Kitchen 土野庫

きっちん つちのこ

予算
~2000円
~2000円
最寄駅
しなの鉄道 / 千曲駅(2.6km)
ジャンル
カフェ
定休日
不明
026-214-1226

口コミ(4)

    たまたま近くの城に用があり、立ち寄る。こんな所に?!という場所で、ハンバーグ、パスタ、定食などが頂ける。野菜もオーガニック。子連れにもウェルカム。土蔵をリノベしたカフェ。美味しいし、雰囲気も良く、また行きたいと思いました。

    信州なる山国に住んでいながらこんな事を言い出すのははなはだよろしくないのは分かるのだが、この際だから本心をさらけ出してしまおう。  美味いものは海沿いにあるよね  海鮮ばかりが美味いものとは言わないが、やはり魚介類の華やかさは他にかえ難いものがある。たまに訪れる新潟の市場などを覗くと、種類・物量に目も眩まんばかりに圧倒されてしまう。長野と比較するだけ野暮であることはわかってはいるのだが。  海の幸がある、という事は山の幸にも恵まれている事となる。海に近いから信州ほどの高山は少ないが、キノコ類、山菜類が収穫できないわけがない。現に新潟県などすごいではないか。海山の美味いものが揃い、しかも米どころ。ああ素晴らしいあんなよいところはない。  というのは本音中の本音。自分の中の1/3くらいは新潟の海沿いの街で、海山の美味いものを喰らいながら優雅な隠居生活を送る。これが理想としている。…のではあるが、現地の方に訊けばよいばかりではなさそうだ。新潟市内在住の友人マダムは 「風が強くて大変だよぉ」 とおっしゃられた。恒常風として日本海から吹き荒ぶ海風で出歩くのがしんどくてならないという。たしかに、一昨年新潟島をレンタル自転車で一周しようとしたが、あまりの強風に恐れをなし半分程度で断念した事がある。  「塩害もすごいんだって」 とはやはり新潟に住む息子。かれも友人から訊いたようだが、自転車や自動車などは別途の処理を施しておかないとすぐに錆びてしまうのだとか。そういえばお前んちの鉄骨階段はヤバいくらい錆びていたよな。アルミのドアもけっこうな勢いで傷んでいたし。  という事で海沿いも決してよいばかりではない。とりあえず理想は先送りとして山の中の美味いものを食べに行こう。   「キッチン 土野庫」 昨夜1月以来2度目となる。ここを山中といってしまうのは叱られてしまうかもしれない。しかし、このロケーション、シチュエーションだからこそ得をしているともいえる。  土蔵をリノベーションした店舗はとても狭いが、その距離感を上手く使っているから心地よい。ヒューマンスケールとでもいおうか。   「土野庫ハンバーグ ボスノコ」 昨年いただいたベーコンステーキは、それは美味なるもの、夢に出てきそうなほどのメニューであった。今回もそちらにしようとも考えたのだが、せっかく美味い店に行くのだ。別のものを試してみるのが本道であろうという事でこちらを注文した。  ハンバーグといえば、通常は細挽肉を出来るだけなめらかに、という事であろうがこちらのはまったく別世界なのだ。粗挽きなどというレベルではない。粗く刻んだ豚肉に玉ねぎ、シイタケなどと混ぜ込みまとめたものを焼き上げたもの。ハンバーグの概念を覆したといってよい存在感。これは美味いなぁ。   という事で山中美味なるものを堪能した。うーむ素晴らしい、やはり信州の方がいいのかなぁ、もう少し暖ければなぁ

    杏でお祭りをする地区にある土蔵を改装したお店です。調理場のある1Fは、窓際の特等席とカウンター4名の構成。2Fにも、座席があるようだが今回はお邪魔していない。気になっていたベーコンステーキをチョイス。ハーフで定食にしたのでご飯とスープがついてきます。(パンも選べます)スープは優しい味で体に染み込んでいきます。ベーコンは1週間寝かした熟成タイプで、丁度いい塩加減に食が進みます。隠れ家的なお店はまた行きたくなりました。次はハンバーグかな?ピスタチオのパスタもおすすめ。 #隠れ家 #オーガニックでやさしい #ベーコンステーキ #土蔵 #教えたくない店

    UターンであれIターンであれ、新しく移り住むということは困難が伴うものであるという。知人にも1年を経ずして東京に舞い戻ってしまった、というものはひとりやふたりではない。言葉・習慣・お土地柄と要因はさまざまだからなんとも言えないが、合う者は合う、合わない者は合わないそれだけの事だ。  毎度の事だが、私の場合はまったく問題なく溶け込むことが出来たと思う。周囲の方はみな優しかったし、長野だってさほど気にするほど東京との違いは感じなかった。なんだコイツらは?と思わなくもない瞬間はあったが、それはお土地柄というより会社の雰囲気であったり、地域間にある微妙な気質の違いであったりする程度のことだったから別に気にしたことはない。長野に肌があった、ということだろう。  東京生まれ東京育ち、といっても地方をまったく知らないわけではない。千葉県いすみ市は父のルーツの地、父母が幼年期を過ごした地域なので、親戚はいる。したがって山や土とふれた事がないわけではないのだが、千葉の山々と比較して長野の山深さはいまだに驚く事がある。   「キッチン 土の庫」 "つちのこ"と読む。"土の子"とUMAツチノコをかけて名づけられたという。地元でとれた食材にこだわったイタリア料理店だ。友人に伴われ初めてお邪魔したが、思った以上の山中で驚いてしまったが、気持ちのよいマスターと美味しい料理のご機嫌な店であった。  「ジャーサラダ」 ジャー、すなわち蓋のできる容器に詰められたビーツ、くるみ、カシューナッツ、サツマイモ、チーズ、アルファルファ、ミニトマト、赤玉ねぎのマリネ、サニーレタス。皿の上にふわっと出すと美味しいサラダに。これが楽しくて美味しくてボリューミーなのだ。  「自家製メガベーコンステーキ ハーフ」 メインディッシュはこちら。豚の肩ロース肉を用いたベーコンは、燻製っぽさのないさっぱりとした味わいだ。ベーコンステーキというより、表面がパリッと仕上げたポークソテーというか。マスタードをたっぷりと練りつけていただくと、絶品だ。   美味かった。しみじみ美味かった。これくらいの山中で驚くなと言われるだろうが、街育ちのモヤシモンはそんなものだ。とはいえ、これほど美味いものがあるのなら、どんなところでも行ってしまおう。あぁ長野はよいところ、長野の山は素晴らしい。

Kitchen 土野庫の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 026-214-1226
ジャンル
  • カフェ
営業時間
定休日
予算
ランチ
~2000円
ディナー
~2000円
クレジットカード
  • Amex
QRコード決済
  • PayPay

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                しなの鉄道 / 千曲駅(2.6km)                        

                        

サービス・設備などの情報 修正依頼

お店のホームページ https://kitchentsuchinoko.com/
利用シーン ランチ、ディナー、PayPay決済可、夜カフェ、おひとりさまOK、結婚式 二次会、ご飯、肉、昼飲み、二次会

更新情報

最初の口コミ
Arata Kondo
最新の口コミ
Seima Hara
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

Kitchen 土野庫の近くのお店

千曲・坂城のカフェ・スイーツでオススメのお店

長野の新着のお店

Kitchen 土野庫のキーワード

Kitchen 土野庫の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

026-214-1226