以前来た時は麺がなくなり食べられなかったのでリベンジ 生粉打ちそばとおかわりそばをいただきました すっきりした蕎麦とたれの相性が最高にいい すいすい入っていく感じ 食後のほうじ茶プリンも美味しかった! 玄挽きは終わってました。こっちも食べてみたい! 11:30ごろ着いて、しばらく待ってる間に麺完売になりました!早めに行くのがオススメです
口コミ(22)
オススメ度:93%
口コミで多いワードを絞り込み
富士宮から本栖湖、田貫湖を巡って富士山写真満喫の夫婦旅行。道すがら昼前にも関わらず随分お客さんが並んでいる蕎麦屋を見て、昼食を提案してみた。時間もあるぶらり旅。外待ちで地元の方に話しかけたところ、12:30で売切れゴメンになっていないので今日は空いてるとのこと。30分待ちは当たり前。お勧めは、蕎麦大盛りとかではなく、小鉢も色々あって、ひとりで牛タン、そばがき、暖かい蕎麦、冷たい蕎麦を食べればそれなりにお腹いっぱいになるらしい。 お勧めメニューを夫婦仲良く二人で分け分けしました。 暖かい蕎麦はカツオが効いてほんの少し甘めか。 冷たい蕎麦は喉ごし宜しく、風味良さ、歯応えなど、これはうまい。 お客さんが並ぶわな。 トロトロ蕎麦湯でつけ出汁を最後までいただく。 ぶらり旅で大当たりのお店でした。
11時の営業だと思っていたら、11時30分でした。 営業時間を間違えてしまいました。 店の前で、30分待っちゃいました。 開店と同時に店の中に、 カウンターに着席、すると目の前に、 「十四代 七垂二十貫」飲みたい! 車なので我慢して、玄挽きせいろ(限定)を注文。 3分ほどで、そばつゆと薬味が出てきました。 そばつゆから、出汁の良い香り! もしかすると、今まで以上に腕を上げたのか? 期待しちゃいました。 間もなく、そば登場! 艶艶し、角が立った良いそばですね! メニューに書いてある、荒々しさまでは行かないが、 他の店のそばより、そばを感じる。 そばつゆも、良い塩梅です。 完食、寸前にそば湯が出てきました。 そば湯の入れ物も気を使ってますね。 そば湯を飲むために、手を加えた専用のそば湯です。 濃厚な、そば湯です。 そばを食べ終わったつゆに、そば湯を入れ1杯! 使わなかった、そばつゆにそば湯・ネギ・七味を入れもう1杯! 七味の風味が良く、味も少し変化し美味しい! 最後に、デザートです。 黒蜜が、甘すぎず美味しい! ごちそうさまでした。
不動産屋さんの登戸探検隊 出動! 向かった先は、静岡県富士宮市。所属団体の研修旅行に向かう途中、大きく迂回。 田貫湖で紅葉を楽しみ、こちらのお店へ。 お店の名前は!《そばの実 一閑人》 富士山周辺エリアは、美味しいお蕎麦屋さんが点在してますね。 静岡県裾野市にある蕎仙坊も素敵なお蕎麦屋さんだけど、さて、こちらのお店は・・・ お店に着いたのが幸にして開店前。 ウェイティングリストが店頭にぶら下がっており、1番目と思ったのですが、先に駐車場に車を入れていたカップルの方がいらっしゃったので、当然に先に譲って2番手待ち。 5分ほどで入店! カウンター席へ案内されました。 ところがでござーる。 メニューを眺めてるうちに、まぁ次から次へと・・・あっという間に満席に。 でも大丈夫ですよ。スタッフは入店順に注文を取ってくれるので。 メニュー見て思ったのは、あれ!鴨焼がない(゚o゚;; お蕎麦屋さんでは定番系ですが、こちらのお店では、天婦羅(天婦羅蕎麦、天せいろも)も鴨焼もなく、海老の姿焼き、豚たんを置いてます。 ではでは!オススメの豚たんの焼き物を頂きましょう! 冷たい蕎麦は2種から選びます。 生粉打ちの十割か、限定の玄挽き(玄そばの実を皮ごと石臼で挽いたもの)となります。 僕は迷わず、玄挽きせいろを注文。 