更新日:2024年12月21日
静岡県でトップクラスに有名なラーメン店
静岡では超有名なラーメン屋。 帰省した際に家族でランチ利用。 平日の12時頃でも数名の待ちができてました。 注文したのは燕ラーメンの塩、半炒飯、餃子。 塩ラーメンは個人的には苦手なジャンルですが、これは絶品。 塩味がきつくなく、旨味たっぷりで優しい味わい。 麺も細めながら存在感あり。 チャーシューなどのトッピングも豊富で旨い。 価格も800円とお手頃。 個人的には過去イチの塩ラーメンでした。 半炒飯、餃子のどちらもなかなかのボリュームでコスパ良いですね。 ちなみに家族が燕ラーメンの醤油を頼んだので味見させてもらいました。 美味しいですが醤油のパンチがきいてるので塩の方が好みかな。 静岡県内に店舗がいくつがあるので今度は違うところでも食べてみたい。 再訪必死ですね。 #ラーメン #静岡 #島田
行列必死!自家製麺と厳選した素材の無化調のラーメンやさん
冷やし煮干しラーメンですが エグ味が結構あり私は好きです 賄い丼も300円ですが美味しいですね
御仮屋町にある六合駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
2018年には存在していたらしく、 今回偶々凄いお店を発見しちゃいました。 島田岡部線沿い 静岡県藤枝の直ぐ隣の島田市に凄い店 が登場したものです。 『ラーメン Le Dessin 』(ルデッサン) フレンチのシェフが本気のラーメン屋を新築開業。 しかも朝ラーメンのメッカ、 藤枝激戦区の隣接エリアに。 朝6時には駐車場には7台、 ぽとんとおひとり様客が、続々と。。 店は「朝ラーメン」の通例にならい 7時開店から13時半の閉店まで、 スープ無くなり次第閉店と看板に表記。 店内に案内されたら、 自販機で、券を購入。 自販機は千、五千、万札まで使えます。 ◯ベースの出汁スープは温スープが5種 1.ロースト鴨ガラ、丸鶏、鶏ガラ、豚足のスープ 2.岩手ホロホロ鳥ガラのスープ 3.函館ホタテの自家製乾燥ヒモ、貝柱、昆布のスープ 4.ロースト鶏ガラ、ドライトマト、ローリエ、グローブ、シナモン、ブラックペッパー、ジンのスープ 5.鶏ガラ、カツオ節、煮干しのスープ ◯冷製が2種 1.カツオ節と昆布出汁に胡瓜 2.カツオ節と昆布出汁に玉葱と牛すじ ◯和えが1種で、 1.ホロホロ鳥ガラ出汁 ◯その他に香味バターが、なんと10種類、 1.黒トリュフバター 2.パルミジャーノ 3.焦がしたシラネギバター 4.有塩のバター 5..青ネギばたー 6.生姜バター 7.飴色玉ねぎバター 8.きつね色ニンニクのバター 9.赤唐辛子バター 10.煮干しバター ◯更にそれぞれ各出汁ベーススープ毎に、 塩か醤油、味噌、トマト、カレーなど カエシ味があるので、そのレパートリーは かなりの種類を楽しめる様に設定されているは、 まさにフレンチのシェフの懐の深さからの 賜物かと、ただ感心するばかり。 いよいよ時代はラーメン屋の域を越えて来ました。 それぞれのメニューには、 具無しの「かけそば」も有りますから、 朝に軽くラーメンを食べる際には 最適です。(連食も可能です。) ◯麺は低加水な感じだが、ツルツルシコシコ感があるので、国産モチ麦(モチ姫)を配合されている感じかと勝手に想像。 麺については非公開。 1.2ミリ角の白く長さ約30センチは 温麺スープの全てが同じ麺かと予想です。 次回は冷製麺をオーダーします。 待合は外の椅子に並びます。七席程度。 特に記帳は無し。 店内はカウンター6席に、 2人テーブルが4組程度かと。。 朝4時に現着したさいには、 既に仕込みの灯火が漏れてました。
島田にある、ふっくら美味しい絶品のうなぎが味わえるお店
八木秀がならんでいたので、久々うな一に来ました. 松竹梅で4000円、3100円、2900円。 松と竹はうなぎが1匹か1匹半の違い、梅と竹はいずれも1匹だけど大きさの違いらしい。 写真は松。 八木秀と違ってメロンや刺身はつきません。 うなぎ1匹半は多かったかな? 美味しかった。 次回は竹でいいかな?
静岡・六合駅周辺の豚骨ラーメン&つけ麺のお店
9/18 島田市 らーめん大喜さん 大喜ラーメン頂きました あっさりとこってり選べます。 こってりで注文しました。
チャーハンもおいしい、女性でも気軽に入れるラーメン店
魚介系塩ラーメン ランチの半チャーハン あっさりしてはいるけど、コクはあって お細麺のストレート麺にもからんで美味しいですね!
