更新日:2025年02月15日
鏡池に入って行く、細い山道入口にある有名店
そばがそれほど好きでもない人です。 それに十割そばを受けない私ですが、 このそば屋さんの料理にすごく受けます。 どれも美味しいです。 蕎麦粉で作ったスイーツも開発してなかなか凝っていますね。 駐車場も広いし、窓からの雪景色は絶景です。
長野の素材と日本酒をリーズナブルに味わえる居酒屋
【長野編71/(長野)居酒屋・郷土料理(3月)】 週末の新規開拓、ここは人気店で1人客には冷たいのかなぁ。何度か断られたので、暫く諦めてましたが、久し振りに気まぐれで覗いてみると、『1番端でよろしければどうぞ』ということでお初です。 店内は比較的若いお客さんが多いし、店員さんはイケメン揃いという噂があったが、確かにそんな気もする。 注文は『松本ブルワリーのセッションIPA』で喉を潤し、『信州サーモンとピーマンのポテサラ』『セセリのかご焼き(黄身ポン酢で)』そう言えば、お通しは『カワハギ』でした。 『志賀高原ポーター』を飲みつつ、『成田屋の醤油豆』『長芋の竜田揚げハーフ(自家製タルタルソースで)』 食べて飲んで結構楽しめました。人気があるのも頷ける、そんなお店でした。
長野の食材を活かした本格イタリア料理。善光寺門前にある店舗建物は国の有形文化財。
友人の結婚式でとても素敵なコース料理をいただきました。平日はレストラン営業をされているだけあり、ひとつひとつの料理がとても洗練されていて、何を食べても感動する美味しさでした。 【前菜1】 鰹の藁焼きとアオリイカ クスクスのインサラータ 甘海老のタルタルとキャビア サルディーニャ産カラスミ 地茸の出汁とコンソメスープ 信州地鶏のロースト 金胡麻のソース 【前菜2】 信州サーモンのミキュイ コラトゥーラサルサ 【前菜3】 信州牛の燻製ロースト 深煎り七味と秋野菜 【魚料理】 信濃ユキマスの柚子味噌焼き 【肉料理】 信州プレミアム和牛の網焼き 生かぼすポン酢 【食事】 信州十割蕎麦 【デザート】 信州産シャインマスカットのサラダ 清水牧場ヨーグルトのブランマンジェ 自分自身も、また特別な日に是非うかがいたいです。
馬肉を一頭買い!厳選した食材と、長野県の郷土料理が堪能できる名店。
長野といえばバニクマン 馬肉以外にも長野の郷土料理が食べれるので 旅行に来た人にはおすすめのお店です 馬刺し盛り合わせは、見栄えも良く、珍しい部位が食べられます!
小さな入り口から入ると、中は本当に凝っているお店
【長野編92/(長野)居酒屋(4月)】 ここはいつも観光客で一杯で週末にはなかなか入れない所。今日は予約して入店です。 旅情を誘う店内の雰囲気、まあ確かに良いよね。 お通しは1000円ですが、ミニすき焼きと湯豆腐で嫌いじゃなければお得感はあると思います。 さて注文は『信州ソーセージ』『味噌田楽』『山賊焼ハーフ』『山芋の唐揚げ』『舞茸の天ぷら』『野沢菜漬け3種盛り』を『生中、コーヒー酒、ネズミ大根焼酎ロック』で頂きました。 みなおいしかったですし、満足度も高い。確かに初めて長野に来た人には良いと思う。 あとはせっかく地元のお酒が売りなら、日本酒以外にもクラフトビール置いてて欲しいかな。
お洒落な立ち飲みスタイルで粋な天ぷらと寿司を長野で愉しめる♪
【長野編67/(長野)天ぷら・寿司(3月)】 金曜夜はいつもの通り、新規開拓でふらふら。駅前でいつも賑わってるこちらをのぞいてみました。 まだ6時丁度ぐらいですが、どんどんお客さんが入ってきます。入店後10分位で満席になりました、危なかったね。 18坪というくらいだから店内は狭いので、自動的にテーブルも狭いけど我慢です。 注文は『晩酌セット』1980円(酒菜:きのこの煮浸し・めかぶの酢の物、お造り:かんぱち・つぶ貝、天ぷら3種:鱈・春菊・蕗のとう、すし2貫:ヒラメ・蒸しエビ)となかなかの充実振り。生中で頂きます。これは人気でるな。 もろきゅうと天ぷらを追加(えび・野沢菜・イカ・カマンベールは蜂蜜で)。 満足度高いですよ、ここ。
