更新日:2025年01月11日
甲府鳥もつ煮発祥の、旨い店
もつ煮発祥のお店って看板に惹かれて11月3日2人で訪問 もつ煮美味しかった もしかしたら 本格的なもつ煮って初めて食べた様な ひとくちめ レバーだったので うっレバーだ(~_~;)… レバーダメなんじゃない?って言われたけど 味濃いし レバー違和感ないむしろここのレバー美味しい レバーだけじゃ無く 色んな部位が入ってて 味が濃いから箸が進む 大好きな 馬刺しは赤身であっさりしてて美味しかった 私は赤身が好き お蕎麦は 大ざるを1つ頼んで 蕎麦つゆ1つ追加して 2人で頂きました 茹で具合も好きな茹で具合でコシがあり美味しかったです ちなみに 蕎麦は新蕎麦との事です 美味しかったです ご馳走さまでした。 #甲府駅近 #もつ煮 #もつ煮発祥のお店 #蕎麦 #甲府観光
つけ麵小でもかなりのボリューム、麵は全粒粉入りのもちもち極太麵
旅先で入った名店。 看板メニューのつけ麺を注文。 さすがっ!と唸らせる味わいでしたが、個人的に魚粉が得意ではないので、感動までは至らなかった。
たっぷりほうとうにゴロゴロ野菜の旨みとろけ麺に良く絡む、ほうとう有名店
前職のメンバーと昇仙峡へ。 いつも声がけしてもらってたのに、今の職場になってから物理的に離れたのもあってご無沙汰登山でした!久しぶりで疲れたのもあり、早くビール飲みたいとずっと思ってて、早めの切り上げで乾杯したのはこちら。 やっぱり郷土料理が食べたいので、ほうとうのお店へ。結構中途半端な時間でしたが、ひっきりなしにお客さんの入る人気店。 私は名物の熟瓜ほうとうを。同じく鶏もつ煮はみんなで。後はお腹の具合を見て、追加オーダーしようか?なんて言ってたら、1人1個のほうとうはボリュームありありで、みんな食べるのに必死! ビールもお腹に貯まるので控えめに。 鶏もつ煮なんて、皆でなのに食べきれず^^; お料理はどれも美味しかったので、頼み方を間違っちゃったかな?ほうとうは、熱々の具沢山、色んなバージョンもあって、どれを選ぶのかも楽しかったです(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧)
甲府駅近くで味わう、レトロな雰囲気のほうとう料理のお店
【山梨名物ほうとう&ほうとう麺のつけめん[おざら]に舌鼓】 急な平日休み。 妻のリクエストで山梨県・甲府に日帰り旅行。 ワイナリーを2つ回った後のランチは せっかくなので[ほうとう]が食べたい。 選んだお店は®️友ホリウチさんがオススメしているこちらに決定。 お店から直ぐのコインパーキングに車を止めて 11:38 お店に入ると先客2名。 ワンオペの女性店主 「好きな席にどうぞ!注文はこちら。お水はセルフでお願いします」 おざら (770円) ほうとう (1280円) 女性店主 「ほうとうは40分くらいかかるけど大丈夫?」 『はい。お願いします。』 11:44 「おざらできたわよぉ〜」 の掛け声で厨房カウンターまで受け取りに… ほうとうと同じ麺かな? それでこれだけ早い提供って事は茹で置き麺かな? いただきまーす♪ つけダレに麺を浸して ズッズズッズゥズッズゥ〜 ぶっとくてもっちもちの麺ですね つけダレは野菜の甘みかな? 具材は油揚げ、人参、白菜、長ねぎなどなどの野菜。 麺に七味唐辛子をふりかけて ズッズゥズッズゥゥズッーーーー ピリッとしてうまいネ 11:57 「ほうとうできましたぁ〜」 予定時間の半分、約20分で出来上がり。 