そしてノンアルコールビヤー♪ まずは、ここの自慢の豚たん焼きが到着。 柔らかーーーい♪ 優しい味ぃ〜♪ 最初に提供された山葵を添えて食すと、タレの優しい甘さに良いアクセントを加えてくれます。 これは酒がすすむw ってノンアルだけどw 食べ終えて暫くすると、玄挽きせいろ到着。 おーーー良い色だ。 香りも良いね♪ さて、塩分控えめにしたい僕は、いわゆる蕎麦通の食べ方で、下の方だけタレにつけ、蕎麦をすする。 おーーー なんという含水力。キレキレやん! 富士山麓の冷たくて美味しい水に鍛えられたのか。 食べ終わるまで、お蕎麦は綺麗な水をたたえる。 これぞ!お蕎麦の田貫湖や〜♪ いやぁ、美味しかったです。 蕎麦湯は、ドロドロタイプ♪ 芳醇で最高です♪ デザートもついてきます。 そうそう!大盛ができないようなので、汁なしで蕎麦を追加するみたいです。 僕は豚たんとノンアルコールビヤーとの合わせ技で、腹九分目 笑笑 ちょうど良かったです。 駐車場からは富士山の凛とした美しい姿が見え、森の空気は良く、幸せな気分になれました。 ご馳走さまでした! 美味しかったです♪
各レビューア絶賛の富士宮市のお蕎麦屋さん「一閑人」さん❗富士宮市と言っても朝霧高原まであと少し、田貫湖の近くにある超有名店です❗ 富士宮市に入ってから道が混むのですね~。11:30のオープンに間に合うようにと早めに家を出たのですが10分遅刻。最初のお客様が入店し2順目を待つことに。紙に名前を書いて待つこと約一時間。やっと名前を呼ばれました❗ 店内は想像していたよりコンパクト。お一人様なのでカウンターへ。蕎麦を打っているご主人の厨房は見えませんが、ご家族と思われる従業員の方々は目の前で懸命に作業をされいらっしゃいます。 とにかく最初は「生粉打ちせいろ」を食べなければ。この店はお蕎麦を伸ばしたくないという店主のこだわりで大盛りはありません。その代わりお蕎麦のみ別注文できる「汁なしそば」が注文できます。それではそれを「玄挽き」でお願いしましょう❗ 「生粉打ちせいろ」はテーブルの上に置いてある案内の通り、ややピンクがかったお塩をちょっとふりそのままツルツル。蕎麦の香りと言うものがよく分からない男ですがそれでも仄かな香りが感じ取れます❗繊細な美味しい蕎麦です。 次にはご指示通りわさびのみでつゆは浸けずにそのまま。これもまた蕎麦の麺の旨味をダイレクトに味わえます❗ おつゆは濃い目でちょうどいい濃さです。蕎麦の下部をほんの少し浸すぐらいじゃないとせっかくの蕎麦の香りが勿体ない。少し浸してズルズルっとすするのが心地よいお蕎麦です。 一枚平らげたところで「玄挽き」。これは蕎麦を黒い殻ごと挽いた蕎麦で、黒い粒々が残った荒々しい蕎麦です。荒々しいと書きましたが玄挽きながらこれも極めて繊細でより風味が良い蕎麦。蕎麦を食べている充実感がさらに増します❗ 薬味は別料金です。早々にわさび切れを起こしてしまいました。でもピンクのお塩が美味しいのでお塩を麺にふりおつゆに浸けながら最後まで美味しくいただきました。(高血圧につきお塩制限がドクターから指示されていますが・・) 蕎麦つゆは十分でしたがわさびは極めて少量ですね。薬味のお代わりをお願いすればよかった。 デザートにプリンが出てきました。オレンジ色のソースがかかっています。食べるとオレンジの味がするように感じるのですが、ネットの書き込みを見ればカボチャのソースだと言う書き込みが多数。ラム酒が入ったさつま芋のソースと書く人も。オレンジのソースと感じる私はバカ舌なのでしょう(笑) とにかく自称蕎麦研究家(蕎麦の香りがよく分からないバカ舌ですが)としては、この地域に住んでいる限り押さえておかなければいけない蕎麦の名店でした❗