オススメは抹茶入り。甘さもちょうどよく優しいお味の和菓子店
川根さくら祭り期間にて、お邪魔しました いつもは、タイやを求めるお客で行列でしたが、生憎の雨にて、すんなり注文できました コロナ対策を徹底されていますので、張り紙通り、マスク・検温・消毒をして、入店することをお勧めします 100円おでんは、煮込まれてて柔らかく、味噌も美味しかった お茶のたいやきは、羽根がパリッとして 美味しかった 餡もしっかり入っていました
土曜日午後0時25分、外待ち客4組7名位 先に券売機で悩み、結局定番の豚骨並820円 外に出て5分程で入店、計10分も待たなかった。 前回同様、塩、多め、硬め、濃いめ。 前回忘れたモバイルクーポンを手に入れて大盛りに。 5分程で着丼。早い。 スタッフ3人の動きが素晴らしい。 接客も良い。 一口啜ると、あれっ、こんなのだったかな?と思いつつも、まあまあ美味い。 前回は白髪ネギトッピングが美味しかったからかな? 豚骨で、濃いめ、多めだけど、さほどくどく無い。 トッピング無料の薬味ネギ(小茶碗いっぱい笑)を投入。青ネギ好きには嬉しいサービス。 生ニンニクひと匙投入。味が良くなった。 前回ほどの感動は無いが、豚骨らーめん食べたかったら、アリだな。 次回はヨメさん連れて餃子も頼もう。 一人なら、白髪ネギトッピングの丼かな。
牧之原台地のお茶畑の中に佇む、気軽に美味しいとろろが味わえるお店
静岡空港近くで美味しいお店で検索し、ご縁あってお邪魔しました 近くに、ふじのくにお茶の都ミュージアムがありますが、反対側の奥まったところにお店があり、案内が停止してしまい、わかりにくかったです なんとか到着するも、満席、車の中で待ち ました 80代の両親との来店の為、カウンタ席を希望 両親は、漬けまぐろとろろ丼 1870円 私は、牡蠣・黒はんぺんフライ定食1200円を頂きました 漬けまぐろとろろ丼 綺麗なまぐろ漬けとおいしそうなとろろ汁 食べ方を伺うと、半分漬けまぐろにかけて食べて、残りは、ご飯だけにかけて食べる との事で、その通りに頂きました 一口食べて、とろろの出汁がちょうどよく おいしーーーーい! 止まらない美味しさでした 私は、牡蠣が食べたく、とろろなし定食に しましたが、次回は、とろろ付きにしようと思います
落ち着いた雰囲気で読書と食事が楽しめる、オムライスが美味しいカフェ
チャールストンさん いつも安定のおいしさ。 チーズトッピングでオムライスが さらに美味しい。 スープもコーヒーゼリーも主役級に 美味しかった。 #リノベーションカフェ #行列覚悟の人気ランチ
島田市にある島田駅付近の海鮮料理のお店
島田市でランチ 魚魚茂 島田駅から車で3〜4分の所にあるお店です。 魚もお肉も評判のお店のようです。 ランチタイムに訪問してみました。 今日のランチメニューは、マグロゴマ醤油漬け丼だったので、これを頼んでみました。 他にもその日に仕入れた魚があるので色々なメニューがあるみたいですね。 今日は枕崎のカツオがおすすめみたいです。 間もなくして料理が到着しました。。 漬けマグロが丼一杯に乗っています。 漬けのマグロが美味しいですね。 ご飯が進みます。 魚のメニューがたくさんあるので他のメニューも気になりますね。 また近くに来たら寄りたいと思います。 美味しかったです。 ご馳走さまでした。
日帰り御前崎ツーリング①/麺屋 燕 KADODE OOIGAWA この日は仲間3人でツーリング!いつも一緒のM氏と、久しぶりの参戦I氏。この日は前後1週間雨予報の中、奇跡的に唯一降水確率0%の日!確かI氏は私たちメンバーの中でスーパー雨男だったはずですが…(笑) 何はともあれ良かった!日頃の行いが良いのでしょう(^^) 集合場所は新東名高速・島田金谷インター降りて直ぐのKADODE OOIGAWA。ココの「麺屋 燕」さんが最近、朝ラーをはじめたそうなので、朝ラーで腹ごしらえ(^^)v 久しぶりの「麺屋 燕」さんのラーメン。「麺屋 燕」さんは中東遠エリアを中心に6店舗展開する人気ラーメン屋さん。私も好きなお店です! 朝ラー600円は嬉しい価格。煮卵付きだと700円です♪ ここは丸鶏の出汁の旨味がしっかり出ていて醤油がキリッと立ったスープが絶品。麺は噛みごたえがありつつも啜り心地のよいストレート麺。無化調を感じる至高の逸品! 接客も良くて朝から気分を上げてくれる朝食。本店じゃなくてもちゃんと気合いの入った美味しさでした! この後、御前崎に出発です(^-^)/
自家焙煎珈琲が飲める、北欧家具や薪ストーブがあり、落ち着いた雰囲気の店
