更新日:2024年12月02日
表面はパリッと中はモチモチの囲炉裏で焼いてくれるおやき屋さん
初焼きおやき! 蒸しおやきよりもピザやパンみたいに外側がカリッとしててめちゃくちゃ美味しい! 行者にんにくの香りと味が最高。 イートインで蕎麦茶やお水もついてておやき250円が焼きたてで食べられる。行者にんにくのみ350円。 お昼前の10時過ぎ頃に行くと空いててお店の人とも会話ができて◎ 囲炉裏の近くで食べると暑いけど雰囲気も味わえるのでおすすめ。
安曇野わさび丼に舌鼓、長野の長寿食が頂ける郷土料理店
東京に戻る新幹線に乗る前にやや時間があったので、早めの夕食を長野駅の駅ビルMIDORI内の長寿食堂さんでいただきました。鶏の山賊焼定食をチョイスしましたが、これが想像以上の美味しさでした!旅行期間で居酒屋ご飯や蕎麦などが続いていたこともあったとは思うのですが、この優しい定食が身にしみました。 長野は本当にいろいろ美味しいものがあることを再発見しました。また、気候のいい時期に伺っていろいろ食べて開拓したいと再認識させてくれるお店でした。新幹線の駅からも数分のところなので本当にオススメです。
長野駅正面口から至近距離 アクセス抜群のオシャレな居酒屋
本日は長野へ出張。 懇親会は駅前にある「欅屋びくら」さんで。外の景色を見ながらのハイボールは旨いw
おやきとお蕎麦が大好評。田舎だからこそ味わえる、絶品料理を召し上がれ
「小川の庄おやき村」(長野県上水内郡小川村高府)。 竪穴式住居風にリノベーションした古民家で侘び寂びを感じ、体験型グルメ「縄文おやき」(1個250円)に贅沢感が広がる。 饅頭職人が味噌や醤油で炒めた季節の野菜を丸め込み、軽く蒸してから巨大囲炉裏で狐色に焼き上げる。
ボリュームのある定食が売りの老舗定食店
テレビで紹介されてました タクシー運転手に美味しいお店につれてってだったかな モツ煮定食いただきました ボリューム満点美味しかったです 次回は、モツ焼定食たべたいです 平日の開店15分前で4番目くらいの待ちでし た 駐車場は、裏側にあり、駐車時、後ろに注意してください
創業から100年以上経つ信州の門前味噌の店
みそソフトクリーム。 美味♪ 亀やすではなく、すや亀さんです。
長野市にある長野駅からすぐの日本料理のお店
生牡蠣にカニグラタンと海鮮が美味しい リーズナブルなお値段 えびすビールの品揃えもよく 駅前で立地もよい
信州牛ステーキが絶品、丁寧に作られた料理が人気の季節料理のお店
善光寺門前のお店。落ち着いた雰囲気の店内です。値段は観光地ということもあり、ちょっとお高め。私はとんかつをいただきました。お肉柔らかくて、良い感じですが、ちょっと脂が多いかな。 自分で削った岩塩、おろし、ソースの3種類が楽しめます。岩塩が良かった。
休日も昼間から利用ができ、長野駅から近い立地が便利な寿司店
駅前のホテル内の和食レストラン。ホテルの2階なので利用の便もよく嬉しい。サービス、接客もゆきとどいておりありがたい。 彩御膳をランチでいただく。美味しいものを少しづつ小分けにしてあり、母もいつもよりたくさん食べてくれた。 母が気に入ってくれたのでまた利用したい。
目の前で豪快に焼き上げる炉端焼きなどの演出を楽しめる和風居酒屋
