更新日:2023年09月18日
400年の歴史を誇る小諸蕎麦切りの名店
その『草笛 小諸本店』はお昼しかやっていない、15時に閉店なんです。14時過ぎに間に合って、順番待ちをしましたが、それほど待たずに順番が来ました!いよいよです! 【本場の本店のくるみ蕎麦!】 ①くるみ蕎麦(税込1,100円)、②くるみおはぎ(1個税込230円 やっぱり、くるみ蕎麦が抜群に旨い!前日のくるみ蕎麦と同じだ!当たり前か。でも、このくるみの甘さ、蕎麦つゆと蕎麦との相性の良さ、細めの蕎麦の美味しさ、二日連続でも想いは変わりません。 お土産にくるみおはぎを買って帰ります。蕎麦との相性もいいのですが、おはぎにしてもくるみは美味しんですね。 そうそう、小諸城址懐古園の紅葉は素晴らしかったですよ。くるみ蕎麦のついでといったら、失礼だと言い切れる素晴らしい紅葉でした。でも、くるみ蕎麦も素晴らしかったんですけどね。 #蕎麦 #そば #長野 #人生には飲食店がいる
小諸駅の近くにある、軽井沢にも鳴り響く鰻の名店
命の洗濯をしに戸倉へ行く途中、小諸でランチ。 蕎麦以外を…。と探して鰻屋発見❣️ どうやら地元では名の通ってる店の様で、瞬く間に満卓❗️ 値段は相応でしょうかね…。 数年前迄はだいぶリーズナブルな価格だったみたいですね 上うな重3500円をオーダー。 身はそんなに大ぶりではないけど、しっかり一尾。関東風フワフワ仕上げ。皮目もしっかりと焼きが入ってパリッと香ばしく仕上がって美味しく仕上がってます❗️ 小諸で鰻を食すならお勧めの一店ですね
キッコーマンが運営するワイナリーで試飲や飲み放題ができるお店
国産ワインは素晴らしい・超お薦めのワイナリー 高級ワインが産まれるマンズワイン小諸ワイナリー キッコーマンが1962年に手掛けたのがマンズワイン 御代田町の「八ヵ倉」」でランチした後、激混みの軽井沢には行かずに、久しぶりに「マンズワイン小諸ワイナリー」に進路をとります。 軽井沢から僅か30分の場所に、この素晴らしい景色を独り占め出来る事は奇跡に近いです。 [素晴らしいワインの産地] マンズワインは山梨県勝沼に自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑と工場等があります。 こちら長野県小諸市には自社所有畑、自社管理畑、契約栽培畑と工場やショップがあり、ぶどう畑は半径20キロ圏内に展開してるそうなので、上田市にもその範囲は広がっているとの説明でした。 小諸から上田に至る千曲川ワインバレーに契約栽培地を拓いたのが1971年、その中心地に小諸ワイナリーを設立したのが1973年、当初は信州の在来種「善光寺」を中心に栽培してたそうです。
150年間の歴史がある総けやき造りの蕎麦蔵。丸山珈琲ブレンドもオススメ
軽井沢でランチ 丁子庵 軽井沢プリンスホテルスキー場のゲレンデ内にあるお店です。 おそばとうどんがメインのお店ですね。 今日は券売機が故障中なので店内入口で注文します。 家族4人で、きつねうどん、力うどん、山菜そば、かき揚げ天そばにしました。 値段が高いのはスキー場価格だからしょうがないかと思っていたのですが、料理が到着して納得しました。洗面器のような大きさです。 そばとうどんのつゆが違って美味しかったです。 お腹いっぱいになりました。 隣の席の丼は普通の大きさでした。 次回は丼でもいいかもしれないですね。 ご馳走さまでした。
天ぷらはサクサク素材の甘さを感じられる、落ち着いた空間のお蕎麦屋
ランチ二軒目は佐久平駅そばの草笛にいきましたがなんと15番めの大行列! 諦めてこちらにきてみました。 予想通り少し駅から遠いこともあり、まだまし。。ですが3番め、こちらも人気です。どうやらヘリコプターが降りられるスペースほどの庭?があり、有名人がくるとか。さて特徴的なおしぼり蕎麦かおろしぶっかけかどちらか悩み、結局おろしぶっかけにしましたがこれが美味しかった。信州の辛味大根とかつおぶし、天かすの細かく砕いたのを自らのせて出汁をかけてたべるいわば冷やしたぬきそば。量もそれなりにあり、蕎麦がシコシコツルツルたまりません!私の後の2組で蕎麦がなくなりいったん終了、蕎麦打ちまちのお客さんがまた並んでました。ご馳走さま!
