更新日:2024年10月26日
創業総和8年、小粋でオシャレな雰囲気の老舗洋食店
オープン時間に行ってちょうど1ターン目で入れました◎ オープンしたてという事もあり、提供時間までは少し時間が長かったですが、待つ価値ありました◎ すごく美味しかったです◎ スプーンが進みました◎ 平日のお昼頃に関わらず食べてる途中も、次から次へと番号札を発券して待ってるお客様が多かったです◎ お店の雰囲気も良く、良いランチタイムになりました◎
老舗の味を守り続けている、がっつりのカレーが人気の洋食屋さん
「1分ナンテ待たせるもんですか!」 印象的なキャッチ。 ここは松本で『キッチン南海』と並ぶ庶民派洋食カレーの老舗。 『キッチン モーリ』 通り名は「カレーのモーリ」。 昭和風情漂う店内は、席間広くてアットホーム。 おかみさんの明るい接客がチャームポイントです。 カレーはバリエーション豊富。 ですがまずは基本のカレーをいただいてみましょう。 で。 オーダーするとホント1分たたずにカレーが出てきてビックリ! ★ポークカレー ¥650 美しい照り、素晴らしい粘度。 昭和カレーライスの基本といえば、関東はポークで関西はビーフ。 ここ松本はカレー文化圏としては関東寄りということですね。 シンプルながら旨みが行き渡ったルウ、そしてほのかな酸味。 この昭和の味わい、実に貴重です。 一気にペロリ完食してしまいました。 食後、おかみさんと談笑。 『キッチン モーリ』先代のご店主は松本駅前で大正時代から続く『タツミ亭』の長男。 (現在の『タツミ亭』) 終戦後、日本が高度経済成長期に突入し「これからはスピードの時代!」と独立。 当時松本で一番勢いがあった上土に『キッチン モーリ』を創業。 時は昭和33年(1958年)、東京タワーが竣工したその年です。 (上土『キッチンモーリ』創業の地。現在は居酒屋『酔い亭』が営業中) 働いて頑張ればどんどん給料が上がった時代。 寝る間も惜しんで働くサラリーマンのニーズに合わせたキャッチコピーが「1分ナンテ待たせるもんですか!」なのですね。 また、お隣の東映など映画館も多かった上土。 二本立て三本立て上映のあいまにサッと食べられるカレーとしても人気を博したそうです。 およそ10年後の昭和42年(1968年)には2号店を蟻ヶ崎にオープン。 時代が流れ、上土の街の変遷に伴って2002年、上土の本店を閉めて蟻ヶ崎店に一本化。それが今の『キッチン モーリ』というわけです。 高度経済成長期のニーズに合わせつくられたカレーは、鶏ガラでとったスープをベースに、英国製「C&B」カレーパウダーと豚肉、玉ねぎ、鶏の中肉でじっくり煮込んだもの。 一度パックしたものを湯煎することで味を全体に行き渡らせつつ、驚くべき提供スピードの速さを実現しています。(練炭であたためるのだとか) 松本出身の画家であり美術鑑定家としても知られる滝川太郎氏は、生活が苦しかった若い頃『キッチン モーリ』に通い、時には店主に賄ってもらったりもしたそうで、店内には滝川太郎氏が『キッチンモーリ』に贈った絵画が飾られています。 ガンジーや仏様がモチーフになった作品は2つあり、厨房側に飾られたものは蟻ヶ崎店に。 反対側の壁に飾られたものは上土本店に贈ったものだそうです。 2代目となる現在はご主人は厨房に。おかみさんがホールを担当。 おかみさんはかなりの阪神ファンで、その他あらゆるスポーツ観戦がご趣味。そのあたりの話題になると話が尽きません! 美味しいカレーと楽しいトーク。まるで実家です。 そんなところも『キッチン モーリ』が長く愛されている理由なのでしょうね。
松本市郊外のいつも賑わっている洋食屋さん
ツーリングの途中でランチに立ち寄り 11時の開店まで少し待って入店 メニューが沢山で迷いに迷い 白身フライ、海老フライ、ハンバーグもついたお得なナポリタンを注文 白身フライはサクッ、ふわっ 海老フライもサクッ、ぷりっ ハンバーグはジューシー、お肉の味がしっかり ナポリタンはもちもち、トマトのフレッシュな酸味 どれもメチャ美味しく すっかり虜です 近くにあれば絶対通います 気がつけば満席でした 地元の人気店なのでしょうね またぜひ来たいと思います
少し甘めのソースが良い感じ、ハンバーグランチが食べられる洋食屋さん
街中にある落ち着いた洋食屋さん。欲張ってエビフライとたらこスパに。 エビフライさくさくでうま!たらこスパはマヨ強めの味◎ いろいろ美味しそうだったのでまた行く!
