( ̄ω ̄;) ① TOMOKOさんの誕生日ランチ〜♪ って!! かれこれ誕生日から3ヶ月近くも経とうとしてますが… ( ̄ω ̄;) 今年はどこにしよう?と、かなーり迷いましたが… Rettyを通じてTOMOKOさんが行きたがってるお店を発見!!(☆∀☆) 流石!横浜マダム! お洒落なお店で行く前から私もワクワク♪ こんな素敵なお店に連れていかなかったら後で文句タラタラ言いそうな娘も誘って久しぶりに3人でお出掛けしました〜(*^^*) ヘリポートもある広い敷地内にお店があります 緑が眩しい素敵な景色の中富士山が見えなかったのだけは残念(>_<) まずは自家製柑橘のノンアルコールカクテルで乾杯♪ ( ̄(エ) ̄)ノ∀✩.*°∀ヽ( ̄(エ) ̄) 【Antipasto】 ・杉本農園の野菜 ・とうもろこしの冷たいクレーマ ・メカジキと長茄子 福耳唐辛子のピュレ ・馬肉とマッシュルームのカルパッチョ(追加) アンティパストからいきなり3品も!(⊙д⊙) 追加したい場合は他2品から追加も出来ます いきなり手づかみで野菜をポリポリ! たっぷり使用されてる野菜がどれも美味しい♡ 特に茄子が生で食べるのも火を入れてトロッとしたのも最高! メカジキの火入れ加減もバッチリ! 【Primo Piatto】 ・縞茄子とリコッタチーズのトルテッリ バジリコの香り 選べるメニューより私のチョイスは ・夏の貝と金時草のタリオリーニ 大好きなホッキ貝もたっぷり入っていて大満足♡ TOMOKOさんは ・富士山サーモンと空芯菜のリングイネッテ 娘は ・鮑と青葱のスパゲッティーニ 自家製 唐墨を振りかけて どれも魅力的なメニュー✨ 【Secondo piatto】 選べるメイン4種類より ・朝霧高原 岡村牛フィレ肉のグリル 黒トリュフを振りかけて これは地元富士宮の岡村牛を是非TOMOKOさんに食べさせたくてチョイス! お肉のプレートとは別にアツアツのお鍋にたっぷりの野菜が嬉しいね♪ 【Dolce】 ・パンナコッタ 蜂蜜と小松菜のソースをかけて←こんな感じだったと思う(^^; ・コーヒーとお菓子 いくら野菜が好きでも…デザートに小松菜!?のびっくりデザート! 意外にはまる美味しさ!?(笑) コーヒーに付いてくるミルクまで温められてるお気遣い! そーいえば…熱い食べ物にはナイフやフォークも温められていました!さすが(。•̀ᴗ-)و TOMOKOさん用にお願いしたバースデープレートには薔薇の花も添えられてマダムの誕生日をお祝いするのにピッタリ! ピアノの生演奏でのハッピーバースデーも盛り上がりました♪ (* ー̀ ֊ ー́ )و✧ メニューとコース料金は季節毎に変わります! 是非また訪れたい素敵なお店でした(*^^*) ごちそうさまでした♪(っ˘ڡ˘ς)
口コミ(5)
オススメ度:94%
口コミで多いワードを絞り込み
【御殿場で伺いたかったお洒落レストラン】 ⛰️2024.7/28⛰️ #リストランテ桜鏡 #御殿場イタリアン #一軒家レストラン #富士山ビューのレストラン 御殿場から箱根に向かう道沿いに有り、 行って味わってみたかったレストラン❣️ 元〜外車の博物館だったそうです 一緒に行きたかったSanoサン➕糸の切れた風船お嬢と3人で・*・:≡( ε:) 人気店で…中々予約出来ず∑(O_O;)ビクッ 7月最後の日曜日に⇦Sanoサン担当 …って、私の誕生会ランチとしてで レストランシ━━━ッd(ºεº;)㊙︎サプライズ (つ∀≦。)・゚。ギャハハ!『もしや○鏡❔』って聞いたら… 『……チガウチガウ……秘密だよ!』