更新日:2022年08月13日
くどくない絶妙な甘さ加減がクセになる、手作りジェラートをご堪能あれ
暑い時には冷たいジェラートを。 信州中野にある此方のお店に3人で初訪問。 ナガノパープル&シャインマスカット ナガノパープル&ミルフィーユ 白桃&メロンミルク と言うチョイスで、それぞれダブルカップやコーンをお願いしました。 とても甘くて冷たくてホッと一息。 ジェラートの種類は季節によって変わるらしいですが、常時20種類以上はありそうです。
エスプレッソ入りのダーティチャイやクッキーなどスイーツが美味しいカフェ
暖かい陽気に誘われてドライブしながら、ひと休憩❤(。☌ᴗ☌。) 検索して見つけた可愛いカフェ ダーティーチャイ☆ロイヤルミルクティー ソファーでゆっくりしながらカフェTime(✿◠‿◠) ✳️アイコン変えました✳️
あんずの頭脳パンは懐かしい味わい、種類豊富な美味しいパン屋さん
差し入れでいただきました(╹◡╹) 懐かしい、頭脳パン^_^ ずっしり重い^_^バター☆ジャム(懐かしい味) バター☆餡子の2種類 食べ応え満足なパン(╹◡╹) #食べ応え充分
一本木にある中野松川駅付近のスイーツのお店
6月の訪問です。一本木公園のバラ祭りの際、立ち寄りました。 バラのソフトクリームを注文。口に含むと、ほんのりバラの香りが漂います。味は普通のバニラソフトと変わりませんが、香りはバラそのもの。美味しかったです。
中野インターのそばのジェラートです シャインマスカットとカルピスを食べました。 シャインマスカットは+100円ですが果肉も入ってて美味しかったです。
中央にある信州中野駅付近の洋菓子店
飯山、中野松川駅付近の喫茶店
中野市にある立ヶ花駅からタクシーで行ける距離のアイスクリームのお店
信州中野ICすぐ近く、一番利用されているという観光センターです。 この時期しか食べられない「バラ・アイスクリーム」をいただきました。恐らく、天然のバラをふんだんに使っているためだと思いますが、強すぎない優しい香りで、甘さも控えめです。大人アイスです。 6月1日から23日まで「なかのバラまつり」開催中です。
中野市にある中野松川駅付近のスイーツのお店
信州・中野市にあるパティスリー。 こちらのお店で焼き菓子を頂きました。マドレーヌ、フィナンシェ、クッキーなど入っています。こういう焼き菓子だとシンプルにクッキーが好きです。
中野市にある中野松川駅付近の和菓子が食べられるお店
中野市にある信州中野駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
信州 中野市の しおざき、、いよいよRetty初登場であります、和菓子のイメージがありますが、洋菓子も魅力的であります。 私が強調したいのは洋菓子! アップルパイがまたヨロシ!生地が柔らかく、自然の甘さがぎっしりと詰まっています、どうでしょう、お口に広がるリンゴの香りとエキス、良く仕上がってますよね〜 そして、ブッセの数々、紅茶、モカ、へーゼルナッツ、モカブッセはちょっぴり大人の味わい? 地元 二葉堂の銘菓 雪踏みを思わせる優しい生地がたまりません、やるなぁ。 おっ!来たね〜 抹茶ロール、、冷やしてヨロシ、抹茶のほろ苦さが完璧に効いてます、ここまで効いてると、笑顔で応えるしかないって感じです。 他にもアイテム豊富です、尚、和菓子はまたレビューしたいと思います、銘菓揃いです。 中野市、飯山、志賀高原観光の際には是非ともお薦めのお店です。
飯山、中野松川駅付近のアイスクリームのお店
お盆休みに子供達や親戚が集まって、イオン中野店に行くと必ず食べる、サーティワンアイスクリーム♪ 今日は、スイカと何だか難しい名前のアイスだとか。 楽しいね?美味しいね? #キャンペーン
中野市にある中野松川駅からタクシーで行ける距離のパン屋さん
中野市「カフェ ラスティック」バラを愛で薔薇を 場所 長野県中野市中野1933-7 電話 0269-28-9015 駐車場 あり 若いころは風景や花を愛でる、という習慣がなかった。旅行とは史跡を回ったり、何かを食べたり、海川で泳ぎ雪で遊ぶことで、何かを感ずることではなかったように思う。 50を過ぎさまざま落ち着いた、…わけではないが、昔と違って頭や身体の使いようが変わってきたのだろう。季節ごとの景色や樹々や花の色かたちを観るのが楽しくなってきた。自分で育ててまで、というズクこそないが、外に出るとあの花が咲いた、これが見ごろだと気にする事が習慣となってきた。 そんなわけで今年も家内を伴い、"なかのバラまつり"に行ってきた。中野市一本木公園で生育されている、数百種、数千本にのぼるバラが盛りの時期に開催されるお祭りで、ほぼ毎年訪れている。 20年以上の歴史のあるこのイベントは、すっかり有名となり県内外から数万のひとが集まるという。