更新日:2024年11月03日
神社の鳥居の傍にある、趣がある人気の蕎麦屋
長野県安曇野から車で15分くらい山のほうへ行くとある「くるまや」さん。 美味しい手打ち蕎麦がお腹いっぱい食べられると有名なお店です。 気狂いざる(5人前)2900円 家族5人でいただきました。 見たことないボリュームでびっくりしましたが美味しく完食し、旅行の良い思い出になりました。
オープンカフェの可愛いお店美味しい安曇野のカフェの店
前から気になっていたカフェ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡ 女子人気が半端ない( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡ 90%は、女子( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡ ♡アイスカフェラテ☆生レモンスカッシュ ♡レモンのパンナコッタゼリー どれも、めちゃくちゃ美味しい❤(。☌ᴗ☌。) バブロア(焼きメレンゲ➕バニラ➕苺=安曇野産) 蝉の声が聞こえてきます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
安曇野穂高にある牧場直営店
ソフトクリームをリピートしています 今回は、信州といえばりんごということで、ソフトクリームとりんごジェラートがセットで楽しめる「りんご&ソフト」を頂きました。 ミルクの濃厚さとりんごのさっぱり爽やかさがあいまって美味しくいただけました。
二階カウンター席から安曇野の景色を眺められる、のんびりできるカフェ
信州・安曇野にある喫茶店。 Rettyで景色の良いテラス席があると知り訪問しました。 パンプキンパフェを注文。 中にスフレが入っているのが特徴で、最後まで美味しく食べられました。Rettyのレビューの通り、テラス席からはのどかな田園風景が広がっていており、素晴らしい時間を過ごすことができました。
燕岳を登った人にしか味わえない燕山荘名物料理はビーフシチュー
ソロで燕岳へ登山に行くために1泊2日で憧れのこちらの燕山荘に宿泊することにしました。 中房温泉から燕山荘までの登山が4時間とかなり長い登山でした。 平日にお伺いしたのですが宿泊先の燕山荘は大勢の登山者がいました。 16時くらいにチェックインをすませて18時から夕食を食べました。夕食はあまり期待はしてなかったのですがかなり豪華な夕食には驚きました。 ご飯、味噌汁はお代わり自由で小鉢にハンバーグに魚とデザートまであまりの美味しさにご飯、味噌汁をお代わりし美味しくいただきました。 後、燕山荘オリジナルの『燕』Tシャツもかいましたよ。従業員の方々もとても親切で本当に良い宿泊でした。燕山荘最高〜。燕岳に登山に来た際はぜひ泊まってみて下さい。 #ソロ登山 #燕岳 #燕山荘 #燕Tシャツ #ハンバーグ #デザート #小鉢 #ご飯、味噌汁お代わり自由
安曇野観光ついでに寄りました。予想外に雰囲気素晴らしく、ケーキも美味しい。ゆったり過ごせて凄く癒されます。
おしゃれでかわいいフレンチのお店。デートにもぴったり
2年前に来た時も感動しましたが今日も感動です。丁寧に手間をかけて作ってるって感じ。ランチにしては量が多く、慎重にとっても美味しいパンのおかわりは我慢。正解でした。味も、美しさもサイコーです。
穂高有明にある有明駅からタクシーで行ける距離のピザのお店
松茸遠征の翌日のランチは、すでに例年と言っても良いくらいお世話になっている安曇野のピゼリアに伺いました。朝は雨が降っていた上田から安曇野まで来たら、空にはきれいな青空が広がり、秋の気配を感じる絶好の薪窯ピザ日和となってテンションが上がります(^ ^) 予約していたのは Bランチコース 3436円、昨年からだいぶ値段が上がってしまいました。小麦粉やオリーブオイルはほぼ倍の値段になった昨今なので、致し方ないといえます。このコースの内容は以下となります。 ・食前のドリンク または 食後のドルチェ ・アミューズ ・本日の一皿 ・有機野菜を使ったサラダ ・ピッツァ または パスタ ・ドリンク というもので、ほぼ全員がドルチェを選択しました。メインのピッツァかパスタは、全てシェアすることにして各々食べたいものを選ぶという、いつもながら贅沢極まりない選択をさせていただき、本当に感謝です。 最初のアミューズはクリームチーズタルトです。ダイス状にカットされた釜焼きしたさつまいもにベリーが組み合わされ、秋の味覚の先取りです。石を使ったプレゼンも自然との一体感を演出していて、野菜が美味しいこちらならではのアレンジメントだと思います。 本日の一皿は鶏胸肉のプレゼ、ピーナツかぼちゃのピュレはほのかに甘く、スプラウトのピリッとした刺激が柔らかく穏やかな味わいのプレゼにアクセントを加えていました。