コスパを超える絶品幸せイタリアン(*´꒳`*) 毎回前菜から全て安定、且つ抜群の美味しさ! 松っつんシェフのセンスと絶妙な調理法。 知ってる限り岐阜で1番と言ってもいいオススメイタリアン。 一緒に行った友達、勧めた友達にも感謝されるお店であります。 今日は仕事仲間と。♪( ´▽`) 車で5分。素晴らしい!!立地。自分都合の。 11時半予約済み。 各々時間にゆとりが余りないのでAコース。 1850円。 オシャレな外観。店内もイタリア。 オープンキッチンからイタリア人の様な気さくなシェフがお出迎え。 いつもの定位置に笑顔のスタッフさんがご案内。 3種類のチョイスパスタは捨てがたい旬の食材。 こういう時は3人が被らない選択。( ´ ▽ ` ) 私だけ本日仕事オフ。 モレッティビール。 で身体を冷却。 最高だ! スープ。 とうもろこしの冷製。 甘ーい!旨ーい! 自家製フォカッチャ。 カリッと焼かれた表面に岩塩の加減が絶妙。 中のはふんわりもっちり。 パン好き仲間も思わず美味しいと感嘆。 サイドのオリーブオイル、更にスープに浸すと ずっと食べていたい。(*´꒳`*) ありきたりでは無い前菜盛り合わせに感激。 いつもながらに美しいパレット!! シェフから内容説明。 大きな声だなと思ったら、中央で一斉説明ヲ。(゚ω゚) タイミングが一緒だったからだね。 聞き逃した為、お忙しい中、もう一度説明して貰います。 高知県産カツオのガスパチョソース。生ハムを巻いた滋賀県産小鮎のコンフィ、胡瓜のソース。 カポナータにナスタチュームのあしらい、素麺南瓜。 穴子のフリットの下にはあん肝。白バルサミコソース。サラダ。 一つ一つ手の込んだ逸品。バランス良く旬の素材を生かす夏向きソース。 感激の美味しさで食べるのが惜しい。 小鮎のコンフィ、生ハムの塩加減で美味さ増。 そこで胡瓜のソースで爽やかに。 サクッと揚げられた穴子の身の柔らかさ。 あん肝と共に。幸福度増!!\(^^)/ 素麺南瓜の食感も良い。 旬のカツオ。 アレルギー、苦手な食材は変更も可能ですが 克服、実は食べれるんじゃないのか⁈と 敢えて申告なしで。 全身全霊でやっぱり無理。m(_ _)m 何とか鰤、マグロは調理法次第で乗り越えれました。 カツオには全く罪は無いのですが、カツオだけは食道を通らない。 残念ながら私の食の人生から外す道を歩む決断。 ( ̄ー ̄) カツオ、ごめん。 メリハリのある独創性豊かな盛り合わせ。 素材に合ったソースの天才です。 既にシェフの料理の腕前確立。 勿論フォカッチャ、全員お代わり。 満席の店内では美味しい料理と会話で皆さんご満悦しております。 程よい頃にパスタ。 オリーブ系パスタ好きの私は白エビとズッキーニ。 削られたカラスミの香り、大きな白エビの香ばしさとパスタに馴染むようカットされたのズッキーニ。ベストなアルデンテ!! オリーブ油が主張し過ぎない優しさ。 勿論、ボォ〜〜ノ!!♪( ´θ`) 太刀魚ととうもろこしのトマトソースリングイネ。 シェアします。 酸味が強いトマトソースが苦手なのですが、ここのトマトソースだけは酸味と甘味の偏りがなくとても美味。 今迄のイタリアンで感じた事のないトマトパスタでも良かったと思ってしまう程です。 ヤリイカとオクラも間違いない。 夏の暑さの食欲を考慮した旬のパスタ。 流石だ。 食後のコーヒー。 デザートは今回無しのコースですが、 力作のデザートもかなりの秀品。 忙しい中、空いた時間に話しかけに来てくれるイタリアンな松っつんシェフ。 今月は4周年記念で10パーオフとの事。 今日も大満足!!。こんな値段で良いんですか!?です。 いつも良くして頂きグラッ〜チェ♪( ´▽`) 次回はディナーでアラカルトを食べてみたいです。 予約がベター!