コロナの影響で誰もいない店内で一人で独り飲み。 長野に来たので、馬刺しの盛り合わせと信州サーモン刺し、 冷やしトマトとキンキンに冷えたビール。 信州サーモン、旨い。トロなのか?ってくらい脂がのっています。 よく考えたら、養殖なら運動不足だろうし、脂がのるのかな? なんて考えながら、美味しいサーモンを堪能しました。 とても美味しかったのでサーモンはもう一皿頼んでしまいました。 トマトはまぁ裏切りません。 二杯目はメガハイボールにしました。 800mlなのでたっぷりです。 馬刺しの登場。めっちゃ旨そう。 食べた。めっちゃ旨い。部位はわからないけど、 サシの入っていない赤身と白身のお肉(タテガミ?)が自分の好みでした。 一時間くらい滞在しましたが、お客様は自分一人でした。 一人ならコロナ問題なし。 メガハイボールで終わりにしようと思いましたが、 地酒を燗で貰いました。 大雪渓。ただ池田町が長野なのかはわからない。 #馬刺し #馬肉 #信州サーモン #海無し県の養殖の鮭 #カウンターで一人飲み #店内独り
手入れの行き届いた四季を感じられる庭園を眺めながら絶品懐石料理を
ランチ終わった後のお茶Time 美術館が運営するお食事☆カフェTime ♥️エッグベネディクト(デザート付き=ミニ白玉ぜんざい☆アールグレイhot) ♥️ラベンダーミックスティー=ロマンチックな青色のティーとして有名なマロフラワー(マルバ)をブレンド ラベンダーの香りとペパーミントの味わい 飲むと、すっきりしていてリラックス出来る感じ(✿◠‿◠) 池を眺めながらの(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っTime 綺麗な青色のお茶がどうしても写真だと写りにくい(◡‿◡ฺ✿)
大きな屋根が印象的、道の駅内にある美味しい定食が食べられるお店
「鴨カモーン」 白馬村のランチは難民になりやすい。東京に帰る最終日なら、小川村の味菜が美味しくて便利ですよー♪ コチラ、何でもある食堂で何食べても標準以上の味とコスパが楽しめます。 海鮮は直送系の仕入れ、蕎麦は手打ち、地元産の食材多し! この日はサラッと鴨汁で冷たい蕎麦。 喉ごしと噛み締めの良いとこ取りした雰囲気の蕎麦です。好みドンピシャではないけど、美味しいんですよね。
お酒とそれに合ったお料理が楽しめる、長野市にある美味しい小料理屋さん
日本酒と料理のコンビネーション。 それを店主こだわりの器でいただく。 一人で、日本酒好きな友達と。 まずはビール?いやいや、ここでは最初から最後まで日本酒を。
四季折々の旬の食材を使った料理を、美しい眺めとともに楽しめる割烹料理店
前菜:お重に入った新春祝八寸。中でもふぐの煮凝り、柿チーズが美味。 焼物はぶり。香ばしくってほんのり甘い。 山海寄せ鍋:信州サーモンが柔らかくホロホロで最高。魚介の織り成す残りスープにうどんかご飯を追加投入したくなる。 お造り:牡丹エビ、ブリ。美味いよほんと。 煮物:大根を枡状に造った椀に海老や野菜を配した煮物。大根の枡もしっかり出汁を吸い込んでいて美味しい。楽しみながら満足感大。 ご飯:いくらのせごはんでした。もっと食べたいと思った。 甘未はなんとてぃらみす。 延命茶もおいしかった。 何よりも長野市内を見渡せる城山にあり眺望がいい。 今回は耳の遠い母との食事だったので個室を用意していただいた。周りに遠慮なく話が出来てよかった。 味はもちろんホスピタリティがよく、素晴らしい懐石料理店です。 #80
長野駅徒歩5分★ホテル「チサングランド長野」最上階で味わう懐石。完全予約制です*
長野市にあるチサングランドホテル最上階にあり日本料理店。 朝食で利用させていただきました。 料理のひとつひとつがとても丁寧に調理されていてとても美味しい。 信州牛のすき焼き、茄子の信州甘味噌炒め、信州蕎麦、信州牛のハンバーグ、野沢菜など素晴らしい。
特別な日におススメ、長野市にあるワンランク上の日本料理店
ロケーションは最高。桜の時期に来れるといい。料理も上品にまとめてる
新潟漁港直送の獲れたての海の幸と旬の山菜を使った和風料理店
魚が新鮮で美味しい! 女将さんの丁寧な料理の説明が素晴らしい‼️ 色々と珍しい季節の食べ物がたべられるよ! #和食
