更新日:2024年04月08日
伊東にある特大海老フライが名物のとんかつ屋
伊豆高原のウブドの森に宿泊したので、近くのとんかつ人気店の和むらさんにお邪魔してみました。 ウブドから歩いて行ったのですが、ほぼ敷地内ですね笑 立派な門構えと庭園があり、広い店内は、個室になっていて、雰囲気も良かったです。 こちらのお店は、とんかつが有名ですが、特大エビフライも人気で、両方頼んでみました。 私の頼んだ『「和豚もちぶた」の厚切りロースかつ定食』は、とんかつが200gと300gがありましたが、朝めしをがっつり食べてしまったので、200gにしたのですが、この厚さです! 最初は塩で戴きましたが、程よい脂と柔らかさで、絶品でした♪ 味噌汁は、とんかつ屋さんには珍しい渡り蟹入り、ご飯はお櫃に入って提供されます。 キャベツのドレッシングは、胡麻のやつしかなかったので、それはちょっと残念でした。 エビフライもぷりっぷりの海老で、美味しかったです! 海処だけに刺身や海鮮丼、金目の煮付けなどもあるので、そちらも食べてみたいですね♪ いろいろな番組で取り上げられているようで、入口にはサインや写真がいっぱいでした! ご馳走様でした( ̄人 ̄)
胃に優しいとんかつをモットーにした、軽い食感のとんかつが味わえる店
■YouTube・アメブロやってます! プロフィールページよりチャンネル登録、フォローの方、宜しくお願い致しますm(__)m 最終訪問:2020/9/18【崖よりもとんかつ】 投稿をサボってしまってました、、、 お久しぶりです、川越のki~Daです。 9月にGO TOトラベルを使わせて頂き、伊東の方へ旅行なんぞしてみました。 12歳下の妻と息子(やーまん2歳)と、妻の同郷の幼なじみの親...心友と。 せっかくなら美味しいものを食べさせたいと思っていまして。でも岩手の三陸出身の彼女には海鮮は響かない、、、 それなら とんかつ しか考えられないと思い、城ヶ崎の崖は無視して向かうは「とん喜」サン!!! とん喜のご主人とは前回来店した時よりSNSで繋がっているので事前に伺う事は連絡しておきました! 12時半着。ちょうど1台駐車場から車が出て行き、スムーズに駐車。そして入店。コロナ対策万全です! 沢山のブタさんが出迎えてくれます(*^O^*) 繁盛している様子ですよ~!! 自分は前回と同様ロースカツ定食(¥1200)を、若い2人はレディースランチ(¥1000)をオーダー。 15分弱でテーブルへ。 あのう、、、この不景気な令和時代に、こんなステキなとんかつ定食出す店他にあるんですかね~? 見た目美しい!!! 味???うまいに決まってるでしょ!! 熟練の味!!!利益なんてどうだっていいって思ってくれてる味!!! 鶴ヶ島にあったら多分週3で行くな~www とにかくとんかつ好きでステキな伊豆旅行をしたいなら、行くべきだと思います! #城ヶ崎 #子連れOKでママ助かる #脂がしつこくない #県外の人にもオススメ #一人でも気軽に入れる #接客が丁寧 #観光客におすすめ #教えたくない隠れ家 #リーズナブルな価格設定 #カウンター席あり #お一人様OK
川奈、川奈駅付近のとんかつが食べられるお店