と言われて…約束から待つ事1ヶ月以上 ♥️ニンマリ(*´艸`)フフフッ♡嬉しい♥️ やっぱりSanoサンは私の事をわかってるぅ♬ 道路から想像していたレストランとは違い お洒落なゲートの中は広々(๑´ω`๑)♡キュン 緑の中の✨素晴らしいロケーション✨ #最高に抜け感有る素敵な立地 #富士山ビュー の筈でしたが…雲隠れ… #ゴージャス感溢れたお庭 重厚感有るレストランは、店内に入ると一段高いウェーティング席に 『ゆっくりお料理を味わってほしいので、先に化粧室行かれては如何❔』って事で、base迄やって来た母娘は行きました 私は、ゆったりと店内を観察(・ω・≡・ω・) ❤️素敵〜室内はお庭に面して全面ガラス❤️ ❤️テラス席も開放感あって素敵❤️ でも夏は…近年御殿場も暑いんです(-。-; 3人揃ったところで、窓側の席にエスコート ❁⃘*.゚お料理はコース❁⃘*.゚ ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ✴️ノンアルミモザ〜柑橘系ノンアルカクテル ✴️杉本農園の野菜のバーニャカウダー ✴️とうもろこしの冷たいクレーマ ✴️メカジキと長茄子福耳唐辛子のビュレ ✴️馬肉とマッシュルームのカルパッチョ ✴️縞茄子とリコッタチーズのトルテッリ バジリコの香り ✴️富士山サーモンと空芯菜のリングイネ ✴️朝霧高原☆岡村牛☆フィレ肉グリル 黒トリュフを振りかけて 更に鍋(˙˙*)?蒸し野菜の付け合わせ ……✯ℋᵅᵖᵖᵞ ℬⁱʳᵗᑋᵈᵃᵞ ᵗᵒ ÿ٥ϋ✯生ピアノ ✴️バースデープレート (♥ω♥*)キュンキュン♡*゜アリ*:・(*-ω人)・:*ガト ✴️小松菜のソース掛けパンナコッタ ✴️珈琲 と 小菓子 カンゲキ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°素敵空間で口福パレード♬ 出てくるお料理 #至福のイタリアン福感 ❤️野菜が新鮮でベジタブル福感❤️ ♥️パスタ系が全て美味しい♥️ ❤️岡村牛✨最高ᐡ• ·̫ •̥ᐡᰔᩚ蕩ける肉福感❤️ ♥️バースデープレートうまうま(o´艸`)♥️ デザートの…小松菜ソース掛けパンナコッタ…緑の色に∑(O_O;)ビクッっと (・ω<)ウフ♡❤️めっちゃ美味しい❤️ #ゆったり寛げる #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #サプライズ お洒落な雰囲気有る店内で ゆっくりイタリアン福感〜3時間〜 お店方々の対応も素晴らしく居心地最高 #至福のイタリアン ❤︎美味しいを共感出来る食いしん坊仲間❤︎ ✳️アニバーサリーBirthdayランチ✳️ *ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚最高のしあわせ時間でした Sanoサンご馳走様(*´∀`)ノ ありがとぅ♪
【週末の寛ぎ #529 わんこと一緒 #27 広大なガーデンテラスでランチ!】秩父宮記念公園の満開の桜祭りを目指して、横浜からドライブへ。ここは元フェラーリやポルシェ美術館(今は閉館)の建物や敷地を活かした非日常を愉しめる空間を提供しています。 わんこ連れなんで、広々としたガーデンテラス席を貸切!(誰もいないので、笑)この日は曇りだったので見えませんが、ここからは富士山の一望出来るそうです! ◆スパークリングのノンアルとほうじ茶 ドライブなのでノンアルで乾杯! “Due de Montane”はベルギー産で、スパークリングワインとほぼ同じ製法で造られ、華やかでスッキリとした味わいは食事の邪魔しませんね〜 ここからは、富士山麓の汲み上げ天然水を頂きました! ■タラッリ グリッシーニの極太タイプ、南イタリアのプーリア州の伝統菓子との事。 丸輪っかの形でシンプルに塩味、サクッとカリッと歯応えは癖になりそう。