受け取りに行くと 「熱いから気をつけてネ」 小皿に取りいただきまーす♪ フゥ〜ふぅーふぅ〜 ズッズっと 熱いけどうまいネ スープは甘い味噌で想像したよりスッキリとした感じ。 具材は南瓜、大根、白菜、しめじ、ひき肉と上に豆苗がかかります。 スープにごはんをドボンして食べたいけど我慢! 食べ終えた食器を厨房カウンターに戻してお会計。 ご馳走さまでした。 (訪店日 2024,10,16) 食後の観光に昇仙峡をディナー後に日帰り温泉も訪れたので最後に写真をUPしちゃいます。 #食堂 #郷土料理 #おざら #ほうとう #茶色い正義 #セルフ #妻と #日帰り旅行 #paypay払い #甲府グルメ #甲府ランチ #山梨県グルメ #山梨県ランチ
具沢山でボリューム満点のほうとうを味わえるお店
小作さんへ 甲府出張のランチで伺いました。 あいにくのお天気で、気温も低く寒かったので、ほうとうで温まりました。 豚肉ほうとうをオーダーです。 具沢山でスープも出汁が効いていて美味しいです。 途中、ゆず七味を投入しました。 いい仕事します。 平日のランチですが、満席で賑わっていました。 美味しくいただきました。
心してかかれ!カレー、ラーメン、餃子などが大盛りの店
4/8ランチで訪問しました。 2度目の訪問です。 先週に続いて現調の為、午前中は調査。 終了後訪問しました。 実は最初は『花藤食堂』さんに行きましたが定休日。。。(−_−;) 勝沼から高速を使い移動、何とか昼の営座間内に入店出来ました。 自分も部下も『オムライス』を注文。 10分程で着膳しましたが、以前家内が頼んだ時よりも少なめ? オムライスぬかな付け合わせは「キャベツ・レタス・トマト・コロッケ」 自分も部下も完食。 美味しく頂きました。 ご馳走さまでした。 #デカ盛り #山梨 #リピート決定 #平日は空いてる?
高座豚、金華豚、イベリコ豚など様々なブランド豚が味わえる貴重なお店
甲府駅から、車で5分位、湯村温泉街近くのとんかつ屋さんです。 Rettyで検索して、訪問しました。 厚切りロースかつ定食を、頂きました。¥1,760です。 かつは、柔らかく、ジューシーで、ロース特有の脂の旨みが凄く美味しかったです。 アグー豚、三元豚等のブランド豚や、サラダ、酢の物等のサイドメニューもあります お店の裏手に、駐車場があります。 店内、撮影禁止です。
県外からも来ます。全て手仕事の十割蕎麦の美味しいお店
蕎麦の味が濃い
本物志向の日本料理を追求したジャンルにとらわれない創作和食料理店
大先輩との食事に活用させていただきました 新鮮なお魚と美味しい日本酒いただきました
手打ちの麺が美味しい、昭和43年創業の歴史を誇る老舗のほうとう屋
子供の遠征度々訪れる甲府。 今回のランチは山梨らしくほうとうで。近くを検索するとこちらがヒット。ほうとう…信州?長野?14:00前に入れそうだったのでいざ! 県外の車が多くお昼時はすぎていましたが駐車場がいっぱいでした。出そうな車があったのでもう一周してきて無事駐車。 メニューの中から里芋ほうとうをオーダー。 ほうとうは基本かぼちゃが入ってて甘めなイメージでしたがこちらのお店はまず味噌のスープが濃厚で美味しい!信州味噌なのか?だから信州?聞きはしなかったので分かりませんがわたし的にはとーっても好みの味でした そして麺がイメージしていた平手のかと思いきやしっかり小麦の味がするまるですいとんにも似たモチモチの食べ応えのある麺でこれも私好み。 見た目ちょっと少ないかな?って思ったけどそんなこと全然なく大満足の一杯でした。 また甲府遠征の時にはお邪魔したいと思うお店です!ごちそうさまでした!