帰りにカフェしたいと主人が言うのでココ。 自家焙煎だから、コーヒー美味しいはずだよね❗️ 移転前の鷹匠時代と合わせて52年、ここで19年ほど。 金谷の夜景に行く途中にあるけど、コーヒー苦手なのでずーっと伺うことはなく、今回初訪問。 ◆オリジナルブレンド 550円 ◆ストレートティー 600円 ◆コーヒーゼリー 650円 主人がうめぇ〜と言ってくれたのでよかったぁ( ^ω^ ) 紅茶も美味しい❗️ コーヒーゼリーが衝撃的❗️ こんなビジュアルで、ゼリーが柔らかくてジュレって感じ❗️ 美味しい❗️ キャッシュのみ カウンター席あり テーブル席あり 駐車場あり
素敵な観光スポット! この茶屋のソフトも さすがお茶の産地静岡、 とても美味しかったです。
豚骨濃度の高さが決め手!ラーメンと地元静岡への愛がこもった一杯を、ぜひ。
日曜昼に訪問。 池めん、のセカンドブランドって事でよろしいか。 塩タンメン680円。 餃子、半チャーハン、カレーとのセットを推しているが単品で。 タンメンは塩、醤油、味噌、とそれぞれの辛いのをラインナップ。あとはトッピング、野菜の山盛り。麺の大盛はなく池めんらしく替玉(ハーフも)あり。 フリーコーナーに紅しょうが、たくあん、しば漬け、すりごま、おろしニンニク、おろししょうが、昆布酢。 野菜250gたっぷり、しゃきしゃき感あり、スープに旨味出ていて旨し。 麺は細麺…池めんの博多ラーメンの麺ですな…もう少し太いのが良いな…醤油、味噌だと違う麺なのかなぁ。 野菜たっぷりで罪悪感なく総合的に旨し。 ただし、客さばきが良くない。4人テーブルに1人客(相席させないのは良いが)カウンター5席のうち2人客が2組とか、日曜で家族連れとかが多かったから上手く回せなかったのかなぁ…券売機で食券買ったあとの待ち席が店の奥…すぐ横が4人テーブル。ここに1人で座ったら横からのプレッシャーで負けそう。 野菜のみで麺無しってのもありました。でもタンメンって言うのか? ごちそうさまでした。 #おまえに喰わせるタンメンがある #お腹いっぱいでも罪悪感ゼロ
肉質もしっかりしており、 ランチメニューではあったが、いわゆる手を抜いた感もない。 ずば抜けた感も無かったため総合評価としては★二つ。 ※オーダー品の画像撮り忘れました。
全国からそば好きが集まる超有名なお店
いただきますズズズごちそうさまでした!静岡県にある宮本の手挽きそばはたったひと口で食べ終えてしまう量だけれどそのひと口のためだけに都心から片道2時間かける価値があるかどうかはあなた次第うまし! 訪問 2023年9月3日 場所 島田駅からタクシーで13分 予約 なし 待ち 40分 人数 6人 金額 1100円/人 注文 手挽きそば メモ 静岡県島田市にあるそば屋。JR東海東海道本線の島田駅からタクシーで15分。店主は宮本晨一郎氏。宮本氏は静岡生まれで15歳のときに静岡の蕎麦屋で働き始め19歳で上京。池之端藪蕎麦にて住み込みで9年働く。その後池之端藪蕎麦の浜松店出店のタイミングで店長として静岡に戻った後に独立し1981年に島田市に藪蕎麦宮本をオープンした。現在は宮本氏と妻と娘の三人でお店を切り盛りしている。 定休日は月曜日で祝日の場合は営業し翌火曜日がお休み。営業時間は11時30分から14時まで。席と蕎麦の予約は不可だがそばがきとそばずしは前日まで、そば会席は3〜6名の間で2、3日前までの予約が必要。またそば会席は日曜日は不可。席は座敷で24席。カード不可、電子マネー不可、電子マネー不可。専用駐車場あり。
ワクワクする美味しさ!生きる力をギュッと込めた、看板商品・げんこつハンバーグ
1/7 島田市 さわやか島田店 家族で初詣の帰りに立ち寄りました。 チーズグラタンハンバーグセット頂きました♪ いつのまに、改装されてました。
お店の窓からは富士山が見える、デートにもおすすめのレストラン
夕暮れ時に席から眺める景色が最高でした。 二人席だと一人は景色に背を向ける配置になってしまうのが残念
サラダバーとライスのお替り自由が嬉しい、黒毛和牛専門のステーキ店
GO TO EATポイント消滅最終日にこちらに来店。 久々ですが、ステーキではなく、200gの黒毛和牛ハンバーグを注文。 メインディッシュ以外はビッフェ形式ですが、きちんと対策がなされていて、安心して食べれました。 (平日のため、お客さんも少なかったですが) パンもふわふわもっちりの上、おかわり自由。 牛のテールスープ?おいしかったです。 ビッフェの料理は全て美味しいです。 腹満腹で大満足でした。