更新日:2024年08月29日
山梨土産の定番・信玄餅を使用したクレープやソフトクリームが楽しめるお店
【山梨県の代表的なお土産と言えば信玄餅だよね♪︎☆明治22年創業の老舗和菓子店】 山梨県大月市大月。駅近くにある老舗和菓子店「桔梗屋 東治郎」の大月店ですです。レトロな外観がなんとも萌えます(〃´ω`〃) 最寄りは、中央本線の大月駅。駅ロータリーにあります φ(..) 久しぶりの桔梗屋さん。店員さん3名以上。 ◆本日の注文◆ 桔梗信玄飴10本入 202円 月餅 甲斐の月 木の実 140円 桜きんつば 129円 桜饅頭 129円 信玄桃 97円 自分用なので信玄飴以外は1つずつ購入。どれも春っぽいのをチョイスです。中でも信玄桃が可愛らしいですね。信玄飴は舐める飴ではなく、食感はボンタンアメみたいなもの。原材料は、餅粉と水飴、きな粉・砂糖・黒蜜 φ(..) 数日に分けて美味しく頂きました(^q^) #前頭 #大月応援隊 #桔梗屋 #甲州街道 #駅すぐ #風林火山 #岩殿山城 #小山田氏 #®️人気店 #和菓子 #和スイーツ #スイーツ #お土産 #クレカ可 #再訪可能性100%(他店舗含む) #大放出祭り #投稿ストック200以上のため連投お許し下さい
外観も内装もお料理までもがオシャレ。食べる前から楽しくなる素敵なカフェ
大先輩大御所が10年ほど通っていたなじみのお店で夕ご飯をごちそうになりました。 トリッパは、フレッシュトマトなんだろうな、すごく瑞々しくニンニクも効いてます。白ワインに絶対あう。 そして、是非食べて欲しいというビーフシチュー。柔らかくて濃厚でおいしかったです。 付け合せのポテトグラタンも美味。 ドイツで修行された、ご主人の腕がふるいます。 また、ここのカフェのBGMがいい音響でした。 聞いたら、東京FMからいただいた?贈呈?なのか、同じものをしようされているとのこと。 電車待ちなどにも是非食べていただきたい。 わたしもまた是非寄りたいお店になりました。
珍しいヤギのミルクを使ったパンが食べられるパン屋さん
ライ麦を使ったパン屋さん。 ライ麦が大好きな方は是非オススメのパン屋さんです‼ ライ麦の香りはもちろん、種類によってハーブやコーンの香りも楽しめたり、配合が違うと食感も違うので、シンプルなんですが、いろんなライ麦パンを楽しめるのがオススメのパン屋さんです☻♪♪ ただ、ライ麦が苦手やハーブが苦手な男性とかにはクセがあるので、好みがわかれるかもしれません…(>_<) ジャムにつけたり、そのまま、軽くトーストたり、いろんな食べ方しましたが、一番はシンプルにそのままが一番好きでした♪♪ スタッフさん曰く、野菜室で数日間保存もできるのでゆっくり一人で食べました♡ ごちそうさまでした♪♪
大月市にある笹子駅近くのスイーツのお店
八ヶ岳旅1日目 山梨県立リニアモーター館のあと、友人激推しのみどりやさんへ。笹子餅をテイクアウトして車内で二人で食べました。よもぎと餡子が抜群な美味さ。あっという間に完食。賞味期限が当日中なので(自分への)土産を買えなかったのか残念^_^みどりやさん いつまでも^_^^_^日本3大奇矯のひとつ猿橋にも寄りました^_^
大月逸品に選ばれた、窯出しチーズケーキが人気のケーキ屋さん
インター近くにあるケーキ屋さん(^^) ここのケーキのクリームは無茶苦茶軽くて美味しい。 だから量を食べちゃうので困っちゃう 今回は30号のケーキをお願いして15人で軽く完食。 またフルーツタルトもお願いして食べきってしまった。 タルトは生地が美味しい。 なんといってもここの生地は味が良い。 でも私の おすすめはやっぱりショートケーキと一口サイズのチーズケーキ。 まずはここから食べてみてください。 あと厚焼き煎餅という地元のお菓子がおいてあります。 山椒の香りが最高に美味しい。 こちらはお土産に。癖になるお菓子ですよ。 #インター近く #甘くなさすぎないから男性にも人気 #女性でも何個も食べられる #癖になるおせんべいあり
大月、大月駅付近のカフェ
実家に帰ったついでに立ち寄りました。カフェと言いつつ、ラーメンもありなんでもありでした。ラーメンは家系でちょうど良い味。パンケーキもいろいろあります。 #大月 #カフェ #ラーメン #パスタ #ハンバーガー #パンケーキ
