またもや、少し前の訪問になります。 「創作うどん」と言うだけあり独特なメニュー。 うどんをいただいた後のスープに、ご飯を投入し残さず全部いただきました。 最後まで、美味しくいただきました。
カウンター席あり
禁煙
ランチ営業あり
安曇野市にある豊科駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
オススメ度:96%
またもや、少し前の訪問になります。 「創作うどん」と言うだけあり独特なメニュー。 うどんをいただいた後のスープに、ご飯を投入し残さず全部いただきました。 最後まで、美味しくいただきました。
いつも通る道だけど、ちょっと気になっててた店に行きました。安曇野にあるこうちゃんうどんってお店です。メニュー見るとラーメンみたいなメニューですが、あくまでも麺はうどんです。ラーメンのスープにうどんが入ってる感じです。意外と相性良く美味しく頂けました。うどんのスープを最後にごはんにかけて雑炊みたくして食べました。ごちそう様でした(≧∇≦) #お一人様OK #同僚と気軽に #スープを飲み干すラーメン
ずっと気になっていた安曇野市豊科にある、こうちゃんうどんに行ってきました。 ここはスープにこだわっているそうで、鶏がらスープと鯖節や鰹節という、うどん屋さんなのに、ラーメン屋さんの要素も入っている 店名にもある創作料理のお店です。 写真に載せたのは、まずはこれを食べてほしい、というさんま節の焼きネギ醤油味。 さんまの風味が強くて、本当に珍しいお味で、魚介スープが大丈夫な人なら「うまい!」と言う1品。 写真に撮り忘れましたが (さっさと食べ始めてしまいました 笑)私が食べたのは焙煎ゴマどろ。 県内産のゴマがスープにたっぷり入れてあって、唯一これはガラスープは使ってないそうです。 お昼時、なかなかの混み具合でしたが、お店の奥さんが気さくに話を聞いてくださったりして、いい感じのお店でした。 あと、うどんに付いているのがご飯で、うどんを食べた後の残ったスープをかけて食べる用にあります。 これはとってもナイスなアイデアだと思いました。 このうどん屋さんはぜひ一見の価値ありですよ〜。
取り敢えず、最初なのでお勧めの「さんま節焼ねぎしょうゆ」をいただきました。個人的には出汁の甘みがちょい強めだと感じました。(キリッとした甘み控え目の出汁が好みなもので)そこで、唐辛子フレークを投入すると、個人的なバランスが良くなりました。 何れにしても、美味しく後茶漬けまでいただきました。 再訪して他の創作うどんも食べてみたいお店です。
ボード帰りに発見して気になっていたうどん屋さんです。 ジャンルは何ととんこつうどん! 初めて目にした時はラーメン屋の間違いかと思いました(^o^) 仲間を巻き込み初訪問。 店内は清潔でお洒落な雰囲気、吉田のうどん屋さんのアットホームな雰囲気のは全然違います^^; 肝心のうどんはと言うと麺から完全オリジナルのようで細めのコシがあるうどんで讃岐とも吉田とも違った食感です。 出汁はとんこつと言う事ですが鰹の風味の方が強くラーメンのとんこつとは全く別物です。 良い意味で全く期待を裏切ってくれました。 和にこだわったというだけあり確かにうどんです。 ほぼ毎月限定メニューを出しているようで訪問した時は焙煎黒胡麻味噌でした。 今回定番のとんこつをオーダーしましたが仲間の黑胡麻味噌の出汁を少しもらってこのメニューが消える前に再訪したい気持ちになりましたね♪ うどんの新ジャンルという意味でもオススメしたいお店でした(≧∇≦)
店名 | 遊食処 御 こうちゃんうどん Yuusyokudokoro ON Kouchan UDON ゆうしょくどころ おん こうちゃんうどん |
---|---|
ジャンル | うどん |
営業時間 | [日・火〜金・土・祝・祝前] ランチ 11:30 〜 15:00 L.O. 14:30 ディナー 17:30 〜 21:00 L.O. 20:30 |
定休日 | 毎週月曜日 |
予算 | ランチ:〜1,000円 ディナー:〜1,000円 |
住所 | |
---|---|
アクセス | ■駅からのアクセス JR大糸線 / 豊科駅 徒歩25分(2.0km) JR大糸線 / 南豊科駅 徒歩26分(2.0km) JR篠ノ井線 / 田沢駅(2.5km) |
カウンター席 | 有 |
---|---|
喫煙 | 不可 ※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について |
個室 | 無 |
お店のHP | |
---|---|
利用シーン |