われわれがお邪魔したのは平日であったが、20分おきに出るシャトルバスが満席となるほどの人出だ。係員のおじさんに訊ねたところ、週末は立錐の余地がないほどとなるそうだ。平日でこれだからさもあらん。 イングリッシュガーデン、フレンチガーデンその他、さまざまなシチュエーションにある数千のバラはそれは見事だ。お邪魔した日が開花100パーセント、満開日でかつ快晴であったので圧倒されるほどの迫力だ。プリンセス・ミチコ、マサコ、プリンセス・サヤコ、プリンセス・チチブなと皇室の姫君や各国の王室、貴族たちにちなんだバラの中に「ベルサイユのばら」というシリーズもあった。オスカル・フランソワ、マリー・アントワネット、アクセル・フォン・フェルゼンなどの主要登場人物にちなんで品種改良されたものだが、どことなくそれっぽく見えるのが面白い。 昼に自宅を出発したので、到着・鑑賞後には14:00をかなり回った時刻となっていた。昼食を済ませていないので、激しい空腹に見舞われる。何を食べようかと園内の飲食ブースを物色したがそそられるものがない。家内が数日前にテレビで見聞きしたものを思い出したのでそちらにすることにした。 「カフェ ラスティック」 一本木公園から歩いて数分、ほぼはす向かいといってよい場所にあるカフェである。2階に位置する店内は、 照明も自然光も少し抑えた、ほどよい照度でなかなか気持ち良い。私より少し年長のマダムたちが数人、コーヒーを飲みながら世間話に講じている。 「バラピタサラダサンド」500円 食用に作られたバラを使用したサンドイッチである。ばら祭り期間中の限定メニューだそうだ。 食用花、エディブルフラワーといえばバブル期に流行し、その名が定着したので、なんとなくヤボったいイメージがあるのだが、この紫色のバラは楚々として都会的に洗練された、ヤボったさとは真反対にみえる。 そのバラとどっさりのレタスサラダ、ハーブ塩で漬け込んだグリルチキンをピタパンに挟み込んだものである。さっぱりはしているが、レタスとピタパンの量感がかなりあるのと、チキンがよいアクセントになっている。そしてふんわりとしたバラの香りが素晴らしい。 私は生涯、絶対に「色気より食い気」の方だと思っていた。いや、現在でも食い気派であることには違いないが少しだけ、ほんの少しだけだが変わってきたみたいだ。。また来年、その次、そのまた次といったいどの様になっていくのか、われながら予想がつかなくて楽しい面白い。 #長野 #中野市 #一本木公園 #バラ #ピタパン #エディブルフラワー #サンドイッチ #パン #サラダ #レタス #グリルチキン #ドレッシング #コーヒー #食べログ #食べ歩き #グルメな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #食べるの好きな人と繋がりたい #食スタグラム #食べスタグラム #グルメ #フォロー #フォローバック #follow #followback #araralunchで検索 http://araralunch.work
懐かしい大判焼き&お団子・寺前商店 7月に新しくオープンしたお店 なっちょだいの方言がヨロシ 友人の松ちゃんがオススメの新規オープンのお店であります。差し入れで素敵に頂きましたニャぁ。 61年間、長野市で暮らして来て、特に飯山市やこちら中野市でよく聞かれる方言、、「なっちょだい」、、調子や状態がどうかという挨拶言葉です、、軽く「どうですか? どうかな?」って感じで私の家でも昔から使ってます。 新規オープンされて、かなりの人気だそうです、 お店に入り、「なっちょだーい?」って尋ねると、すぐさま「おかげさまで」ってなるわよね。 懐かしい感じの大判焼き、コレコレ!この香りがたまらないのです、ニャンと!地元の山々の絵と小豆とローマ字で描かれるのがヨロシです。 柔らかい生地、優しい感じ、出来る事なら、この生地に横たわり、お昼寝したくなっちゃいます。 ふんわりふわふわ、噛めば噛むほど味わい深いです。 餡子がしこたま入ってます。親愛なる友人は粒あんは苦手だけど、卵とミルクがたっっぷり使われた生地にメロメロになってね。 みたらし団子、、ウフフ、、上記の親愛なる友人も大好きなお団子だわよねー 私だけを見て!正に瞳のウフフ状態で、香りがまたヨロシであります。おっ!なんだかたこ焼き君みたいにも見えちゃう。ビールにもあいまして、笑顔笑顔になっちゃうお団子ちゃんです。 オープンしたての大判焼き、お団子、かき氷、お野菜等も売ってます、特に地元の方々、レッツゴーです。 #お団子 #大判焼き
中野市にある信州中野駅付近の喫茶店
中野市にある中野松川駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
赤飯に山菜おこわ、和菓子まで楽しめる。地元民から愛される人気のお店
飯山、信州中野駅付近のカフェ