口コミ(7)
オススメ度:100%
口コミで多いワードを絞り込み
知る人ぞ知るお洒落な空間の絶品イタリアン! 事前予約必須。 センス、旬の食材を活かした調理法が楽しめます。 ダピーノの味が好きな者同士、訪問(о´∀`о) 気さくな松つんが前菜からドルチェまで満足のいく料理を提供。 事前予約で今回はBコース。 パスタは二つはシラウオと菜花のオイルソース。 一つは紋甲烏賊と春キャベツのトマトソース。 白ワインは運転手の為、心から料理を味わう。 今日、終業式の子供達はカルボナーラ。子供はカルボナーラかボロネーゼのどちらかが好きだねー。 前菜盛り合わせ。 黒ムツのキンカントマトのカルパッチョ。さわやか農園のトマト3種と富山産ホタルイカのブルグスケッタ。紫キャベツと燻製帆立のズッパ。 脂の乗った黒ムツに爽やかなトマトがベストマッチ。 旬のホタルイカ、のはらわたトマトの融合。最高。 子供にホタルイカ取られる。トマトも取られる。 そきて紫キャベツキャベツのズッパがとても美味い!╰(*´︶`*)╯ 濃厚さと燻製帆立がいいアクセント。お代わりしたい。 子供も絶賛。 子供達のカルボナーラプレート。旨そうだな。 パンチェッタが濃くがありとても美味しいらしい。 子供にパンチェッタとは!! 私が頂きたい。 フリットしたシラウオに優しいオイルパスタ。 とても胃に優しい。紋甲烏賊イカのトマトをシェア。 トマトソースは得意ではないが此方の方が好み。 メバルのソテー。皮面パリっとフワッとした身と甘みを新玉ソースがとても良く合う。 松つんは素材を合うソースの天才だ。 飛騨豚の蒸し煮。玉ねぎとセロリのソース。 とても柔らかい。♪(´ε` ) アンチョビとパンコをつけると何とも言えない深い味わい。 ガッツいて写メ撮り忘れ! 春です。 ドルチェは焼チョコプリン、デコポンのソルベとマンダリンオレンジ。エスプレッソ。 リキュールが効いた焼きチョコプリンと酸味を抑えたソルベが絶妙デス!!。 最後まで完璧なイタリアンを堪能( ´ ▽ ` ) 美味しい物を食べて今日の幸福度増。 定期的に訪れたいお店。
3日前ぐらいに前はフレンチだったお店が移転し、その後イタリアンがオープンしたと言うことで予約して旦那と訪問。 入ってビックリ、イタリアンラルーナピエーナで知り合いでしたマッツン!彼も電話の声でそうかなと?そんな特徴ある声なんやろか?笑。 彼はラルーナ、その後はピザで有名なダ アッチュに修業に行かれたまでは耳にしてましたが、やっとお店を持たれたのですね! とても気さくです。そして、満席なのに、彼ひとりで今日は切り盛り。凄い。 料理はAコースを頼み、1680円。まずは前菜盛り合わせ、生ハムのしたにスフレチーズ、パロマハムとサラミ稚鮎のフリット、パプリカのマリネ、ヤギのチーズに季節野菜とイサキの軽く炙したものパテと、全てうま〜い。 パスタは原木しいたけ豚ほほの塩漬けリングイネと貝たっぷりのパッケリ。を旦那とシェアすることに。パッケリ、イタリアンのホール務めていたのに初めて聞くパスタ。楽しみです。 その前に自家製フォカッチャ、外はカリッとなかは程よくもちっと塩加減も最高。オリーブオイルも美味しい。 パスタまず、リングイネが来ました。くどくないクリーム味のリコッタチーズがちりばめてあり、茹で加減、そしてこのベーコンではない、塩漬けのカリッと豚、素晴らしいハーモニー感動!そして貝のパスタ!凄!ムール貝、ハマグリ、あさりのお祭り。そしてパッケリ!巨大マカロニー! こりゃ初めて見たそして食べた。これだけで1300円は取れますよう〜。 貝フェチの私には堪らん。オイルパスタでしたがパッケリはちょっとゴム感があるので好き嫌いは分かれそう。クリーム系の方が合いそな気もする。 そしてデザートと私はエスプレッソ、ヨーグルトムースの下は炭酸ジュレでシュワっとさっぱりのぶどう、エスプレッソこれはイタリアの豆ですね。旦那、美味しすぎて、感動。この料理で東京だったら、2800円はする。 サービスまでしてくれてマッツン、グラッ〜チェ。 リピリピ。今度は、夜行きます!