ドライブの帰りに談合坂サービスエリア(上り)にあるこちらのお店に立ち寄りました。 プリン、シュークリーム、プリンなど販売していましたが、お目当ては飲み物ということでオーガニックアイスコーヒーを購入。 運転しながらゆっくりと美味しく頂きました。 #サービスエリア
大月、大月駅近くのスイーツのお店
受け継がれる技と味……(*-ω-)(-ω-*) 年末恒例、地元飲み…に参加した際、SO3号さんからいただきました(*・ω・)*_ _) ありがとうございます! 伝統的な手焼きの技法「三枚重ね焼き」 によって生まれる独特な硬さと、山椒風味の豊かな煎餅。 今その技はお孫さんに受け継がれているそうです。 一枚一枚丁寧に焼かれる煎餅。 その様子は、インスタ、Twitterでも見ることが出来ましたが、全て手作業なので凄く手間がかかってます! そして独特な硬さとは…! とにかく硬い! 実は歯で噛めなくて、手でも割れなくて、一回袋に戻して、机の角にぶつけて割りました(笑) 味は小麦の素朴な甘さと、なんと言っても山椒の風味が凄い!!癖になる味! 手焼きしている動画を見てから食べたので、一枚一枚、しっかり噛み締めていただきました(*^^*) #スイーツおじさん3号さん #昭和40年創業 #甲州銘菓 #硬くない「うすやき」あり
豆乳と長芋こんなにパンにこだわるお店
普通の民家のようなお店。営業は木・金のみ、そしてそもそも何もないエリアで人もあまり来ないであろう場所でもある(と勝手に思ってる)ので、極めてレア度の高いパン屋さんなんじゃないかな(と勝手に思ってる)。 犬のカリンちゃんが番犬のようにこちらをじっと見つめる中、階段を上がり2階へ。土足のまま建物の中に入ると、明るい挨拶。11時営業開始で訪問は13時過ぎ。既にいくつも売り切れてしまったいて、品数が少ない。 『ホワイトチョコナッツ』(税込170円)を購入。米粉を使った生地。あっさりとしている。生地の厚み、むっちり感と弾力。純度の高いその味に、『うまい』と思わず一言。ただ、もう少しホワイトチョコとナッツを入れて欲しかったと思ったり。けど、納得の美味しさ。
鳥沢駅からすぐのスイーツのお店
【 山梨•®️Keiko T’s 娘の応援ツアー①】 ®️友 Keiko さんの娘さんがスポーツ大会に出場するに当たり始発時刻、近くで鎌倉を出発して山梨に応援へ… 手ぶらでもと思い®️検索、お土産に『御菓子処いろはや』へ… 最寄り駅は、中央本線の鳥沢駅。徒歩1分 。 平日、朝、山梨市へ向かう途中、お店を覗いてみました。 明るい感じの店内には和菓子、おまんじゅう、どら焼きが所狭しと鎮座しています。 此処はどら焼きなどのオーソドックスなのは選択から捨て珍しいお菓子をセレクトしてみます。 「木喰(もくじき)まんじゅう 160円」にしました。 応援団は7名なので7個買います。 1つは早速、お店で頂きます。 「木喰まんじゅう」は、江戸後期の修行僧「木食白道」に因んだ和菓子だそうです。 バター餡の中に一粒の栗・生地に麦こがしを使い、こんがりと焼き上げた菓子です、焼いている為、漉し餡が乾いた感じです。 その外側を麦こがしが包んでいます。 麦こがしと言われてもちょっとピンと来ないですよね。 ポロポロ溢れちゃうのですが変わった食感のお菓子でした。 栗は勿論美味しかったです。
大月市にある笹子駅付近のスイーツのお店
笹一酒造さんの物販コーナー 開放感があって、広めの通路でレイアウトがGOOD 無料の試飲。 無濾過の原酒や柑橘系のような味わいの季節モノもある。 どれも美味しい! 入り口付近にL字カウンターがあり、そこで有料テイスティングもできる。 厳選してお酒2本を購入。 ◆笹一純米吟釀 別誂 無瀘過生原酒 2200円 ◆笹一純米 ◆甘酒やわらかキャンディ 680円 外に、カフェで出たお冷の水、御前水と名付けた仕込水が出続けてたな。 飲めるらしい。
フルーツ狩りの帰りに毎年寄っています。 なので到着は夕方になってしまいかき氷が食べられず…。 今年こそ!ということで終了20分前に到着! コーヒーパフェとかき氷を頂きました。1150円とお高めですがアイスの優しい風味がコーヒーゼリーが絶品…相性バッチリ。その下には白玉と小豆。 頼んでよかった。 かき氷も麹がなめらかで ホッとする美味しさでした。来年も来よう。 ただ、甘いものをとったせいか、この後試飲した日本酒の苦味が…。でもスッキリ飲める夏用を購入。 ワインは酸味が強くてちょっと苦手だった。 全体的にここはスタッフの方々が優秀で気持ちよく立ち寄って過ごせます。
