更新日:2025年01月24日
隠れ家的空間で、旬の食材と鉄板焼きを楽しめるワインが美味しいお店
友人から富士山アルフォートをお土産でゲット。 味はいつもとおり美味しいアルフォートですが、ホワイトチョコを巧みに使ってチョコレートで富士山を表しているのが印象的でした。 #お土産 #山梨
談合坂サービスエリアで食べられる豊富なクレープとアイスクリームが大人気
山梨県上野原市 【中央道、談合坂SA下り】 久しぶりにマジな眠気防止! ▪️濃厚ショコラソフトクリーム・490円 この日は車で北上。 車の中はポカポカで め〜っちゃ眠くなってきました・・・ もう少し頑張ればサービスエリアだ〜! となんとか辿り着いた「談合坂SA」 早速ソフトクリーム探し! ありましたよ。一番奥の角に おっ! 美味しそうなショコラ! しかもスペイン産のチョコレートらしい! 500円を手に注文! いやぁ〜 食べる前から美味しそうです! 食べる前から美味しそうなソフトクリームって久しぶりです! 一口食べると濃厚なコクの中に大人なビターな風味と奥底から甘みが口の中に広がります! おお! まさしく本格的なチョコレート味! 一気に目が覚めました! よしっ!っと車に戻って目的地へ向かいます!! ご馳走様でした。
上野原市にある上野原駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
上野原、四方津駅付近のスイーツのお店
【甲州商人が広めた上野原名物の酒饅頭☆ふらっと立ち寄りたくなるヨ♪】 山梨県上野原市四方津。甲州街道(国道20号)沿いにある酒饅頭専門店です。最寄りは、中央本線の四方津駅。お店の横に2~3台分の駐車スペース有り(但し崖なので前方注意) φ(.. ) かつての甲州街道・上野原宿は、甲斐絹の里として江戸と甲州の商人の出入りで大いに賑わっていたそうです。甲州街道沿いに市がたち、近隣の農家の人たちが織り上げた甲斐絹が江戸へ送られ取引されていました φ(.. ) 酒饅頭はこの市に集まった商人に愛され、商人たちによって味の良さが広く宣伝されたようです。当時数軒ある酒饅頭屋には、先を争って買う客で長い列が出来たといいます(p^-^)p 現在、上野原市内に十軒前後酒饅頭店がありますが、ほとんどのお店では、麹から作る甘酒には長寿の里「棡原(ゆずりはら)」を源流とする水を汲み、地元で収穫した小麦粉とあずきを原料にしているそうです。「ふらっと上野原」より抜粋 お店は眼鏡で三角巾のお母さんが切り盛りされています。ガラス張りなので、蒸し器等が並んでいる工房を見ることが出来ます。小麦の高騰で価格改定と張り紙がありましたが、それでもお安い ♪v(*'-^*)^☆ ◆本日の注文◆ あんまんじゅう 100円 みそまんじゅう 100円 くりまんじゅう 110円 よもぎまんじゅう 110円 かぼちゃまんじゅう 110円 今回は販売している5種類全部頂きます♪あん(つぶあん)、みそ(甘みそ)、栗(つぶあんに栗の甘露煮入り)、よもぎ(つぶあんで皮によもぎ入り)、かぼちゃ(白のこしあんで皮に北海道えびすかぼちゃ入り)があります φ(.. ) 私は、みそまんじゅうを食べてみました。大きめの饅頭、時間が経っていたので軽くレンジで温めると、皮がしっかりと張りがありモチモチ(*´-`) 餡の甘味噌、これが合うんだなぁ♪濃いお茶が飲みたくなるなぁ♪素朴だけど、とても美味しい(゜∇^d)!! #酒饅頭 #上野原は甲州街道の宿場町 #アルコール度無し #小結 #全国発送可能 #和スイーツ #テイクアウト #スイーツ
酒まんじゅうが絶品、美味しい和菓子と出会える店
上野原に出張に行くときは必ず寄らせていただいております。 上野原の20号沿いにある酒饅頭屋さんはすべて行かせていただきましたが、僕は一番好きです!!
