更新日:2024年12月02日
表面はパリッと中はモチモチの囲炉裏で焼いてくれるおやき屋さん
初焼きおやき! 蒸しおやきよりもピザやパンみたいに外側がカリッとしててめちゃくちゃ美味しい! 行者にんにくの香りと味が最高。 イートインで蕎麦茶やお水もついてておやき250円が焼きたてで食べられる。行者にんにくのみ350円。 お昼前の10時過ぎ頃に行くと空いててお店の人とも会話ができて◎ 囲炉裏の近くで食べると暑いけど雰囲気も味わえるのでおすすめ。
おやきとお蕎麦が大好評。田舎だからこそ味わえる、絶品料理を召し上がれ
「小川の庄おやき村」(長野県上水内郡小川村高府)。 竪穴式住居風にリノベーションした古民家で侘び寂びを感じ、体験型グルメ「縄文おやき」(1個250円)に贅沢感が広がる。 饅頭職人が味噌や醤油で炒めた季節の野菜を丸め込み、軽く蒸してから巨大囲炉裏で狐色に焼き上げる。
ボリュームのある定食が売りの老舗定食店
テレビで紹介されてました タクシー運転手に美味しいお店につれてってだったかな モツ煮定食いただきました ボリューム満点美味しかったです 次回は、モツ焼定食たべたいです 平日の開店15分前で4番目くらいの待ちでし た 駐車場は、裏側にあり、駐車時、後ろに注意してください
創業から100年以上経つ信州の門前味噌の店
みそソフトクリーム。 美味♪ 亀やすではなく、すや亀さんです。
目の前で豪快に焼き上げる炉端焼きなどの演出を楽しめる和風居酒屋
コロナの影響で誰もいない店内で一人で独り飲み。 長野に来たので、馬刺しの盛り合わせと信州サーモン刺し、 冷やしトマトとキンキンに冷えたビール。 信州サーモン、旨い。トロなのか?ってくらい脂がのっています。 よく考えたら、養殖なら運動不足だろうし、脂がのるのかな? なんて考えながら、美味しいサーモンを堪能しました。 とても美味しかったのでサーモンはもう一皿頼んでしまいました。 トマトはまぁ裏切りません。 二杯目はメガハイボールにしました。 800mlなのでたっぷりです。 馬刺しの登場。めっちゃ旨そう。 食べた。めっちゃ旨い。部位はわからないけど、 サシの入っていない赤身と白身のお肉(タテガミ?)が自分の好みでした。 一時間くらい滞在しましたが、お客様は自分一人でした。 一人ならコロナ問題なし。 メガハイボールで終わりにしようと思いましたが、 地酒を燗で貰いました。 大雪渓。ただ池田町が長野なのかはわからない。 #馬刺し #馬肉 #信州サーモン #海無し県の養殖の鮭 #カウンターで一人飲み #店内独り
大きな屋根が印象的、道の駅内にある美味しい定食が食べられるお店
「鴨カモーン」 白馬村のランチは難民になりやすい。東京に帰る最終日なら、小川村の味菜が美味しくて便利ですよー♪ コチラ、何でもある食堂で何食べても標準以上の味とコスパが楽しめます。 海鮮は直送系の仕入れ、蕎麦は手打ち、地元産の食材多し! この日はサラッと鴨汁で冷たい蕎麦。 喉ごしと噛み締めの良いとこ取りした雰囲気の蕎麦です。好みドンピシャではないけど、美味しいんですよね。
長野市、長野駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
月曜日から現場です。前から気になっていたお店に寄って行きます。入店後に時間かかるよと言われましたが今日は急いでいないので待つことにします。何にしようか迷いましたがネットにあまり情報のない親子どんをお願いします。30分ほど待ちましたでしょうか。無事に着丼です。3時間の待ち時間ではなくて安心しました。少し濃いめの味付けで箸がどんどん進みます。少し遅れてきたわかめのスープは少し控えめの味付けで親子丼とバッチリマッチです。コレはリピート確定です。 大変美味しゅうございました(o^^o)
長野市、長野駅からすぐの和食のお店
お刺身のタコが新鮮でコリコリして美味しかった。銀たらの焼き、カサゴの煮付けと堪能。 最後は鮎ご飯と全てが丁寧な和食で美味しかった。 #魚が美味しい
自家製味噌や造り酒屋の酒が美味。季節の料理が堪能できる、和食のお店