お酒のおつまみにもぴったりですね〜 ■三島西麓野菜 牛のレバーペイストのクロスティーニが添えてあります! バーニャカウダソースに「坂もの」と言われる高原野菜を!瑞々しくシャキシャキの野菜達と、シンプルながら最高です!レバーペイストは軽やかでサクサクのバゲットと良く合いますね〜 ■摘み菜花のクレーマ トッピングされているには北海道のきんきのロースト! 摘み菜花は癖がなく、ほんのり苦味と甘みでとろみが素晴らしい!きんきの旨みとコク共に、美味しく頂きました! ■自家製フォカッチャとじゃがいも入りの蒸しパン 表面はカリカリ、中はもっちりとした食感で、定番のエキストラバージンオイルを、じゃがいも入りの蒸しパンはモチモチ感が良く、料理のソースをつけて! ■馬肉のカルパッチョ 白アスパラ添え、パルミジャーノチーズかけて 熊本産の新鮮な馬肉、イタリア・ヴェネト産ホワイト・アスパラガスに、オリーブオイルとパルミジャーノチーズ、ビネガーソース添え! ニンニク生姜醤油の馬刺しもいいですが、これは凄旨!の逸品でした! ここからのパスタは2種から選べたので、別々に少しつづ、シェアして! ■石垣鯛の軽い燻製と筍のスパゲッティ イタリアンパセリがたっぷりトッピング、燻香る石垣鯛は皮目はパリッと身はジューシー、旬の筍はシャキシャキ、アルデンテのスパゲッティと! ■由比港・桜海老と檸檬のタリオリーニ 爽やかな檸檬の風味、相模湾由比港で水揚げされた生桜海老の旨みと甘みと、トマトベースソースのタリオリーニ! このパスタはいずれもお代わりしたいぐらいの美味しさでした〜 ■平目の香草パン粉焼き 相模湾のヒラメをローズマリーやパセリ等のパン粉でサクサクに揚げて、中身はふっくらジューシー、下には甘み抜群のイタリアングリーンピース、サイドにはプリプリの原木椎茸とホクホクのインカの目覚めのじゃがいも、組み合わせ良しの旨旨の魚料理です! ■朝霧高原・岡村牛と新玉葱のグリル 近場の富士山の麓、朝霧高原で育てた放牧牛、生産者の名前に因んで「岡村牛」(笑)は、柔らかくながら余分な脂がなくヘルシー、甘い脂としっかりとした赤身のバランス良く、歯応え良しもいいです! サイドを堅めるのは、北海道のコリコリ歯応えのグリーンアスパラガスと甘みたっぷりの新玉葱と、完璧ですね〜 ■デザート 翡翠の美しいデザート登場! 中心にはパンナコッタ、上には蜂蜜のジェラートをかけて! 翡翠色のソースは何と!小松菜に炭酸水でと! 清涼感のあるソースに、蜂蜜の甘さとろけるパンナコッタと、不思議な味わいです! ■コーヒーとお菓子 妻はカプチーノ、私はコーヒーと、マドレーヌとビスコッティと共に美味しく頂きました! 四季折々の旬の食材をシンプルに、滋味豊かな味付けの料理、非日常感を愉しめるラグジュアリーなひと時、心温まる丁寧な接客と、ここはオススメのイタリアンです! ご馳走様でした! うちのわんこは、料理が運ばれる度に「ふぇ〜ふぇ〜」と、とってもお店のスタッフがお気に入りようでした〜(笑)食事の後は、広大なガーデンは貸切のドックランになりました〜 #非日常の空間 #富士山麓#広々としたガーデンテラスとラグジュアリーな内装 #元フェラーリと元ポルシェ美術館の建物と敷地 #へリポートあり #四季折々の食材のイタリアン #絶品の創作料理 #リストランテ桜鏡 #週末の寛ぎシリーズ #わんこと一緒シリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店