サラダは地元の農園から直送の野菜をふんだんに使ったもので、今回はフルーツも使われていてまだまだ暑い日がある晩夏にピッタリでした。 ピッツァやパスタの前にスープがでます。オニオンスープで中にチーズが入っているのでかき混ぜていただくのです。当然のことながらここでパンが欲しくなりますが、次から怒涛のメインが続くので我慢ですね(^ ^) 全員で頼んだピッツァは、バナナマンさんの番組で紹介された「極みマルゲリータ」、のぐちファームの野菜を使った「シラスと夏野菜のエスターテ」(共に+330円)、「ポルチーニと生ハムのビスマルク」(+980円)、「ハラペーニョの辛ピッツァ」(+660円)、パスタは「ポモドーロ」、テレビで紹介された「のぐち和風パスタ」(+330円)、「エビとホタテのバター醤油和風パスタ」(+660円)です。今回はテレビ取材の後ということで、その時のメニューが残っていて和風が多くなりました。こちらのピッツァはおそらくデュラムセモリナ粉を使った生地を薪窯で焼くので、外側はカリッと仕上がり、軽い口当たりで大変食べやすいのですが、あっさりテイストの和風ピッツァにも大変合います。特にパスタもそうですが鰹節をあしらった和風系が旨み炸裂で今までにない感動がありました。シェフの新境地がまた開けたと思います。最後のドルチェは二色のジェラートのベリー添え、まだ暑い時期だったのでアイスコーヒーでランチを終えました。 昨年から値上げとなっていますが、アミューズブーシュが増えて皿数は増えているので、印象としてはそれほどのインパクトは感じませんでした。なにしろスーパーで感じている値上げ率は昨年の1.5倍ですから、よく抑えられていると言えると思います。全ての皿をシェアでき、スタッフの気配りもいつもながら素晴らしい、アットホームなカントリー調の店内の雰囲気と、居心地、サービスが素晴らしく、何度でも通いたくなるお店としてお勧めです。 <追記> 今までは北風風速4m以上だとピッツァが焼けなかったのですが、冷凍ピッツァ製造のために新しい電気釜を導入したので、天候の悪い日でもピッツァができるようになりました、とのことでした。
天井が高く素敵な景色を眺めながら、マンデリンが美味しいカフェ
田園風景を眺めながら、ほっこりできます! エチオピアの中煎りのシングルを飲みました。 コーヒーも丁寧に入れてくれるからなのか、バターのような香りがふんわり、口にすると甘みと混ざって酸味もなく、ブラックで楽しめました。 安曇野に来た時には是非。 穂高駅からレンタサイクルで!
蕎麦は風味と香り、のど越しすべてをとっても逸品。説明不要の銘店中の銘店
「そば処 時遊庵 あさかわ」は、山麓線沿いから少し奥に入ったところにあります。しゃくなげの湯の近くなので、観光の方にも人気です。 駐車場は、お店横に。スペースはありますが、駐車場は既にいっぱい! 時間に余裕を持ってうかがうのが良さそうです。 「そば処 時遊庵 あさかわ」は、穂高の中でも人気のおそば屋さんと言うこともあり 待ち時間は1〜3時間くらい。 気合いを入れて待ちましょう‼️ 観光の方や家族づれが多い印象 入り口を入ると、広々としたスペースがあります。 店内にウェイティングボードがあるので、名前を書いておきます。 混雑時 席に案内する迄に時間がかかる場合があるため時間に余裕のある方は順番帳に記入してお待ち下さい 開店は11:30です それ迄の間 時遊庭で散策して見て下さい 店主 の案内がある 只今の待ち時間約2時間となりますの案内あり せっかくここまで来たのだから 待つ事に 奥には、900坪の庭園「ふれあいの小径」があるそうです。待ち時間が長いときは、小怪を散策するのもおすすめ。 座りながらゆったりとした時間が過ごせる 表には映像も流れています。 「そば処 時遊庵 あさかわ」さん制作の紙芝居のようです ようやく待つ事2時間でテーブル席に案内される 大きな窓の外にもお庭が広がっています。 メニューと一緒に、「そば処 時遊庵 あさかわ」さんが書いた紙芝居も置いてありました。 昔の風情が描かれた紙芝居です。 とにかく名物『雪花ざるそば』を早速注文。 待つ事15分結構なボリュームのそばがテーブルに並びます。 雪花ざるそばは、ふわふわ食感のとろろ とろろは粘り気が強くめちゃくちゃ美味しい! 下にわさびの花芽が隠れていて、薬味はなくてもわさびの香りや風味が楽しめ、美味しくいただける絶品です! さらに、ここのおそばは、細めでコシの強いさるそば とても風味高く、歯ごたえも◎。 見た目も華やかな一品。 そばは二八そば、風味豊かで喉越し抜群。信州の伝統食であるそばうすやきもセットに。そばうすやきは味つけが薄目で上品な味わい。店内雰囲気、接客レベル、盛り付け、食感、味わい、どれをとっても満足感あふれるお店です。 締めの蕎麦湯を頼むと 本来は出ているはずのようで 申し訳なさそうに 味噌胡瓜も出てきて 濃厚蕎麦湯も来る 胡瓜うまーーー 本来は最初のお通しのようです 蕎麦湯とつゆが最高でした。 2時間待った甲斐がありました ご馳走様でした。