市役所前駅近くのスイーツのお店
開店してすぐに来たけれど、何年ぶりかで来てみました❤(。☌ᴗ☌。) ここのバターサンド¥350で安いけれど六花亭には負けていませんよ(✿◠‿◠) ♥️バターサンド=長野県産の全粒粉「ゆめほのか」を使用したクッキー生地にクリームチーズ、ゴーダチーズ、カマンベールチーズを使ったバタークリームとフランスシャンパンニュ産地のはちみつサンドした贅沢なバターサンド♥️ ♥️コバルト=フランスヴァローナ社のホワイトチョコレートを使用したムースの中に、ヘーゼルナッツのムースとグレープフルーツのジュレ♥️ グレーに見えるのは、ホワイトチョコに炭を混ぜたので
長野県信濃町で作られる玄蕎麦を使用したお蕎麦が評判のお店
勝手に信州そばシリーズ 開店前すでに行列してる。10割の天ざるそば。蕎麦もおいしいし、天ぷらはサクサク。塩で食べる天ぷらはおススメ…また来よう。
長野駅から徒歩5分、1973年創業のカレー専門店です。元祖納豆カレーのお店です。
【長野編48/(長野)カレー(1月)】 平日1時過ぎ、ランチ先開拓のためこちらにお初。 店内ほぼ満席、カウンター最後のひと席に滑り込み。内装は確かに山小屋風、なんか落ち着く。 ここは元祖納豆カレーの店ということなので、人生初の納豆カレーに挑戦です。 『Cの野菜カレー』に納豆トッピングで中辛にします。 ヨーグルトアイスにコーヒーが付いて790円とはなかなかお値打ちですよね。 さて、普通に旨いとは思いましたが、辛くなかったので、辛口+180円がいいかな。まあ平日の昼だったらこれぐらいでも良いけど。 セットのドリンクでビールも選べるのは珍しい、今度は辛口でビールにしよう。あと、カレーパンもとても気になったな。
長野駅の近くにあるラーメン屋
2023年お正月、善光寺初詣の帰りに長野駅近くの豊龍本店にランチで訪問しました。 14時近かったので、すんなり入れました。 九条ネギ中華そば(1,100円) 真っ黒なスープですが、しょっぱく無くむしろ甘い感じがします。でも九条ネギでサッパリ頂けます。中太なストレート麺は好きな感じで結構な量があります。チャーシュー、シナチクも良い感じです。 健康のためスープを飲み干す事はしませんでしたが、九条ネギは全部掬って食べました^_^ 黒いチャーハンも気になったのですが、量が多そうだったので、諦めました。また次回!
入口には何種類ものジャム、ジャム、ジャム、店内は落ち着いた可愛いカフェ
お店の雰囲気も落ち着いてて良かったですし、なにより美味しかったです✨
鰹節、煮干し、アサリ、トビウオ、魚介出汁たっぷりの絶品ラーメン
王様中華に初挑戦。 シンプルなところが良い。 スープまで飲み干したい衝動を、なんとか抑えました。 美味しくいただきました。
なんといっても餃子が美味しく人気のお店、雰囲気もくつろげます
現場へ出かけます。用事は昼からですのでランチして向かいましょう。後輩が昔アルバイトしていたお店です。みそ叉焼をいただきます。ココのみそは久しぶりです。番号を呼ばれたら取りに行くスタイルです。まず叉焼の多さに焦ります。気持ちで負けないように箸を持ちます。まず、スープです。ニンニクが効いたクリーミーな漢字ものあるスープです。玉ねぎともやしのシャキシャキ感もちょうどいいです。麺はちぢれた中太麺です。硬めに茹でられていて好みです。叉焼は少しパサった感じですが肉々しくて良い食べ応えです。月曜日からちょっと食べ過ぎのランチでしたが満足しましたのでヨシとします。 大変美味しゅうございました(o^^o)
あごだしを使ったラーメンはさっぱりして美味。太めのメンマが存在感アリ
夜遅くまで営業しているので、いろいろ飲んだ〆に最高です!