確かな美味しさで予約殺到ドイツビールが味わえる。自家製ソーセージも格別
ビール旨い、おつまみにソーセージもピッタリ。
ビーフシチューが有名で、お店も賑やかな雰囲気でゆったりできるお店
平日の夜にお邪魔しました!٩( 'ω' )و 平日の夜だからかスムーズに入店。雰囲気がとてもオシャレでデートや女子会などに良さそうなお店で、テーブル席とカウンター席がそれぞれありました。 コース以外にもメニューが色々あり、今回はオムライスを注文!卵の硬さがちょうどよく、とても美味しかったです。いっしょに用意されたデミグラスソースをかけるとまた違った味わいが楽しめました! 今度お邪魔するときには別のメニューも注文してみようと思います✨ #トロフワのオムライス #店内が女子会にぴったり #大人デート
ゆっくり珈琲が飲めて洋食がおいしいログハウスのようなお店
かわいい感じのいいお店。 手際もよく、美味して良き。 外装も内装もかわいい〜。 テーブル間もゆったりでいい感じ〜。 味◎店内◎接客◎
オムライスもおすすめ、松本の凄く清潔感のある美味しい洋食屋さん
久しぶりのランチカレー 欧風カレーですが、スパイシー! 野菜カレーは絶品です(^^) ビーフも仕事してあります! 美味! #とっておきのお店キャンペーン #こじんまりしたお店 #隠れ家フレンチ
ジューシーなステーキやパスタなど、どのメニューも美味しい洋食店
メニューがめちゃくちゃ豊富(*˙︶˙*)☆*° 迷って(✿◠‿◠) オムトンライス☆シーフードピラフ(クリームコロッケのせ) めちゃくちゃ店内は広い(◡‿◡ฺ✿) ご夫婦で営んでいる感じ(昔のファミレス) この通りには十字路という似たお店があります(✿◠‿◠) そちらの方が混んでいるかも❓(◡‿◡ฺ✿)
安曇野、柏矢町駅からタクシーで行ける距離の洋食店
景色が良い2階席でいただきました。 アンチョビチーズ、マルゲリータ、サラミと安曇野産ルッコラのトマトソース
ご当地グルメ、大町黒部ダムカレーが食べられる洋食屋さん
10月のお薦めプラン 中信から大町へ 上高地から山形村でお蕎麦、安曇野で美術館巡り、お蕎麦、、えっ?山葵、、お薦めのお店、閉店してしまい、ご紹介できる逸品店ないんです、大王わさび農場の山葵は普通だから、、 そして北に車を走らせる、やっぱり大町でせう、黒部ダム観光もよし、あまり知られてない場所をご紹介します、その前に、大町の私が大好きな洋食屋さん、ビストロ傳刀の黒部ダムカレーでパワーを付けましょう。何回も行き、レビューしましたので、お馴染みかと、、時間をかけて煮込まれたカレールーがたまりません。黒部ダムカレーでは、こまつうどん店も好きですが、 やはり ビストロ傳刀で決まりかなぁ。 大町から車を走らせ、霊松寺に行きます、この風景は数年前の11月初旬、お葉付き銀杏が有名です、この中に珍しいお葉付き銀杏があり、探しているんですね〜 このお寺、本当に落ち着きます 上高地から、安曇野、そして大町へ 西には北アルプス、黒部渓谷が信州に清らかな水と風を運んでくれます。まさか、お葉付き銀杏で〆るとは、、マニアック過ぎる。 どうでしょう、このグルメと併せたプチ旅行、信州を満喫して下さいませ。
さっぱりした定番からトッピングで変わったものまで様々なオムライス専門店
ランチはオムライスを頼むとサラダとスープがついてきます。あとボリュームがけっこうあるのでお腹空かせていってください(笑)私が行ったときは女子同士だけでなくカップルもいたので男性にもおすすめかなと思います!