登録有形文化財の立派な木造建築で美味しいお蕎麦をいただけるお店
長野キャンプ帰りに蕎麦を食べにはりこし亭に行ってきました。 予約して行ったほうがいいですね! 12:00に行きたかったんですが13:00しか空きが無いとのことで13:00に。 注文したのは鴨そば。1290円くらいだった…
メニューも豊富、お手軽な料金でお風呂と食事が利用できる日帰り温泉施設
ここ(あぐりの湯)のオススメは晴れた日の日中に入る露天風呂です。 浅間山などを眺めながら温泉に浸かれます。 で、風呂上がりに休憩しながら食堂で食事ができます! 車なのでノンアルビールともつ煮込みでリラ…
ランチのボリュームが凄い、メニューが豊富な美味しい洋食のお店
軽井沢に行った時、少しだけ小諸周辺までドライブしてみませんか。 有名な丸山コーヒー本店も周辺にあります。 御代田町(西軽井沢) のヤカクラ本店はかなり隠れ家って感じですが、実は国道18号線に小諸店があるん…
しっかりした田舎蕎麦で、滑らかな食感の蕎麦がきが美味しいお蕎麦屋さん
小諸市は北国街道が通る交通の要所で、駅周辺には城跡や昔ながらの街並みが残り観光地となっています 駅からすぐにある「そば七」さんは、北国街道沿いにあり、脇元陣代として用いられた建物が店舗となっています お昼時に伺い、数量限定の「手びきざる」を大盛りでいただいてまいりました そば本来の風味が活きていますね、大変満足していただけました
懐古園散策の後のランチです 駐車場すぐ前の 蕎麦屋は皆さんオープン前から 並んでいたのか 既に行列が出来ていました 懐古園内のこのお店 蕎麦を食べるだけなら 懐古園入場料は払わなくてもいいらしい 表にも店内にも 寅さん関連の物が沢山!! 川端康成センセも召し上がったそう 歴史ある店なんですね 暑かったこの日 私達はざる蕎麦を注文 エアコン無しなんだろうけど 風が入ってきて気持ちいい コシのある蕎麦は 結構なボリューム お隣さんは大盛りを頼んでいましたが ザルからこぼれんばかりの 山が出来ていましたよ とでも 美味しかったです
六供にある小諸駅付近の洋食店
車留夢でランチをいただきました。 唐揚げのソースで緑色の方は「ふきみそ」でした。ふきが苦手な人には無理だと思いますが、意外と苦味がアクセントになり美味しかったです。
相生町にある小諸駅からすぐのカフェ
信州・小諸の「はらだ」というお店でパスタを食べた後、食後に立ち寄った喫茶店です。 アイスブレンド(夏季限定)¥550を注文。 メニューに焙煎度が表記されているのが面白いと思いました。 お店の雰囲気も良く…
小諸、小諸駅近くのうなぎが食べられるお店
松が横並びの方、竹が縦並びの方です。 柔らかくて美味しい!です。
小諸市にある小諸駅付近のそば屋さん
【 日本各地で盛り上がろう 〜自由な人&自由とは〜】 夜営業は完全予約制のため小諸に宿を取り出向くのが吉(^^)v 某番組のよう軽井沢からタクシーでは渋沢栄一フライング也 ・そば焼酎 ・生酒×3 ・天ぷらせいろ特…
餃子の本場、宇都宮の有名店
通っています!焼き餃子一択! チェーン店なんだけど、ここの店舗は店での手作り。餃子の本場、宇都宮の有名店と遜色なしの美味さ。同チェーン店他店舗では味わえません。
しそジュースで440円。 JR小諸駅出入口のそばにあるお店です。暑いので冷たいジュースで休憩です。しそジュースは小諸産のしそを使っているそうで、甘酸っぱくて美味しかったです。列車を待つ間、スマホの充電も出…
小諸市にある乙女駅近くのうどんのお店
復刻メニュー ☆ピリ辛五目丼ぶりセット+ミニきつねうどん◥█̆̈◤࿉∥ ☆海老天ざるうどん 松本市にもあるうどん屋さん·····前から前を通っていたけれど入るのは初めて ここはうどんの量が選べるけれど·····最高は3玉…
小諸、小諸駅からすぐのパスタのお店
信州・小諸にあるお店。小諸の名物を探していたところ、ガイドブックに「こもろん味噌」というものを発見。そのなかで気になったこちらのお店に訪問。 コモローゼを注文。 「こもろん味噌」とは、小諸産の黒大豆を…
ランチで初来店。 夜は、予約のみの居酒屋さんですが、昼間は、ランチのみの営業してるんですね〜。 日替わりランチのみです。 本日のランチは、カツカレー。 デザートにコーヒーも付いて、税込600円! お得感満載ですね〜。 お味は、お母さんの味って感じで、ホッとします。 お会計の時、お店のお母さんに、黒豆せんべいをお土産に貰いました〜。(^◇^)
小諸市にある小諸駅付近のイタリアン
ランチコース、お値段リーズナブルでこれは良い、旨かった❗
小諸市動物園付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!