鶏白湯スープとストレート中太麺は相性抜群、鶏好きにおススメのラーメン店
人気店のようで、正午前後には満席。 ビジュアル的には濃厚系に食欲をそそられますが、私はあっさり系が好み。オーソドックスな醤油ラーメンの味わいを残しつつもオリジナリティが感じられるラーメンでした。
地元信州味噌と厳選した国産牛骨を24時間丹念に炊き上げたまろやか牛骨スープ使用
地元のテレビ局で紹介されたお店ですが、遠くてなかなか行けなかったのですが、思いきって実行‼️ 高速道路を一時間弱、降りて10分程で到着。高速道路の割引が無ければちょっと厳しかったです。 昼営業開始15分前に到着。息子の車は禁煙なので開店まで店頭で喫煙しながら待機。開店と同時に入店。我々2人のみでテーブル席へ。私はこのお店の押しの"極味噌らうめん"に味玉トッピングと大盛を、息子はテレビで紹介された"冷やし担々麺"を注文。 まだ他のお客さんが来ていないので早くラーメン到着。すごいインパクトの器に入って来たのは冷やし担々麺。冷蔵庫でキンキンに冷やされた石鍋に具だくさん。そのラーメンを横目に極味噌らうめんをいただきます。こちらは見た目通り熱々でなかなか進みません。途中で息子とシェアーしてちょっと味見。思ったより辛くなくて私でも完食出来そうでした。 ちょっと遠いのでなかなか行く事は厳しいですが、ついでが有ればまた行きたいお店です。
「徳善院蕎麦」と自然に育まれた季節の素材が味わえる。 中社参拝の後のお昼に最適
2022旅④【海老天ざるそば】 朝、美味しいモ−ニングセットを食べてから新潟駅前を出発して長野の善光寺に向かう途中、大人気で予約必須の戸隠蕎麦を食べに500年以上の歴史を誇る宿坊と蕎麦屋の二刀流経営のこの店に13時頃に訪問しましたらもう当日の受付は終了していて、北海道を出る前から必須の予約をしていて良かったと痛感しました。 さて、メニューから海老天ざるそばを頼みましたら、蕎麦より先に天ぷらと切干大根みたいな小鉢が出てきましたが、直ぐに食べ出す同行者達を横目に写真を撮るためにじっと我慢して、蕎麦が来てから写真を撮りまくった後に蕎麦だけから頂きました。 ぼっち盛りのそばは極細なのにコシがあり、極めてなめらかな感覚を残しながらのどごし爽やかな仕上がりで、すっかりタマリマヘンがな状態のまま天ぷらを頂きましたら、これがまた史上最高揚げ具合のプリプリサクッとした大きめな海老二匹をはじめ抹茶塩で大変美味しく頂きましたぁ(*^3^)/~♡( ˘ ³˘)♥ #史上最高揚げ具合プリプリサクッと海老 #極細コシ有り滑らか喉越し爽やか蕎麦 #天然醸造無添加特製醤油使用辛口蕎麦つゆ #500年の歴史を誇る宿坊&蕎麦屋 #予約必須 #サ−ビスそばかりんとう旨し #ぼっち盛り #戸隠そば
”テイクアウト”やってます!当店自慢のそーきそばや人気メニュー持ち帰り出来ます!
【長野編123/(長野)沖縄料理(6月)】 そういえば長野に来てから沖縄料理は食べてないな。という事で、車でよく前を通りかかるこちらに、平日1時過ぎランチで入店です。 先客はなく貸切状態。 注文は『そーきそば』880円と『ジューシー』280円。鰹出汁の効いたスープはとても飲みやすいし、麺は沖縄で食べるのよりももちっとした感じで、それもまたよし。クセを抑えて食べやすい仕上がりにしてある感じです。 オリオンビールが欲しくなるが、車だからね。しかしこの立地だと基本みんな車だよね、どうしてんだろう。 また、昼にきます。
本格握り寿司と旬彩割烹料理。
長野駅近くの寿司屋 人気のお店で予約だけで満席でした 一階はカウンターで2階は個室でゆっくり出来るお店です 個室でしたのでコースで頂きましたが次回はカウンターで好きなお寿司を握って頂きたいと思います!
昼はセルフ式のそば屋/夕方以降は信州郷土料理・地酒を中心とした小粋なそば居酒屋に
誤解を恐れずに言えば、丸亀製麺の日本そば版である。入店して、天ぷらなどの具材を選び、さらに進むと、そばを茹で上げてくれて、最後にお会計と言うことになる。 11月1日から新そばが提供されるというポスターがあったからか、蕎麦の香りが高く感じる。そばつゆはどこかで啜ったことがあったような気がした。 実は、そば八という店を目指して行ったのだが、主人が手を怪我してそばを打つことができないという貼り紙を見て、次に藤の家に向かうも蕎麦は売り切れ、うどんはありますと。しかも、そばハの前でそこへ入ろうとするマレーシアから来た二人連れを引き止めて、藤の家まで引っ張って来たので落胆の深さは半端ない。列車の時刻もあるので駅近くまで戻って来たら家人がここで良いのではという言葉で入店したのであった。 なお、マレーシア人とは藤の家の前で別れた。また、そばハは蕎麦は出せないが天丼を提供している。
長野市 送別会のグルメ・レストラン情報をチェック!