以前に予約しようとした時、オーナーが体調不良で臨時休業でした。今回は念願が叶いました。 ブログを拝見すると運転の難所がある様でした、確かに伊豆急の踏切手前、約数百メートルの下り坂は道幅が狭く対向車とすれ違えません。また、踏切直前と渡った後の段差が鬼門です。大型車と車高の低い車は超慎重な運転と安全確認が必要です。 踏切横断し右折後はアプローチが開け、お店のお隣はイタリアのスーパーカーを2台もお待ちです。 ※最新のスーパーカーはエアサスのリフター機能もるのでお使いかと思います。 さて、店内は海に向かって大きな窓がきられ、初島が目の前に広がります。薄暮に混ざり満開の桜がとても綺麗でした。 夜は当日14時までに予約が必要で、私達は東京から予約しました。 お店は女性オーナーがお一人で切り盛りされてます。お運びさんもいらっしゃいませんでした。 注文は伺ってからで大丈夫です。 私はひれかつ(一口大)と海老フライ盛り合わせに、牡蠣を一個追加。家内はロース200gに海老フライ一本追加にしました。家内は運転がないので、ビールをお新香を摘みに、かつが揚がるまで景色を楽しみながらゆっくり待ちます。 こちらでは、海老や帆立、牡蠣などを一つから追加可能です。お腹の空き具合に合わせ、お好みでアレンジできます。 待つ事しばし、揚げ物到着です。パン粉は細かく揚げ色は、最近の低温でじっくりの白いタイプでは無く、しっかりした狐色、外はさくさく、中はジューシーです。 家内のロースは厚くて、油の差し具合、肉の筋切りが良く、脂身が凄く美味しかったです。 海老フライはタルタルソースがあると尚良しでした。 キャベツ千切りには、自家製のドレッシングがおすすめです。醤油ベースに玉ねぎなどの微塵切りが入ってました、 味噌汁の具材は菜葉でした。ご飯のお代わりは別料金かも知れません。食後は、チョコレート菓子が供されました。 夜の帳が下りると、初島の灯台やホテルの灯り、三浦半島の電気が見え、薄暮とは全く違う顔を見せてくれます。 帰りも無事に踏切を渡り、夜桜を愛でつつ帰りました。東京、世田谷の若林の人気店を閉め、こちらに移転されたそうです。歴史や運命については、パンフレットに記載がありますので、訪った際はいただいてください。クレジットカードは使えませんのでご注意ください。
伊東市にある南伊東駅からタクシーで行ける距離のとんかつが食べられるお店
今年のゴールデンウィークは雨が1日おきに降ってて、今朝は薄日が射しましたが、10時頃からはそれなりの雨模様。 名前のとおり、山の中を伊東市内に抜ける道の途中にあります。 黄色の看板は何度も拝見してましたが、入店は初めてです。 テーブル席が8席で、何れも掘り炬燵風の作りです。堀が深く、酔っ払ったら渡り廊下が欲しいですね。 基本、とんかつ屋さんですが、伊豆、伊東のお店は刺身や、金目の煮付けなど魚料理をお品書きに加えるお店も多く、こちらもお刺身御膳もあります。 定番のロースやヒレはグラム数が選べます、また、カキフライやクリームコロッケとのセット、あるいは追加で蟹爪なども一つ単位でお願いできます。 また、かつ煮、ビーフシチューまであります。 家内はビールを、私はお茶で、揚げ物登場まで白胡麻をすりながら料理を待ちます。 私はロース120gに蟹クリームコロッケ1つ、家内はヒレ150g、お店が混んでいた事もあり、20分強ほど掛かりました。 大きめのサクサク衣は、綺麗なきつね色です。 胡麻のすり鉢に、ソースを加え、揚げ物には辛子をつけていただくと、柔らかくてジューシーな豚肉の甘みが口に広がります。 ご飯は少し柔らかめ、付け合わせは定番のキャベツに自家製ドレッシング、味噌汁は豚汁では無くあっさり野菜の味噌汁でした。 追加のコロッケはトロトロ熱々で、上顎の火傷に注意しながら、家内のヒレも一口いただき、結局ご飯を軽く半分ほどお代わりしました。 揚げ物は後からドーンと来ますね。 もう、夕食どきですが、全くお腹が空きません。 今晩は焼き空豆とビールだけかなぁ?
川奈・富戸 とんかつのグルメ・レストラン情報をチェック!