上野原、上野原駅付近のテイクアウトが頼めるお店
【上野原に来ると食べたくなるなぁ♪︎銘菓あんどうなつ☆1890年創業の和菓子屋さん】 山梨県上野原市上野原。四代続く上野原を代表する老舗和菓子店です。甲州街道沿いの市街中心部にあります。上野原インターからもすぐ。最寄りは、中央本線の上野原駅。大好き、あんどうなつ♪︎ (๑´ڡ`๑) 先月末から今月半ばまで、上野原&大月に数回来ています(まだ行く予定)。久しぶりの上野原市街では、閉業したお店もチラホラ(´-ω-`) そんな中、こちら「植松」さんは老舗中の老舗。創業は1890年。上野原商店街の中心にあります。約4年ぶりの訪問。 お店前に2台ほどの駐車スペース有り。近くには商店街の無料駐車場もあります φ(..) ◆本日の注文◆ あんどうなつ 165円×3 表面は揚げてあるためサクサク。お砂糖のザラザラ感が良いですね。北海道産の小豆で作られたこし餡はなめらかで適度な甘み。ピンポン玉より一回り大きいサイズで食べやすいです。 ナマモノなので日持ちしないですが(賞味期限は購入当日含み4日ほど)、是非食べてみてもらいたいですね。上野原と言えば酒饅頭&あんどうなつ♪和菓子はこれで決まり♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~ #小結 #上野原応援隊 #あんどうなつ #安藤なつ #駐車場有り #甲州街道沿い #和菓子 #スイーツおじさん3号 #和スイーツ #テイクアウト #地方発送可能 #お土産 #4代目 #再訪可能性100%
食べ始めたら止まらない絶妙な甘さの酒饅頭が名物の老舗和菓子店
【甲州商人が広めた上野原名物の酒饅頭☆1個85円とリーズナブルな酒饅頭専門店♪】 山梨県上野原市上野原。上野原市街にある酒饅頭専門店です。最寄りは、中央本線の上野原駅。商店街無料駐車場があるので便利 φ(..) かつての甲州街道・上野原宿は、甲斐絹の里として江戸と甲州の商人の出入りで大いに賑わっていたそうです。甲州街道沿いに市がたち、近隣の農家の人たちが織り上げた甲斐絹が江戸へ送られ取引されていました φ(.. ) 酒饅頭はこの市に集まった商人に愛され、商人たちによって味の良さが広く宣伝されたようです。当時数軒ある酒饅頭屋には、先を争って買う客で長い列が出来たといいます(p^-^)p 現在、上野原市内に十軒前後酒饅頭店がありますが、ほとんどのお店では、麹から作る甘酒には長寿の里「棡原(ゆずりはら)」を源流とする水を汲み、地元で収穫した小麦粉とあずきを原料にしているそうです。「ふらっと上野原」より抜粋 コチラ高嶋酒饅頭店さん、老舗ですが店舗を新築したようで、きれいで明るい雰囲気。年配の男性が切り盛りされています。ガラス張りなので、蒸し器等が並んでいる工房を見ることが出来ますよ。酒饅頭は1個85円とお安い ♪v(*'-^*)^☆ ◆本日の注文◆ あんまん 85円 塩まん 85円 魚まん 85円 今回は販売している4種類の内、みそまん以外を頂きます。翌日食べてみることに。大きめの饅頭です(o^-')b ! 時間が経っていたので、水に潜らせ軽くレンジで温めると、皮がしっかりと張り、モチモチの食感へ(*´-`) 王道のあんまん、塩気が絶妙の塩まん、鮭が入っていてスイーツというよりはフード的な魚まん。濃いお茶が飲みたくなるなぁ♪素朴だけど、とても美味しいです(゜∇^d)!! #酒饅頭 #上野原は甲州街道の宿場町 #アルコール度無し #小結 #さかまんじゅう #全国発送可能 #和スイーツ #テイクアウト #スイーツ #再訪可能性高い(他店舗含む)
上野原にある上野原駅付近のスイーツのお店
