都内→白樺湖→ビーナスライン→安曇野北アルプスパノラマロード→長野ツーリングで訪問しました。時差投稿です。 ビーナス冬季通行止めになる前に行かないとと、時期ずらしたシルバーウィーク。ビーナス走って満喫したあと、長野ツーリングすることあったら絶対行こうと思っていたメーヤウさんに訪問しました。 ここうろ覚えなんですが、僕のことなら間違いなく4種頼むはずなんです。ただ、おそらく平日しかやってなかったので頼めず、タイ風グリーカレーを注文しました。 グリーンカレーと薄く伸ばされたご飯。胚芽米(はいがまい)というんだ、知らなかった。 辛いの苦手なのでグリーンカレーにしましたが結構パチパチ。ただ、ここまでスパイス効いてパチパチしているグリーカレーとの出会いは初。ココナッツミルクも甘味と、スパイスのバチバチを同時に味わえました。 いやー4種食べたかったなー。長野には年2、3回ツーリングしてるから、次のタイミング見計らって訪問しないとだな(*'ω'*)
口コミ(37)
オススメ度:91%
口コミで多いワードを絞り込み
出張先の晩御飯。催事で名前だけは知っていた超有名店にようやく行けました。 ど迫力の4種盛を注文。 イエローカレー、レッドカレー、ブラックカレー、ビーフカレーとどれも個性が立ってて美味しいですね。米は薄くてしかれていますが、量はあるのでこの一皿で満足できます。これで1350円なので、値上げされてもお得感がありますね。
カレーの有名店との事で行って来ました。 少し並びましたが少しでした( ´ u ` ) 4種類セット(イエロー、ブラック、シーフード、ビーフ)、カリーと炒め物セット(グリーン、ドライカリー)を注文! 4種類セット、お皿も量もすごいですね! お味の方は、イエロー美味辛い!とても好き! ブラック、カレーとしては普通かな、肉が大きいけどちょっと食べづらいです。 シーフード、クセあり、少し臭いが気になるかな。ビーフ、一番普通っぽいです。 グリーン、さらさらのスープカレーけっこう甘めです。 ドライカリー、知ってるドライカリーでは無く辛さも無く?そぼろみたいな? イエローは美味しい辛さで丁度良く、とても好きでした!正直あとのカレー普通だったかな(´m`) ごちそうさまです。 行けて良かったお店でした(´ー`)
本場のカレーってのは甘みがないタイプが、どうも多いみたいだな 家庭のカレーのような、こっくりとした甘みがあるカレーの方がどうも好きみたいで
長野県松本市で30年続くエスニックカリー専門店。 エスニックカリーのパイオニア的存在であり、松本市のソウルフード「松本メーヤウ」です。タイ料理好き・インド料理好き・カレー好き・エスニック好きなら、松本まで出向く価値あるとても重要なお店ですが、なんと「Japanese Curry Festival 2023」の一環として、「SHIBUYA CURRY TUNE」にて渋谷「O-EAST」に降臨。 お一人様で行ってきました。 2023年8月12日 土曜日 13:48 *松本メーヤウの定番エスニックカリー3種セット インド風チキンカリー インド風ポークカリー タイ風グリーンカリー ミニサラダ ドリンク(クラフトコーラ) 松本メーヤウの定番エスニックカリー3種セット インド風のチキンとポーク、タイ風のグリーンカリーの3つがまとめて食べられてしまう、素敵すぎる一皿。 インド風チキンカリー 骨付き鶏モモ肉がまるっと1本使われた、メーヤウ名物のインド風イエローカリー。 お店メニューの表記を表記を真似て、辛さは「★★★★★」で最大の激辛です。 インド風ですが、ほのかにココナッツの風味を感じます。 チキンはスプーンで簡単に崩せるホロホロ系ですが、これは豪快に手でつかんでむしゃむしゃ食べるのが最高です。 毛穴全開滝汗確定の超スパイシーカレー。 インド風ポークカリー 豚角切り肉がゴロゴロ入ったカシミール風のインドカリー。 お店メニューの表記を表記を真似て、辛さは「★★★」。そうは言っても、豚肉の甘味で多少マイルドに感じる程度。カシミール風なので激辛に変わりはありません。 茹で卵が乗ったビジュアルも美味しそう。 チキンと人気を二分する絶品。カシミールにしては辛さは控えめですよ。 「超激辛」ではなく「激辛寄り旨辛」です。 タイ風グリーンカリー 筍と豚バラを使ったタイ風のカレー。 お店メニューの表記を表記を真似て、辛さは「★★」。ゲーンキョウワンではなく、あくまでもタイ風です。しっかりココナッツを効かせて、さらっと食べられる優しいグリーンカレー。ブロッコリーは彩り。本物のゲーンキョウワンと違い、バイマックルーもタイナスも入っておらず、辛さもゲーンに比べてマイルド。しかし、これがめちゃくちゃ日本人好みのバランス感で美味しい。 3種セット最高でした。 松本市民がうらやましいです。 美味しく完食いたしました。 『松本メーヤウ』は、東京の早稲田メーヤウをルーツとする、タイやインドのエスニックカリーを頂ける人気のお店。『メーヤウ』のカレーは、もはや松本のソウルフードになっていて、『メーヤウ』と言って知らない人はいない程。 松本のご当地カレーです。桐店と信大前店は直営、駅前店はフランチャイズ、3店舗どちらも大人気です。 メーヤウの系譜については、これまでにも何度か書きましたが、なかなか複雑なのでもう書きませんw 簡単に言えば、信濃町メーヤウから早稲田が派生。信濃町は「関係はない」とのスタンスを保ち、早稲田よりメーヤウの細胞分裂がはじまる。1991年に早稲田メーヤウで働いていた方が松本で開業。その後小山氏に引き継がれ、現在は2代目の小山修氏がが経営。最近、30年目の節目の年でもあることから、店名を「松本メーヤウ」と変更されております。 これでピキヌーやバンビも含め、メーヤウ系は全店食べたと言えますが、やっぱり松本の地で食べたいと思ってしまいます。「下メー」と呼ばれる桐店のビュッフェも体験してみたいけれど、やっぱり「上メー」の信大前店で、信州大学生にまじって食べてみたいな~。大学生に愛されているのも早稲田メーヤウっぽいし。 フランチャイズの駅前店も、オリジナルメニューなど取り揃えて個性を出していたり、松本市のメーヤウはどこも魅力的。 カレー好き・エスニック好きなら、松本へ出向く機会はメーヤウに行く機会と覚えておきましょう。 とってもおすすめ。 #激辛好き御用達 #激辛部おすすめ #スパイスが効いてる #ソウルフード #チキンカレー #グリーンカレー #カシミールカレー #有名店 #エスニック #メーヤウ系 #テイクアウトできる #通販サイトあり #JAPANESECURRYFESTIVAL #Retty人気店 #松本