一週間後再訪。♪(´ε` ) イヴのお祝い兼忘年会ランチ。職場の方と近隣のトラットリア ダ ピーノ。でボンジョルノ! 近場の美味しいイタリアン。芸術的な一皿を味わえコスパも良い。最近、イタリアンの若手ホープ店が増え、街に行かなくても良い! 明るいシェフと親切なスタッフさん。 前回と同じコースを予約済。 内容は全て変えてくれまして、松つんシェフの心遣いありがたい。 3種類のパスタからオイル二つ。トマト一つ。クリーム一つ。 オイルにしたかったのですが、海老としめじ!のコラボも捨て難く、私はクリーム。 シェフから、ご好意の乾杯ドリンク。 プラス私は白ワインの聖水。で、スタート。 前菜盛り。 カンパチのカルパチョ、フレッシュトマトソース。 あん肝の上にはアンコウのフリット、白バルサミコソース。 カリーフラワーのズッパ。 口の中でフレッシュさと濃厚さが醸し出され旨い。 カリッと揚げたアンコウの中は弾力のある身もカリーフラワーのズッパも最高。 丸いフォカッチャ。 パスタが順番に出てまいりました。 イカとほうれん草のオイル、海老としめじのクリーム、ベビー帆立と小松菜のトマトソース。 オイルはカラスミの塩気がなんとも言えない。 海老はプリンプリン!! 今日はリングイネのクリームにして良かった。 素材を生かしたそれぞれのパスタは茹で加減と絶妙。 シマスのソテー、ほうれん草と蜜柑のソース。 シマスの旨さを引き出した旬のソースと焼き加減申し分ない。 青森産鴨肉はビーツと赤ワインソースで。 久しぶりに食べた鴨肉は柔らかく、ビーツのソースにまた合う。添えられた野菜の色合いと角度が美しい。 エスプレッソのカタナーラはオレンジキュラソーソース。をエスプレッソと頂く。 1人でここまで完璧に仕上げるシェフは素晴らしい!╰(*´︶`*)╯ 皆さんご満悦ランチで今年も締めくくります。 定期的に来るお店!
本日は年に一回、妹との一か月遅れの合同誕生日お祝いランチ!╰(*´︶`*)╯ 間違いはしたくない姉妹ですので、選ばれし旬の食材を生かす技法、計算された丁寧な盛り付けのイタリアン ダ ピーノへ。妹は初めて。 若手ホープのシェフは追求、研究を止まない。 常にこちらの探究心を満足されてもらえます。 ここ最近、イタリアが多いな。私。 陽気なイタリアンと美味しいイタリアンでの会話は疲れもぶっ飛ぶんだな。 シェフがいつも気さくにボンジョルノです。 洒落た店内。テーブルはアクリル板もバッチシ。 アクリル板がクリア過ぎて自分の顔が反射するので自分の顔が気になる。笑。 予約のお客さんで程よく埋め尽くされました。 事前予約で肉か魚で悩んだ際にハーフポーションでつけるそれぞれを提案をしていただき、何と気が利くのですか!では欲張る事にします。 Bコースでパスタを3種類から妹、トマトベース。オイルが基本の私はオイルベースの木の子も生しらすと悩み、サルシッチャ+木の子のコンビに軍杯。 この後、少し仕事があるのですが、誕生日な、の、で。白ワインと、妹、ジンジャーで乾杯( ´ ▽ ` ) 本日の前菜は鰹のカルパッチョにみかん、トマトソース、イカの白ワイン煮をイカ墨で和えたもの、サバ河豚のフリットの下にニンニクのバーニャカウダ。 さば河豚は食べた記憶がないので、感激。 仕事、育児を頑張る妹を癒してくれるような優しい前菜。 サバ河豚のプリンもイカのプリンも美味。 自家製フォカッチャはニンニクのバーニャカウダーをつけたら最高。 パスタ、妹とシェアしていただきます。サルシッチャのハーブの風味を生かしたアルデンテのオイルがリングイネと絡み調和し絶妙。 水牛モッツァレラとバジル。チーズが伸びすぎて妹がお皿に移せれな苦戦してます。 チーズハッドックのような伸びよう。(*´◒`*) これも全てが仲良しになった調和のなされよう。 流石松つんシェフ。 酸味のあるトマトが得意ではないのですか、これはマルゲリータのようで美味。 妹のパン皿はホールの方に下げられてしまったので、お代わりは出来ないのかな? メイン!!はメモりとその後、がっつきながら喋りに夢中で写メ撮り忘れ(>人<;) この綺麗な盛り付けをご覧閲して頂けずに残念。 魚。黒ムツポワレと旬の野菜。皮目パリッと焼かれ柔らかい蒸し加減。ムツの旨さ堪能。 肉。ボーノポーノ豚のグリルをマスタードとメープルソースと菊芋ソースで。柔らかく臭みのないボーノポークにこのほろ苦い菊芋と甘味のメープルが豚肉の旨味を引き出している!旬の野菜のそれぞれの食感と配置。素晴らしい。 流石、松つんシェフ。 デザートには誕生日プレートにしていただき、リンゴのコンポートのゼリー仕立てにバニラアイスクリーム、パイと最後まで手抜きなし。 妹も幸せらしいです! エスプレッソをさらに濃い目にも入れてもらえまして計らいに感謝。 これらを1人で全てを仕込み、瞬時に作り上げる。頭下がります。 そして勿論、来週のイブのランチも抑えました。 季節毎には伺いたいトラットリア(^_^)v #