしめんの専門店
【奇跡のワンコインきしめん】 生玉子が煮あげに変わっても、 まだまだ奇跡のワンコインきしめん。 ٩( •̀ω•́ )ﻭオウエンシテマス!!
他エリアのきしめんのグルメ・レストラン情報をチェック!