まる茂茶園で摘んだ茶葉を持っていくと、桜海老と茶葉を一緒に揚げた"茶くらえび"にしてくれるので、この機会に食べてみました! 駿河紅白丼(茶くらえび付き) 1,900円 お茶の葉はえぐいのかなーと思ったら、えぐさ全くなし!ほうれん草みたいだけど、そんな青臭くもなく、めちゃイケる!! そして桜海老のかき揚げもすごく美味しい。 お茶の塩かな?抹茶塩かな?とも合います。 エビたくさんだからか、カラッとというより、若干しっとりめです。かき揚げの玉ねぎ反対派なので、シンプルに桜海老と茶葉なのも最高! そして、メインの丼、生桜海老と生しらす! 生桜海老も甘くてめちゃ美味しい!甘エビみたい。 生しらすもよくある苦味全開な感じではなく、わりと食べやすくて◎ 丼のサラダはいらないけど、おあげは甘くてあり!笑 老夫婦がやってて、なかなか厨房から出てこないので声かけづらいですが、若い人も老夫婦もお客さんとしてきていたので、いい感じにお店は頑張っているみたいです。
口コミ(6)
オススメ度:89%
口コミで多いワードを絞り込み
ハァ 踊り踊るなら チョイト活きの桜えび ヨイヨイ 駿河蒲原の 駿河蒲原のやましちで サテ ヤット来たソレ ヨイヨイヨイ ヤット来たソレ 良い酔い悦い #活き桜えび #予約推奨 #服のシミに注意 #生きててよかった #東京音頭 #動画を載せたい #タグで教えて!キャンペーン
お腹一杯でも食べれちゃう、地元漁港水揚げの 新鮮な海鮮!銘酒を揃えた本格鮨店で梯子酒の巻。 今日のご紹介は、JR新蒲原駅から徒歩3分。 静岡市長&商店会連盟が、2016年優れた名店の お墨付きを与えた ”鮨処 やましち”さん。 此方の名物は、桜海老漁解禁時期に頂ける、 生桜海老の踊りや海鮮を使用したお得な丼ランチ。 それに加え近年大将が地元特産品を使用した、 桜海老やきそば、蒲原いわしカレー等を考案。 来店前は、地元特産品推しの、町のお寿司屋さんイメージ で訪問しましたが... 暖簾を潜ると、昭和レトロなインテリアとモダンが 融合した、清潔感高い、粋を感じる店内。 カウンター裏には、立派なオープン冷蔵庫に、 県内外の銘酒と、ワイングラスの数々が冷やされている.... 一気にテンションが上がった私は、 ボリューム満点の桜海老かき揚げ蕎麦を頂いた胃袋に鞭を打ち、銘酒と海鮮に酔って参りました。 オーダー ○醸し人九平次 2013 山田錦 精米45% 有りました九平次! 思わぬ場所で、恋人に出会えたかの様な喜び。 ○桜海老サイダー 撮れ高を意識した、ドライバー2号がオーダー。 正直... しんどかった 笑 ○海鮮お造り盛り合わせ (鯛、鯖、烏賊、鮪トロ、海老) 此方の品、なんと1.000円! 居酒屋価格で、由比漁港、沼津漁港仕入れの新鮮な 魚介を愉しめます。 烏賊が旨かった。 ○桜海老の軍艦握り 鮨は江戸前STYLEで提供。 シャリには、魚沼産コシヒカリ使用。 ○生シラスの軍艦握り 此方もお馴染み駿河名物! 臭みも無く、程よい苦味にお酒が進む。 ○雲丹の軍艦握り 甘味あり、シャリっとした食感が心地良い。 鮮度の良さを感じる。 ○〆のお椀はカンパチの味噌汁 この品!抜群! 味噌も良いと思いますが、カンパチの旨味がトロっと 溶け出した優しい品。 今度はコンディションを整え、 夜おまかせで、銘酒片手に酔いたいお店でした。 期待を込めてexcellentで良いでしょう! 此方の醤油の旨さも感じ、大将に尋ねると、 地元”蒲原宿 志田醤油”使用との事。 地元に根付き、地元を愛するベテラン職人が振る舞う 海鮮の数々、是非一度、お試し下さい。 #銘酒のラインナップ素晴らしい、土地に根付く鮨処。
【 静岡 】静岡駅から東海道線 国府津行き列車に乗って 此方も行きたいお店『 鮨処 やましち 』さんへ 投稿されていた情報通り静岡駅から 7駅 新蒲原 駅 下車 徒歩 3分ってところのお店の立地です! ※想像以上に駅から近かったです (^^;; カウンター、2人掛け×3卓、4人掛け テーブル×2卓 の町のお寿司屋さんです! ご年配?のご主人と奥さん ご夫婦でお店を切り盛りされているようです。 此方も食べるメニューは既に決まっていた ■ しずまえ丼 ¥1500(税込)※味噌汁付き 暫くして配膳! 豪華絢爛な丼です! 桜えび、生しらすは勿論の事、マグロ、太刀魚、イカ、長〜いかんぴょう (^^;; 駿河湾の海の幸「桜えび、生しらす、マグロ」どれも新鮮で美味いとしか言えません!⭐︎⭐︎⭐︎ 太刀魚の歯ざわりも堪りませんでした(笑) ※ 酢飯の上に玉子焼きが細かく散りばめられていて ご主人の丁寧な仕事に感心させられました(^^;; 機会が出来れば、宿場町めぐり 由比宿さんぽで駿河湾の宝石を頂ききにぷらっと伺いたいです (^^;; ごちそうさまでした。 #ビジネスランチでもOK