ワンコと長野旅行に行ってきました。 善光寺さんはワンコと一緒に参拝出来るってことでチワワのお友達にご予約していただいてお邪魔しました。 ワンコと一緒なのでテラス席で。お席だけのご予約で食事は各家庭で選べてとても親切です。 お店は老舗の酒蔵さんが経営されてるのでお味噌推しメニューがたくさんで悩めます(笑゛) 名古屋出身ですので味噌は赤って基本決めてるのですが、比較したいって言うので味噌カツとそば寿司を。デザートに味噌ソフトクリーム。 味噌カツのお味噌は長い時間の熟成で赤味噌っぽい色ですが、赤味噌とは違うー。熟成時間の長さで味が濃いですね。 お酒にあう!ビールが進むとみんなビールの追加オーダー。 そば寿司。美味しいです。 初めて食べました。 熱々の海老天をそばと海苔で巻いたもの。そばつゆをつけて頂きます。美味しいです。 味噌ソフトクリームは見た目は普通のソフトクリームですが、塩ソフトみたいな感じです。 帰りにお酒や甘酒、お味噌のお土産買って帰りました。 運転でしたので甘酒とお味噌の試飲試食しましたが、甘酒めちゃおいしかったです。
四季折々の食材を使った釜飯が美味しいと評判の和食処
長野市の村山橋の近くにある、和風のお食事処です。釜飯、そば、寿司、とんかつなどのメニューがあります。 今回は、握りせいろそば¥1380+税を注文しました。 こちらのメニューは、お蕎麦、茶碗蒸し、寿司となっています。寿司のネタは9種類ありました。全体的な量は少なめですが、全体的に味は良くご年配の方にオススメのお店かもしれません。
落ち着いた店内でゆっくりお食事。北海親子丼は溢れんばかりのイクラが美味
かれこれ20年振りくらいに訪問。開業当初は「巨大なエビフライ」で有名な店だったと記憶しています。 店主も代替わりしたのか、若い方がお一人でやってらっしゃる様子でした。以前の賑わいがなく寂しい店内でしたが、味に不満はありません。近隣に多数のチェーン店ができたため、押されてしまったものと察します。応援したいお店です。
長野市にある長野駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
#おやき
個室で新鮮なお魚をこれでもかというほどいただきました。この日はちょっと贅沢して1匹10,000円のアカハタを。最初お造りにしていただきそのあとアラでだし汁食べたのですが絶品でした。 #個室ありが嬉しい #リピート決定 #大事な接待に #高級を手頃に楽しめる
こだわりの熟成肉と旬魚を鉄板焼で、リーズナブルに味わえるお店
【長野編35/(長野)和食(12月)】 金曜夜に新規開拓、昼によく行く中華の並びなんで、ちょっと気になってました。 肉と魚か、ま、入ってみます。 夕方早い時間なので先客なし、カウンターへ。 大将お若いですね、礼義正しい青年。 エビス・モルツの生を頂きつつ、『沖さわらのお造り』『ブリのカマ焼き』『厚切りさつまいもの天ぷら』。 お造りも焼きものもいいですね、さつまいもも甘味があって旨かった。 そう言えば、肉頼まなかったな。また次回。
長野市にある本郷駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
どれほど強靭な肉体や精神力を持とうとも、弱点はある。ギリシャ神話の英雄アキレウスは、不死身の肉体を持ったために、皮肉にも弱点をも持たざるを得ず、そのために死んでいく。ニーベルングのジークフリートも、竜退治の際あびた返り血のために不死身の肉体を得たが、たった一枚の菩提樹の葉が張り付いていたために、血を浴びられずそこが弱点となる。 まだまだあるぞ サムソンは髪の毛を切られると弱体化し、ドラキュラ伯爵は日光とニンニク・十字架に弱く、ウルトラマンはカラータイマーを壊されると動けなくなり、オバケのQ太郎は犬に、ドラえもんはネズミに、アンパンマンは水に、キカイダーはプロフェッサー ギルの笛によって良心回路が誤作動を起こすのだ。 当然、私にも弱いものがある。 まんじゅうと熱いお茶というのはベタすぎて数に入れない。そもそもあれは"こわい"ものだ。 まずはホラーであろう。怖い話、恐怖映画に弱い。