1964年創業の甲府屈指の行列店
【支那そば復元発祥店】✴︎ORIGIN✴︎支那そば✴︎1964年創業『蓬莱軒』さんに山梨出張の帰りのランチで伺いました(^^)12時20分に到着して…道を挟んだ駐車場が一台分ちょうど空いたので…そこに駐車して入店(^^)外には並んでいませんでしたが…中に待ち客多数いてウェイティングシートに記入して数えたら8組待ちの後でした(^^)しかし回転も早く…10分程度で呼ばれて席に案内されて着席できました(^^)《支那そば(¥950)》と《餃子(¥550)》をチョイス(^^)支那そばの原点となるものはシンプルめなフォルムと思いきや…予想に反して豪快なフォルム(^^)赤っぽい支那竹に分厚い一枚チャーシューに海苔にナルトにたっぷりのネギがのっていて…麺はたまご麺と驚きの一杯(^^)スープは獣臭さを消したとされる醤油がベースで奥深い味わいで美味しい(^^)味付けされた赤っぽい支那竹もたくさん入っていて美味しく…なんと言っても分厚いチャーシューが食べ応えがあって美味しい(^^)餃子は大きくて肉がっぷりと詰まっていて…これまた絶品(^^)お店を出た13時でも…ひっきりなしにお客さんが並んでいて…常に10組以上待っている感じでした(^^) #支那そば復元発祥店 #創業1964年 #蓬莱軒 #支那そば #赤っぽい支那竹 #分厚い一枚チャーシュー #餃子もオススメ #天地安隠
B1グランプリは伊達じゃあない!甲府市にある鳥もつ煮で有名なお店
【恋人・家族・地域すべての縁をとりもつ…】✴︎鳥もつ煮✴︎✴︎ORIGIN✴︎冷たいお蕎麦XP.86(^^)山梨出張(^^)第二期の出張の帰りは山梨県の県庁所在地の甲府市に寄って…✴︎鳥もつ煮✴︎の元祖のお店に寄ろうと『奥藤本店』さんの国母店にランチで伺いました(^^)着いたのは13時をまわっていましたが…外に5組ほど待っていました(^^)ウェイティングシートに書き入れて待つこと20分…ようやく店内に案内されました(^^)《甲府鳥もつセット(¥1,400)》をチョイス(^^)濃いタレにしっかりと味付けされた鳥レバーがなんとも美味しくご飯が進みます(^^)お蕎麦も美味しくいただき…最後はそば湯で〆てご馳走様(^^)帰りは高速道路は使わず…雁坂トンネルを抜けて秩父経由で群馬に帰ります(^^)山梨名物の〝ほうとう〟〝吉田うどん〟〝鳥もつ煮〟〝甲州ワイン〟と堪能でき…仕事のついでとはいえ…充実した出張となりました(^^) #恋人・家族・地域すべての縁をとりもつ #鳥もつ煮 #奥藤本店 #天地安隠
もちもちの手打ち麺と美味しいワンタンが人気のラーメン屋
長野からの帰り道で夕飯を 道の駅白州に寄ったりしたので下道で甲府辺りまで 夕飯はラーメン食べたいねと意見が一致 早速検索ちゃん 甲府にある白河ラーメンのお店 手打ち工房凌駕さんへ 18時40分に到着 カウンター3人横並びで即入店 私は 手打ちチャーシューワンタン麺醤油1,160円+大盛120円+半熟玉子100円 嫁と娘は 手打ちワンタン麺980円+半熟玉子100円 10分ほどで登場! まずはスープを 醤油感は強めでは無く丁度よく甘味を感じます 白河ラーメンと言うと醤油が強いイメージがあります 麺も白河ラーメンは硬めのイメージが有りますがモチモチでコシがあり美味いですね チャーシューは燻製されたチャーシューも入っており正に白河ですね 薫香のする美味しいチャーシューです 白河で何店舗か食べましたが本場を凌駕する味です こんなに美味い白河ラーメンが甲府で食べられるんですね また甲府に来たら寄ってみたいと思います #24/08/03 土曜日の夜 #本場を凌駕する味 #遼河はるひは関係ない
山梨で、鮮度抜群のネタをリーズナブルな価格で楽しめるお店