【本物食べたい方は絶対行ってほしい!究極の桜えび踊り食い!!静岡自慢の桜えび!待ちに待った漁解禁‼︎ 明朗会計過ぎる寿司屋‼︎‼︎ 】静岡市清水区蒲原 桜えび漁は全国の中で静岡しか出来ないのです!ᵋ⁼٩(∗˃̶̀₎౩₍˂̶́∗)۶⁼ᵌ 桜えびは駿河湾でしか獲れないのです‼︎‼︎ ウィキペディアよりコピペ↓ 日本国内の水揚げ量の100%は駿河湾産で、主要な漁期は4月から6月までと10月から12月。6月11日から9月30日までは繁殖期にあたり禁漁、冬はエビが深くにいるため休漁である サクラエビ漁の歴史は浅く、1894年(明治27年)に由比の漁師が、アジの網引き漁をしていたときに網が深く潜ってしまい、そのとき偶然にも大量のサクラエビが捕れたことが始まりとされている 由比港漁協の由比・蒲原(42組84隻)と大井川港漁協の大井川(18組36隻)、計3ヶ所の基地に100隻の許可証を持つ漁船がある と言うことで 2017年の桜えび漁は3月21日解禁だったんです。 静岡県静岡市清水区蒲原にある活き桜えびを食せる知る人ぞ知る【やましち】さん! (✿´ ꒳ ` )ノ 由比駅のとなりの隣の駅である、新蒲原駅を歩いて5分程の所にあります。 お邪魔した日はちょうどテレビ撮影が入った日でした。 大将の話では東京からNHKが取材に来たそうです〜! みんな注目してるんですね‼︎‼︎(≧∇≦) こちらのお店は 足が早いと有名な桜えびを生きたまま提供できるそんな素晴らしい環境を整えた凄いお店なんですー!!٩(◉´ꈊ` ◉))) でも、まだ水槽は空で貴重な活き桜えびは入荷してないということでした(๑•́‧̫•̀๑) この日は ◉しずまえ丼 1500円 ◉桜えび寿司400円を頂きましたー! うまー! 桜えびが甘いんですよ!! 見た目も透き通っていて桜えびを通して向こう側が見えちゃうぐらい透き通ってぷりっとして美味しいです(≧∇≦) この丼がまた、甘めの寿司飯にマグロの甘煮のフレーク(ふりかけ)が隠されていて 甘党の私からしたら幸せのサプライズでした。 桜えび以外のネタも素晴らしいく、マグロとかは大トロに思うぐらい脂が舌でとろけて丼にのせるには申し訳ない程 それに加えて、生しらすものってますからね! 生しらすもこの時期の旬物で漁が解禁されたばかり‼︎静岡の用宗という港でとれます。 なんと言う豪華さでしょう。 お茶も美味し〜(๑˃ٮ˂๑)♪ 美味しいランチでした。あっぱれ! 日にちが変わりまして。 どうしても活き桜えびを食べたくてフェイスブックを毎日チェックする日々…。 ついに! 活き桜えびの入荷があったとお知らせがあり、急いで再訪しました!(o^^o) 入荷があっても保てるのは3日間‼︎と 大将が言ってたので来店前には入荷してるか確認が必要です! やっと頂いたのは ◉究極の活き桜えび宝石丼‼️ ピクピク飛び跳ねてます! 活きてますよ〜!凄いなぁ。 こんなの初めてですよ‼︎ 美味しい。 タレをかけて食べてもよい。と言われましたが、こちらのお店の酢飯は甘いのでタレはかけずに桜えびにつけては酢飯にのせて頂きました(o^^o) 最後は活き桜えびを盛り付けた時に食用海水も盛られたようで、酢飯がシャバシャバになっていて初めてな事だらけで楽しかったです!笑ᵋ⁼٩(∗˃̶̀₎౩₍˂̶́∗)۶⁼ᵌ そして〜〜‼︎ ◉活き桜えびの踊り食いをちゅうもーん!500円(≧∇≦) もう、お皿の中で泳いでますよ!笑 活きているとピンク色じゃなく透明なんですね!(๑˃ٮ˂๑)♪ 感動ですー!✧*。ヾ( ´ /// ` )ノ゙✧*。 お店の中は入り口入って正面にカウンターでそのカウンターに行くまでの間に四名テーブルが2セット、2名テーブルが2セットあります。 BGMはなく、テレビの音だけなのでシーンとしてますw 大将は接客的な方ではなく、口ベタに見えますが桜えびの話はいろいろ教えてくれます!笑(^^) 県外の方が毎年来たり、年に2回来たりと知る人ぞ知る食通が集まるお店です。 駐車場は店舗の隣で5台は置けます! 私は日本酒を頂いていませんが 地酒だと磯自慢、英君、正雪、喜久酔などがありました。 良かったなぁ〜♡〜 (●′艸'●) 〜♡ 皆様も是非行って見て下さい! やましちさんのフェイスブック https://m.facebook.com/pg/Yamashichi/videos/?mt_nav=1