【甲州商人が広めた名物の酒饅頭☆上野原で一番古い酒饅頭専門店♪】 山梨県上野原市上野原。上野原市街にある酒饅頭(さかまんじゅう)専門店です。最寄りは、中央本線の上野原駅。商店街無料駐車場があるので便利です。上野原に来たら必ず買って帰ります。大好き酒饅頭♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ かつての甲州街道・上野原宿は、甲斐絹の里として江戸と甲州の商人の出入りで大いに賑わっていたそうです。甲州街道沿いに市がたち、近隣の農家の人たちが織り上げた甲斐絹が江戸へ送られ取引されていました φ(.. ) 酒饅頭はこの市に集まった商人に愛され、商人たちによって味の良さが広く宣伝されたようです。当時数軒ある酒饅頭屋には、先を争って買う客で長い列が出来たといいます(p^-^)p 現在、上野原市内に7軒ほど酒饅頭店がありますが、ほとんどのお店では、麹から作る甘酒には長寿の里「棡原(ゆずりはら)」を源流とする水を汲み、地元で収穫した小麦粉とあずきを原料にしているそうです。「ふらっと上野原」より抜粋 永井酒饅頭店さん、曾祖父母の代から数えて四代目の永井利夫さんが切り盛りされています。丁寧なおじさんで、いろいろ説明してくれました。酒饅頭はあんまん1個100円からとお安いですよ ♪v(*'-^*)^☆ ◆本日の注文◆ あんまん 100円 おかかまん 110円 高菜まん 120円 翌日、蒸して食べてみることに。皮がしっかりと張り、モチモチの食感(*´-`) 素朴だけど、とても美味しいです。今度買った時は、揚げてみようかな((o(^∇^)o)) #小結 #酒饅頭 #歴史が一番古い #創業120年以上 #四代目 #甲州街道 #宿場町 #ソウルフード #アルコール度無し #さかまんじゅう #蒸しても・焼いても・揚げても #和菓子 #和スイーツ #テイクアウト #スイーツおじさん3号 #上野原応援隊 #再訪可能性高い(他店舗含む)
【山梨のマチュピチュで台湾スイーツ♪☆住宅街にある台湾菓子店】 山梨県上野原市コモア四方津。住宅街にある台湾スイーツ店です。最寄りは、中央本線の四方津駅。駅とニュータウン「コモアしおつ」の間はエスカレーターと斜行エレベーター「コモアブリッジ」で繋がっています。なかなか良かった(*^ω^) 四方津駅北口には、戸建住宅が3000戸以上あるニュータウン「コモアしおつ」が広がっています。山の上に広がる整然とした街並みは、南米ペルーの空中都市マチュピチュになぞらえて「山梨のマチュピチュ」と言われているとか。Google Mapで見ると成る程ねぇと分かります(o’∀`)♪ 春の陽気の平日昼前後にコチラを訪問。穏やかなご主人が出迎えてくださいました。ご自宅の横にお店が有ります φ(^Д^ ) ◆本日の注文◆ タピオカミルクティー 250円 台湾豆花 250円 大根もち 250円 台湾ちまき 380円 タピオカと台湾豆花はその場で頂き、大根もちと台湾ちまきは持ち帰ることに。タピオカミルクティー、良いお茶を使っていますね。甘さ控えめで、タピオカもたくさん入っているし、これで250円はお安い。台湾スイーツの代表格、豆花。固めた豆乳に、金時豆、タピオカ、フルーツを加え、ほんのりと甘いシロップで頂きます。こちらも美味しい(´ρ`) 大根もち、これはお好み焼きに近いですね。大根、豚挽肉、フライドオニオン、干しエビ、米粉等を練りあわせて焼いた逸品。台湾ちまき、麻竹の葉で包んだ、本場仕込みの味(o’∀`)♪ 四方津は中央本線を使い新宿まで最速で60分少々、住環境抜群でリタイアされた方も多く住んでいる街。需要はありそうですね。良いお店です(o^-')b ! #小結 #山梨のマチュピチュ #中華菓子 #台湾スイーツ #タピオカ #テイクアウト #店舗前椅子テーブル有り #奥様が台湾出身 #山の上 #住宅街 #スイーツ #斜め前のパン屋が気になる
談合坂SAの美味しいスイーツショップ
信玄餅で有名な、桔梗屋さんの《桔梗信玄プリン》 これ、美味い‼️ きな粉味のプリンに黒蜜、う~ん♪あの信玄餅の味がするぅ(^q^) もう一つは抹茶味。抹茶のプリンに黒蜜と蜂蜜のミックスされた蜜をかけます。これも美味い✨✨✨ 談合坂サービスエリアにお立ち寄りの際は、是非‼️ #お盆休みキャンペーン
上野原 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!