#120【ご当地グルメ旅@静岡市清水区】 ちびまる子ちゃんの父ひろし行きつけのかね田食堂。 清水駅から徒歩10分、町から外れにある地元民の居酒屋。 さっくり揚がったボリューム満点の桜えびの天ぷらは、 桜えびだけがぎっしり詰まって抜群の食べ応えと風味。 いるかのすましは、ぐにんぐにんした食感と弾力で、 噛めば噛むほど増幅した塩気が溢れ出すおツマミの逸品。 人生初イルカなので調べてみると、イルカのすましは、 イルカの背びれや尾びれを薄く切って1~2日間水に晒して 30~40分茹でて塩に漬けたものであり、噛むのが大変で、 蒲原ゴムとも呼ばれるみたい。なるほど、そういう事か。 風味抜群の桜えびの天ぷらと、 ネーミングインパクトと癖あるイルカのすましとの比較で 見た目がイマイチな静岡名物の練物、黒はんぺんの焼物が 普通に食べやすくて、とても万人受け感を醸し出してる。 最後は、生姜と醤油とミリンの風味豊かなタレで煮付けた しっかりした鰯の味が滲み出てエンドレスでお酒が飲める 真いわしの煮付けで〆 #ご当地グルメ
口コミ(8)
オススメ度:89%
久々にゆっくり昼ご飯が食べれそうだったので、Rettyで検索して見つけたお店。 地元の人が来そうな装いが気になり訪問しました。 ◾️注文したもの マグロユッケ丼 ◾️感想 元イタリアンで働かれていた店主のキャリアからかどことなく、洋風に見える盛り付け。 味は辛過ぎないタレがちょうどよかったです。 ペロリと食べてしまいました。 今度はお刺身かフライ定食にチャレンジしてみようかと思います。
悪事を働いてた、学生時代は来たことがなかったお店。しぞーかの美味しいものが食べられます。人生の一番濃密な時間を過ごした街で、思い出の味を噛みしめました。ごちそうさまでした。
まるちゃんちも七夕祭りの日に行ったよねぇ… と地元民ならみんな知ってるこのお店。 ノスタルジックな気分になります。 思いついて、当日予約し家族での訪問。 だーいぶ久しぶりにお邪魔したのですが、 古き良きお店の雰囲気は残しつつ、 いい感じにアップデートされていました。 店員さんはピンポンで呼べるし 出てくるのが早いし ご飯大盛りもオッケーで ガッツリ食べたい息子も満足。 お通しがマグロの角煮。 清水って感じでいいよ〜 カマ焼きも美味しい! 最後についつい食べてしまった イカの塩辛(自家製)のペペロンチーノが 最高の〆でした! (禁煙or分煙だともっといいな)
創業六十年かね田食堂(^^) 初めて来たけどいい感じ♡ イワシの竜田揚げ最高‼︎ 食堂と名乗る店にバーニャカウダ⁈アンチョビソースがたまらなくうまい みなさん是非清水に行った時は寄って見てください♡ 予約はしていかないと入れません(^_^;)