甲府の人気鮨店 あっという間に満席でランチどきは3回転はする超人気店です その人気の秘密はその美味しさとコスパの良さ! 1,000円台でこのネタとサービスの良さはありえないほどとても良いお店でした‼︎ 近くにあったら週一で通いたい
甲府名物の麺もあって餃子やビールもおすすめのラーメン屋さん
甲府の町中華 店内にぎわっていました!写真撮り忘れましたが、もやし炒めが人気でみなさん、注文されていました こちらつまみにぴったりで美味しかったです。 ニラレバ、餃子にハイボールでこの日は大満足! #下町の大衆的な雰囲気 #活気がある店内 #コスパ最高
超濃厚こってりスープがクセになる、味噌ラーメンのお店
山梨県甲府市の味噌の名店、初志貫徹さん。 味は間違いなく、寒くなると食べたくなるラーメンです。 昼は早くから行列ができるので、早めにどうぞ❗️
信玄餅は有名な山梨土産の代表選手です、ソフトクリームなどスィーツも充実
【ご存知ですか⁉︎桔梗信玄団子】 甲府駅のニューデイズで発見!これ良いです。黒蜜きな粉が求肥の中に入っています。食べやすく、味は信玄餅。お値段も写真の8個入りが500円とお手頃です。これは推し!です。 #桔梗信玄団子 #甲府 #和菓子
ふわふわの身と香ばしい甘いタレが最高に美味しいと評判の鰻屋
うなぎ割烹石水底 横内さん。 山梨で一番美味しいうなぎとの評判を聴いて伺いました。 白焼き、たしかに美味かった! しかし残念ながら、子供の頃からあまりうなぎが好きでなかった私には、比較する材料がありませんでした。 大人になって、うなぎを食べれるようになってからは、全国で食べてきた中でも5本指に入ると思います。
甲府にある、豪華釜飯御膳は季節の彩り素晴らしい釜飯屋さん
甲府市の繁華街にある釜飯屋さん。コース料理が美味しいとの事で、山梨旅行の夕飯で利用です。 妻と2人で、久しぶりの個室でのコース料理を堪能。先付の三品からスタートです。山芋を使った養老羹、モズクとタコの酢の物、帆立と夏野菜の和物といずれも手の込んだ料理で、冷酒によく会います。 続いてお作りですが、海無し県である事を忘れさせる美味しさ。マグロの赤身がついてますが、山梨県は意外にも1人当たりのマグロの消費量が全国2位だそうで、美味しいマグロが手に入りやすいそうです。 その後、焼き物、豚の冷しゃぶ、エビとアスパラの春巻きと続きました。いずれも美味しいのはもちろん、器のセンスがとても良いですね。 最後はもちろん釜飯。夏松茸、鰻の2種が選べたので、妻が鰻、私は松茸をセレクト。ちょっと硬めに炊かれた釜飯は、出汁が効いて、シンプルですが、味わい深い仕上がりです。 値段も手頃で、接客も丁寧。こちらのお店を目当てに、甲府に寄るのも悪くない選択と思える、高いクオリティの良店でした。
金曜の夜、どこも飲食店は混んでいて、さてさてお食事処が見つからない…と、あちらこちら甲府の街をを歩いていた所、この店を見つけました。 まずは店名が読めない… ジリジリ近づくたびに興味が湧いてくる… ラストオーダー間近ではあるけれど、なんとかテーブルに着くことができて、こちらのお店を知ってしまいました! お魚好きな方を喜ばせるお料理!そう、わたしは魚が好き!メニューもお魚、小上がりのサンダルもお魚、お料理はもちろん美味しいおさかな♡ この日は時間も限られていたので堪能しきれませんでしたが、こちらのお店は違いなく美味しいと感じました! 次は絶対ゆっくりお食事を楽しんで、お料理いっぱいRettyにアップします! #お魚好きが喜ぶ #おさかな好き
山梨県立美術館付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!