私には"おしゃれ"という概念がないのではないか。と、思う事がある。着るものはワークマンで十分だし、当然ファッションに凝るわけであるわけもなし。アタマはハゲてはいないがパーマ当てるでもなく、染めるでもなく、ただ切りっぱなしでドライヤーするでもなく。お行き会いする方々がご不快にならない程度の清潔感を保っていればよいだろう。よい車は「あぁカッコいいなァ」とは思うが、乗りたいとも思わないし、仮に乗ることが出来たところで手入れするわけでなし、汚くするだけだから、中古の軽で十分だ。 食べるものには多少はこだわっているように見えるかもしれないが、なに、お腹がいっぱいになりさえすればよいのだ。その他、住むところも旅するところも同様だから、詳述はしない。 "おしゃれ"に生きたい、とは思うがやはり面倒くさい。そもそも"おしゃれ"であることは、上から下までピシッと揃えること、だけではなくどこかに少しでも、崩れたところ、隙をみせるところがないと"おしゃれ"とはいえない。揃っているだけでは逆にダサいのだ。そこがセンスというものであろう。わかるかい?キミの事を言ってるんだよ。ま、いずれにせよ私には揃えるズクも、崩すセンスもない。それを維持する気持ちもないから、やはりおしゃれとは程遠く行かざるを得ない、別に不満はないが。 「D・URANUS」 東和田の国道から一本入った裏通り、というと失礼かもしれないが、そういう場所だから仕方がない。古い家屋をリノベーションして造られた店舗や、供されるカレーがまたおしゃれなのだ。 「豚カレー」850円 野菜がたっぷりと煮込んだカレーは、スパイシーではあるがあまり辛くはない。いや、無駄な辛味がないという表現が妥当であろう。そして、そこにあるのはトロトロでほろほろの大きな豚の角煮である。カレーと角煮の醤油味の相性は抜群である。ああ美味い美味い。 こちらはバランスがよいのだ。 古びた建物をほどほどに直し、そこにピシッと美味いカレーが登場。格好を整えながらも大盛り無料というのがよいではないか。これこそまさに"おしゃれ"であると確信する。
Arata Kondoさんの行ったお店
-
永井食堂
津久田駅 / もつ鍋
- ~1000円
- ~1000円
-
うなぎの宿 住吉
善光寺下駅 / うなぎ
- ~2000円
- ~4000円
-
新潟鮮魚問屋 港食堂 ピアBandai
新潟駅 / 魚介・海鮮料理
- ~2000円
- ~2000円
-
中央食堂
亀田駅 / 定食
- ~2000円
- ~3000円
-
栄食堂
越中宮崎駅 / 魚介・海鮮料理
- ~2000円
- ~2000円
-
新潟漁協 新潟支所直売所 地魚工房
新潟駅 / 海鮮丼
- ~1000円
- 営業時間外
-
とら食堂
村山駅 / 定食
- ~2000円
- ~2000円
-
乙妻
本郷駅 / 和食
- ~1000円
- ~2000円
-
SORA terrace cafe
湯田中駅 / カフェ
- ~2000円
- ~2000円
-
新鶴本店
下諏訪駅 / スイーツ
- ~1000円
- ~1000円
-
食事処 志をじ
下島駅 / 定食
- ~2000円
- ~2000円
-
イナリ食堂
飯山駅 / 定食
- ~1000円
- ~1000円
-
入善 牡蠣ノ星
西入善駅 / オイスターバー
- ~4000円
- 営業時間外
-
四川料理 きりん
長野駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~2000円
-
すし処 鮨岡
五日町駅 / 寿司
- ~1000円
- ~3000円
-
三幸軒 安茂里店
安茂里駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
グリル ザ ブッチャー
長野駅 / ダイニングバー
- ~2000円
- ~3000円
-
中華料理 永楽
今井駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
-
田りた 麺之助
上今井駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
さくら
滋野駅 / そば(蕎麦)
- ~1000円
- ~2000円