山梨に行ったらやっぱり「ほうとう」を頂かないと…と言う事で、色んな店はあるけどやっぱり小作ですね。 今回は双葉バイパス店へ。 戸建てでかなり大きな店でした。 お互いお腹が激っ減り…で、いつもならシェアする所 1人1鍋をオーダー。 小ぶりな鉄鍋だから大丈夫と思いましたが、 ごろっとした南瓜、ジャガイモ、里芋の他、 野菜が沢山入っていて腹パン状態に。 私が頂いた辛味には古漬けキムチが入っていて、 旨味たっぷりなチゲ鍋に近いほうとう鍋でした。 美味しいー。 これからの季節この熱いほうとう鍋は 身体が温まって最高ですね。
口コミ(54)
オススメ度:81%
口コミで多いワードを絞り込み
私は辛いほうとう、夫は普通のほうとうを頼みました。 熱々で辛さもちょうどよくおいしくいただきました。 天ぷらもサクサクで大満足!
富士見パノラマのボードの後に、トラックでも良く行った道の駅信州蔦木宿の蔦の湯に入って山梨の双葉バイパスの小作に行ってきました。 写真を全然撮らなかったな!
軽く食べようと思って軽く食べられる店を近くで探したが、見つけられなかったので他の候補を検索したら、近くに小作を見つけたから山梨名物のほうとうを食べに来店。 メニューの中から食べてみたいと思った猪肉ほうとうを選ぶ。 出されてから思ったけど、量が多い。他の客は1人でそれを食べてしまっているようだったけど、時間をかけて食べたのだろうか。食べ終わってもしばらくいたのかもしれない。猪肉も少し固めの豚肉みたいな歯応え。味は味噌味が強くてよくわからない。 周りの客はみんなテレビで流れている競馬に夢中になっていて時々どよめいていた。少し異質な光景だったけどたまたま競馬好きが集まったのかな?
定期的にある山梨県出張。寒い季節になり、温かい食事をと、郷土料理のほうとうを。 甲州ほうとう小作は、山梨県を中心に9店舗を展開している郷土料理レストラン。注文は、定番のかぼちゃほうとうに豚角煮入りちまきとお漬物の付いた甲斐の国信玄セット@1,550円。ほうとうは差額を払えば選べるとのことで、きのこ(あみ茸、しめじ、黒平茸、白平茸、なめこ)ほうとうを+450円で選びました。かぼちゃのまったりとした甘さが口いっぱいに広がり、もちもちの麺と秘伝のダシと味噌で仕立てられたスープとの相性もばっちりです。カボチャ以外にも白菜、ニンジン、ネギ、ジャガイモ、サトイモなど野菜がたっぷりなのもポイントです。きのこのボリュームも満点で、もちもち食感に仕上がったちまきも合わせて、満足感の高いランチとなりました。 B1グランプリ優勝のご当地グルメ鳥もつ煮も皆でシェアした食べましたが、歯ごたえがしっかりと残っており、ハツやレバーの絶妙な柔らかさや、砂肝のこりこり感といった鳥モツならではの食感が楽しめました。 夏や秋の休日となれば、この大きな店舗も団体観光客などで満席となるのでしょうが、冬場はゆったりとくつろげて良いと思いました。