昔は大嫌いだったが、現在は図々しくなったためか観たり読んだりする事くらいは出来るようになったが、あまりの怖さに背筋がぞわぞわするのには弱い。 もっと弱いのが"ジャンボ"だ。 私は身体も態度もデカいわりに気は小さいのだ。したがって、ジャンボなものが目の前に登場すると黙ってひれ伏してしまう。ジャンボな食べ物は腹中に納めてしまわないと恐ろしくて仕方がない。 そして最弱なのは"特製"だ。これしかない、オンリーワン、あなたのための特別製などと言われると、ついふらふらと手に入れたくなってしまうのだ。 「万大」 自宅のごく近くにあるが、初めてお邪魔する店だ。この地に住みついて20年になるが、そんなものかもしれない。普通の外観、普通お食事処ではあるが、こちらに"特製"があると聞いて馳せ参じたわけだ。 「特製かつ重」1100円 "重"と名づけられてはいるが、紅く丸い丼に盛られている。熱々のご飯の上に厚いかつが2枚、玉ねぎとともに玉子とじされている。三つ葉の緑と紅生姜、レモンの黄色が鮮やかで、"特製"感を盛り立てていく。甘い、心地よく甘いのだ。かつ丼は、玉子とじかつ丼はこれでなければ、という正統派な味わいだ。 かくして"特製"に打ちのめされきったが、とてつもなく素晴らしい気分だ。さぁ次はプレミアムに打ちのめされたい。
信州・飯綱「アゼィリア飯綱」という宿泊施設内にあるレストラン「をいしや」。 写真は夜のメニューです。平日のためバイキングではありませんでした。 和食と中華でご飯もおかわりでき、お腹が空いていましたが満足できる量でした。 飯綱に遊びに行くときにおすすめの施設です。
化学調味料を使わず、素材の味を活かした料理を作られているお店。店主の藤村さんは、本当に料理好きな方とお見受けされます。 火曜から土曜日のランチは「懐石小鉢定食」。メインディッシュ1品と小鉢(5品,7品,9品のいずれか)を自由に選ぶスタイルでした。 小鉢には副菜の他、ライス、スープ、ドリンク、デザートも含まれます。初めての場合は、自分に合った組み合わせを選ぶのが難しいかも知れません。5品だと寂しいので、少食の方でなければ7品以上を選ぶのがよいと思います。今回は、5品に加えて唐揚げ(一皿5個を2人でシェア)を追加オーダーしました。
落ち着いた雰囲気の大人空間で黒姫産そば粉の蕎麦を堪能できるお店
【長野編59/(長野)蕎麦(1月)】 平日の休み、前から来たかったこちらへ。11時半、1番乗りです。 心地よいjazzが流れる店内、お昼は限定15食の貼り紙。予約札の置かれたテーブル席。カウンターに案内されました。 注文は『鴨せいろ』1800円と『地きのこのおろし和え』850円。 『地きのこのおろし和え』甘みと辛味でこれは旨い、これを頂きながらそばを待つ。 『鴨せいろ』これまた鴨のつけ汁が抜群。鴨とねぎってなんでこんなに合うんだろう。そばはそばの香りたつ感じがたまらない。 抜群です、満足度高し。 ところでなんで休日だったのに酒飲んでなかったのか、不思議だ。
安曇野わさび丼に舌鼓、長野の長寿食が頂ける郷土料理店
東京に戻る新幹線に乗る前にやや時間があったので、早めの夕食を長野駅の駅ビルMIDORI内の長寿食堂さんでいただきました。鶏の山賊焼定食をチョイスしましたが、これが想像以上の美味しさでした!旅行期間で居酒屋ご飯や蕎麦などが続いていたこともあったとは思うのですが、この優しい定食が身にしみました。 長野は本当にいろいろ美味しいものがあることを再発見しました。また、気候のいい時期に伺っていろいろ食べて開拓したいと再認識させてくれるお店でした。新幹線の駅からも数分のところなので本当にオススメです。
おすすめはおこわと長野の郷土料理を楽しめる「栗おこわ山家定食」のお店
信州・松代の松代城跡の近くにある竹風堂です。竹風堂といえば、小布施で有名な栗を使ったおこわやお菓子で有名なお店です。 今回は、お抹茶・栗もなか付き¥572を注文。 お抹茶は思ったより飲みやすかったです。栗もなかはふわっとした食感のもなかに、程よい甘さの栗あんが絶妙です。 松代に訪れた際一息つくのにおすすめ。
長野市 和食のグルメ・レストラン情報をチェック!