安曇野で横綱級の旨さ!ガイドブックに載っていない、隠れ家的お蕎麦屋さん
登山靴を新調するために安曇野にやってきました。無事にいい靴にめぐり合い蕎麦をいただいて帰宅します。ざるそば大盛を頼んだのですが、食べ過ぎました(^^;; こしのある蕎麦でスルスルと食べて気がついたらお腹パンパンです。 蕎麦湯も香りよく久しぶりにいい蕎麦食べたなぁって感じです。 大変美味しゅうございました(o^^o) #肉の日
創業明治38年。安曇野の老舗蕎麦屋。名物のソースカツ丼が美味。
本当は、山の花のお蕎麦が食べたかったのにやっていなかったので こちらに来てみました(* ᴗ͈ˬᴗ͈)” 夏の限定 ☆万願寺とうがらしと夏野菜のぶっかけ ☆とろろ蕎麦
シンプルで美味しいラーメンが食べられると好評のお店
今回は、食べ損なった餃子食べる事ができました❤(。☌ᴗ☌。) 餃子=ニンニクが効いていてめちゃくちゃ美味しい チャーシュー麺は、チャーシュー☆スープが美味しくて止まらない❤(。☌ᴗ☌。) でも、やっぱり麺は途中で飽きてしまって残してしまう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
掘りごたつ式のテーブル席、お箸で食べられるフレンチ
コスパ高い上質フレンチ! ・とうもろこしムースと小海老のマリネ ・茄子と夕顔の冷製スープ ・真鯛のソテー刻み山葵添え ・ワラノブラマンジェ ・アイスコーヒー それと、紫芋パン、胡桃パンなど焼き立て、香ばしく美味です! 付け合わせ野菜が美味しく味付けも良いです。 古民家を改装した店内は広々としてます! これで2,200円は最早、神業です!
少し甘めのソースカツ丼が人気、サーモン丼や唐揚げも美味しい和食店
蝶ヶ岳から下山して立ち寄ったお店。 retty で探して入りましたが、大正解。 ソースカツ丼は、薄めの肉でカリッと上がったカツ美味しい。ボリュームもある。 自家製というきゅうりの浅漬けが美味しかった。帰りに取れたてのきゅうり頂きました。有難うございます。 信州サーモン漬け丼も惹かれたので今度機会があったらまた行きます。 そに他にも色々定食が有って、近くだったら通ってるなぁ〜。 #サマーグルメキャンペーン
甘い菓子パンが充実しているパン屋さん、クロワッサンがおすすめ
カレークロワッサンがおすすめ テラス席は草花に囲まれ、ペットOKでした
安曇野の森の中をひっそりと佇む、素材にこだわったフレンチレストラン
穂高の森の中にあるおしゃれなフレンチレストラン。 ランチは当日の朝10:30からの予約のみとのことで、10:10頃行ったら1番乗りでした。11:30スタート時は4組で満席。 最初に2時間半から3時間ぐらいかかると言われた通り、ゆったりと食事をしました。 どれもすごくこだわりがある感じでいいです。さつまいものスープとデザートが絶品でした。 美味しい食事と飲み物を時間を忘れてゆっくり楽しみたい方におすすめです。
信州蕎麦が食べられる豪商が建てた温泉旅館
渋皮栗、非常に美味しかった。渋皮という名前からは想像できない甘さでした。 合わせるお酒は、白馬錦 雪中埋蔵。 赤魚の粕西京粕焼きにそえられていた、生姜の甘辛煮。 まじ旨い。日本酒のアテとして、優秀すぎる。 初めて食べた。 辛いけど、甘さもあり、辛口の日本酒とのマリアージュを楽しみました。 酢の物のゆりげ。酢の物にゆりげは珍しいです。 すき焼きのごぼう。クタクタに煮込まれたゴボウ。旨い。 お肉は言うまでもなく、旨い。 すき焼きを考えた人は国民栄誉賞。 フードのラストはお蕎麦とフルーツ。 お蕎麦はやはり長野だからなのか、旨いです。 もっとおかわりしたい。 #接客が丁寧 #記念日はここで #温泉 #写真を撮りたくなる料理 #お宿 穂高城
信州二八そばと地元野菜の天ぷらが人気のお店です。ママさんだけで営業してます。
久々の春スキーで長野にきました。美味しいそばを求めてRetty検索。どうせなら地元の人が行く店にしようと選びました。ざるそば、もりそば、かけそばがメインで土鍋で食べるそばもありましたがベーシックなもりそばで。久々に出会ったおいしいそば!お口の中でそばの風味が広がります。写真を撮り忘れましたが天ぷらも絶品。皿に盛り放題で300円。安い。しかも美味しい。そばも大盛りでも780円と良心的な値段です。また必ず来よう。
安曇野、有明駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
信州サーモン刺身定食と山賊焼定食を注文 サーモンは臭みが全くなくとても美味しい。 山賊焼はボリームがありさっぱり味