タコスやケサディーヤなどボリューム満点の本格派メキシコ料理のお店
白馬のゲレンデ飯(いや、飲みかもしれない(笑))。 なんかガチャガチャした感じのお店なんで、ちょっと不安だったんですが、ポーション大きいし、お酒の種類多いし、そしてメキシコ料理が本格的で美味しい!! という訳で、この旅で2回行っちゃいました(笑) 合算投稿です! こんな大きいフローズンマルゲリータ飲んだことないってぐらい大きいグラス(いや、もはやおかずを入れれるレベル)で飲んだけど、美味しいので難なく飲みきりました(笑) #白馬 #ゲレンデ飯 #メキシカン
山の景色を見ながら、美味しい食事がとれるお店
下山後、こんなお料理が食べられるのを待っていた!! 唐松・五竜岳に登って、下山してきた時間がちょうどお昼時。とりあえず何か食べたいということで立ち寄ったのですが、まさに私好みのメニューが。まるでカフェのメニューみたいに、地元産の野菜たっぷり、パンとセットで量もしっかりあります。時期ものですが、大好物の生スイカジュースがあったので、それもご褒美につけました。とはいえ、全部で1500円ぐらいなものです。とても豪華なヘルシーランチができて本当に嬉しかった。大抵こういうところは定食とかカレー、蕎麦、うどんみたいなものが多いので、洋食でしかもこだわりあるものが出されるというのは滅多になかったので、感動すらしました(^ω^)
オムライスやスープスパが人気のログハウス風洋食レストラン
白馬に仕事できました。用事が済みましたので早飯して事務所に戻ります。今日はオムライスをいただきます。明太クリームソースにしました。クリームとふんわり作られたオムライスがよく合います。 大変美味しゅうございました(o^^o)
チーズを使った料理はどれも美味と評判な、長野にあるお洒落な洋食屋さん
松本市街地からちょっと離れた場所にある、チーズが売りのお店です。娘と来ましたが、おしゃれでとてもおじさん一人では入れない雰囲気です。グラタンを頂きましたが、とてもチーズが濃厚で美味しかったです。生ハムのビザも、全面生ハムでビックリ‼ チーズは蔵王産らしいですが、長野県にも美味しいチーズは有るのに‼って、ちょっと思いましたよ。
山の上からの絶景を眺めながら、美しい盛り付けの洋食を堪能できる店
北アルプス「唐松岳」登頂。 前半(行きの半分)はかろうじて天気はもったものの、後半から雨。。 帰りは雨風強く眺望ゼロ。。 せっかく登ったのに 黒菱平まで戻ってきたらパーっと晴れたので、眺めの良いレストランで遅めのランチ。 天気は残念でしたが、2500m超の山は登りがいアリ #ランチ #白馬豚のコンフィプレートランチ #2000円 #白馬産信州サーモンのプレートランチ #1800円 #paypay #pilar #ピラール #黒菱平 #登山 #唐松岳 #2696m
今日は豚ヒレカツ定食、カツ柔らかくて旨い!
プリプリでボリューム満点のエビフライが美味しい、地元で人気の洋食店
安曇野、一日市場駅からすぐの洋食店
地元では有名な、変身するオムライスが食べたく、なかなか食べる機会が作れなかったが、本日ついにイン。夫婦で行き、デミソースオムライスと野菜炒め定食をチョイス。 ふわふわな卵にスプーンを差し入れ、変身! 素晴らしいの一言。濃厚なデミソースを絡めてあっという間に完食。 野菜炒めは、かなりのボリュームがあり、しっかりした味付けと合間って美味しく完食。 二人とも大満足。
松本・中信 洋食のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの洋食のグルメ・レストラン情報をチェック!