御殿場でのランチ 事前予約の上「リストランテ桜鏡」へ。 フェラーリの展示場からレストランに転じ、そのレストランの次のお店とのこと。 ヘリでの来店も可能! そんなラグジュアリーなお店にカジュアルな装いで訪ねて少し場違い感がありました。えへ。 地場の野菜や食材を使ったイタリアンのコースです。美味しかった〜 ・生ハムメロン、稚鮎 ・とうもろこし(カンカン娘)のポタージュ+とうもろこしの芯でとった出汁のジュレ+オリーブオイル ・ローズマリーのフォカッチャ(美味しいフォカッチャでした♡) ・馬肉(ロース)のカルパッチョ+ルッコラ+バルサミコ+パルミジャーノ ・カペレッティ(帽子型のラビオリ)、リコッタチーズ、糖度9度のフルーツトマトのソース、バジル、パルミジャーノ (どちらか1品/4品から選択) ・平貝とレモンのスパゲッティーニ ・天城軍鶏と黒キャベツの軽い煮込みのタリアテッレ(手打ち)(+1,000円) (どちらか1品/4品から選択) ・ハタの炭火焼、大根のピューレ、エストラゴンのソース ・天城軍鶏(もも肉)の炭火焼、わさび(飼料にも) ・付け合せのココット焼き野菜 ・小松菜のスープに炭酸を加えたソース、はちみつのジェラート、パンナコッタ ・アールグレイカステラ、レモンクッキー ・ハーブティー(スペアミント) テラスでの食事にちょうどよい気候。 緑に囲まれ、ゆっくりランチを堪能しました〜。 (こちらでも富士山の眺望があるはずでしたが…☁) #ランチ #イタリアン #ランチコース #giardino#g緑陰 #8000円 #一休.com予約 #リストランテ桜鏡 #サクラカガミ #御殿場
✨✨御殿場 リストランテ桜鏡✨✨ 多分、私が初投稿⁉️ 地元の野菜や富士山麓の水をたくさん取り入れた 素敵なイタリアンレストラン 残念ながらメニューを撮影していなかったので 思い出しながら書くことにします(*≧∀≦*) ❇️前菜 特にたくさんの野菜をいただけるバーニャカウダが印象的でした。 小さな大根・カブ・人参・ウイキョウなど 柔らかい鶏肉の中に里芋 春菊やクレソンなどのサラダ 筍の炭火焼き じゃがいも冷製ポタージュスープに 絹さやのクリーム 菜の花やアスパラガスのショートパスタに からすみ和え ❇️パスタ 赤いかとキャベツのパスタ ❇️メイン 私は豚肉のグリル 南イタリア風のソース (金柑などの柑橘類入り) 友人はイサキのグリル ❇️デザート 酒粕のジェラートとボネ ボネはチョコレートのテリーヌのような 濃厚なお菓子でした。 友人はイチゴのババロア フォカッチャやグリッシーニ、じゃがいも入りの蒸しパンなどどれも手作り お腹いっぱいでいただけなかった最後のパンと フォカッチャをお土産に包んでいただきました。 前菜だけで4皿‼️ これにはちょっと驚きました(o^^o) 野菜が新鮮でカリッポリっと良い音で 鳴ってました〜 じゃがいものポタージュが冷製でしたが この日、御殿場は少し寒くて、温かいスープが 欲しかった〜\(//∇//)\ ショートパスタはからすみ和えで 菜の花やアスパラと春らしく 忘れられない美味しさでした❣️ 豚肉のグリルはお肉自体も歯応えありの 美味しいお肉でした❤️ そして、キンカン入りのソースが 豚肉にマッチしていて最高のおいしさ*\(^o^)/* 添えてあるのは紫キャベツのグリル これも香ばしくて◎ サービス、お料理、環境と どれもとても素敵なお店でした(⌒▽⌒) 晴れていればおそらく富士山が正面にドーンと 見えるはずのロケーションです。 今回、曇り空でちょっと残念でした。 最後の写真は伊豆半島から箱根を越えて 御殿場へ抜けたので山の上から 駿河湾の景色と芦ノ湖の写真です。 この後、友だちがwi-fi のルーターを伊東に忘れてきたというのでまた伊豆まで帰るという事態に〜∑(゚Д゚) 御殿場のアウトレットへ寄るつもりが行けず 長時間ドライブをすることになってしまい 激・疲れました〜 2021年4月初旬訪問