長野市、長野駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
月曜日から現場です。前から気になっていたお店に寄って行きます。入店後に時間かかるよと言われましたが今日は急いでいないので待つことにします。何にしようか迷いましたがネットにあまり情報のない親子どんをお願いします。30分ほど待ちましたでしょうか。無事に着丼です。3時間の待ち時間ではなくて安心しました。少し濃いめの味付けで箸がどんどん進みます。少し遅れてきたわかめのスープは少し控えめの味付けで親子丼とバッチリマッチです。コレはリピート確定です。 大変美味しゅうございました(o^^o)
身体に優しい新しいスタイルの日本料理を満喫できる和風モダンのお店
バブルの時代に培われた妙な価値観からいまだに離れられない、という方はまだまだたくさんいらっしゃるようだ。バブルが去って20年、途中プチバブルのような状況はあったにせよ、平成も終わりを告げる時代というのに、困ったものである。よほど過去の栄華が光り輝いていたとみえる。東京から運転手つきのスープラ(高級車の主流は外車ではなかった)とばして軽井沢でゴルフ。その後ヘリで静岡にでて高級割烹でマグロ食べてからハイヤーで帰って250万かかった。そんなことをやっていたのだから、忘れられなくて当然か。 別に金を稼ぐことも、使うことも否定はしないし、高ければ高いほど価値がある、お金をかけてこその贅沢というのは絶対的に間違いではない。したがって悪いこととは言わないが、妙な時代であったのは間違いない。そこに違和感しか持てないのは貧乏家庭に生まれ育ったからであろう。 棒の上に人と書いて「上」、下に書いて「下」どちらも片側には行きづらい。だから口の真ん中に縦一本書いて両方に口がきける「中」がよい。ほどほどがよい、というのは古典落語の一節だが、鋭いところをついているとも思う。贅沢なんて、たまに自分の出来る範囲でするのがよいのだ。持たざるものの僻み?おお、その通りだ何が悪い。と、居直っている今日この頃である。 「自然美庵 日本料理 悠善」 長野 丹波島橋のたもとにある日本料理店である。以前から見知ってはいたし、少々高めではあるが美味しくて雰囲気のよいところ、という評判を聞いていたので思い切って訪れてみた。到着したのはオープン直後の11:40ころだ。すでに50歳代後半とみえるマダムたちがたくさんいる。仲良し同士、たまの贅沢とおしゃべりを楽しみにきたということか。 「健彩セット A」1696円 ぱっと見には昔の結婚披露宴のメニュー然とした風情だが "6種のおばんさい他、美容と健康のバランスを考えたおもてなし膳" という説明のついたメニューである。 惣菜類は日替わりとの事で、順に ・季節の前菜 じゅん菜酢 青菜とあさりの和え物 さばのカマ焼き ポテトサラダ ローストビーフ 道明寺(デザート) ・しょうじん刺身 刺身こんにゃく ・ミニ天麩羅 えび(抹茶衣) ししとう かぼちゃ ・小鉢 木耳の煮つけ ・蒸し物 あんかけ茶碗蒸し ・うどん ・サラダ ・お漬物 ・ごはん というまさしく「たまの贅沢を楽しむ」ためのメニューである。どのメニューも手が込んでいてうす味で、ほどよく華やかな気にさせてくれる。ごはんもコシヒカリ、十穀米、十穀米ハーフ、酵素玄米の4種から選択できる上におかわり自由というのだから素晴らしすぎる。 マダムのさんざめきに囲まれてのプチ贅沢。たまにはよいではないか。
信州の厳選素材を使った日本料理が楽しめるお店、水炊きが絶品
ディナーで。 メインのご飯ものは鯛めし。 どれも美味しかった。
長野市 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!