【お土産に大月銘菓の草まんじゅうは如何☆甲州街道沿いの和菓子店】 山梨県大月市大月。昔ながらの和菓子屋さんです。最寄りは、中央本線・富士急行線の大月駅、上大月駅。甲州街道沿いにあります φ(..) 車で前を通る際、以前から気になっていたお店です。徒歩で通り掛かったので入ってみることに。店内に入ると、奥からおばあちゃんが出てきてくれました(人´∀`)♪ ◆本日の注文◆ 草まんじゅう 100円 栗まんじゅう 100円 あんこも確り入り、どちらも素朴な味だけど美味しかったです(^q^) いちご大福が評判良いみたいですよ。 #前頭 #店舗登録用投稿 #甲州街道 #大月応援隊 #和菓子 #まんじゅう #以前は食堂も営んでいたそう #スイーツおじさん3号 #お土産 #和スイーツ
大月、猿橋駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
【マジ!堅い煎餅♪☆日本三大奇橋「甲斐の猿橋」近くのお煎餅屋さん】 山梨県大月市猿橋町。大月市民は知らない人がいないほど有名な甲州銘菓「厚焼木の実煎餅」の製造元である老舗煎餅屋さんです。最寄りは、中央本線の猿橋駅。中央自動車道だと上野原IC、若しくは大月IC。国道20号線(甲州街道)沿いなので分りやすいと思います(^_^ゞ 以前、大月駅近くにある煎餅屋さんを投稿しましたが、日本三大奇橋「猿橋」側にも厚焼煎餅店があります。お店は表と裏どちらにも売場がある面白い構造。先ず、橋からすぐの売場に入ってみると誰もいない。。。裏に回って覗いてみても、誰もいない。。。大声を出して呼んでみると、ようやく奥から年配の店主さんが登場ヾ(о-ω・)ノ⌒★ ◆本日の注文◆ 猿橋名物 木の実せんべい(6枚入り) 500円 外税 1枚1枚焼き上げる厚焼煎餅。1度焼いた生地に、さらに2度生地を塗って焼く三層の重ね焼き。熟練の技で3枚とも同じかたさに焼き上げた「厚焼木の実せんべい」は、正に甲州(甲斐国)銘菓と言えるでしょう(゜∇^d)!! カチカチの厚焼煎餅の他、薄焼煎餅もあるので、硬いのはどうも無理という方にも大丈夫です。猿橋を見た後にでも是非お試しあれ(*^▽^)/★*☆♪ #厚焼煎餅 #猿橋土産に最適 #甲州銘菓 #前頭 #煎餅屋 #和菓子 #テイクアウト #甲州街道 #スイーツ #入れ歯だと難しいかも
上野原、梁川駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
普通の饅頭の3倍はあろうかという,でっかい酒まんじゅう。さすが,「王の入まんじゅう」というだけのことはあります(地名らしいですが)。 1個食べるともうお腹いっぱい! 饅頭はかまどで焼いてます。軒先で食べていると,お婆ちゃんがお茶とおつけものを出してくれます。このおつけものが,何ともいえず美味しいでのす(*^_^*)。 2017/10/8 #まんじゅう #甘味処 #里山 #サイクリストご用達
コロナ蔓延防止でお休みしていたアフロカフェを家族と訪問。 店主も店内も相変わらずのハワイ 今回はメインディッシュの ロコモコ タコライス カレー モチコチキン の4つを全てオーダー 何を食べても美味しい! 山梨に来たらぜひにオススメ
鳥沢に美味しいパン屋さんを見つけました〜 Googleマップで鳥沢探検してたらこんなお店が!早速朝イチ行ってきました〜 甲州街道から一本入ったところにあって、割とポツンと系。 駐車場は無いけど、交通量ほとんどないところだから、サッと買えば車停めてても大丈夫そう。 いざ突撃! 朝イチでも結構パンが揃ってた☺️全部美味しそう〜〜 買ったのは、フォカッチャ3種(チョリソー、芋とオリーブ、きのこ柚子胡椒風味)、フランスパン、カレーパン、洋梨とクリーム、スコーン2種(プレーン、チョコ)。 パンがめちゃくちゃ美味しそう&お腹が空いてるのでめっちゃ買っちゃった〜〜 そして都内に比べたら圧倒的に安い、、! パンはどれも本当おいしかった!フランスパンは割と外側が柔らかかったので、切ってサンドイッチにしました❣️ フォカッチャは、具が惣菜パンの域を超えてた、、!きのこ柚子胡椒風味が、きのこプリップリで柚子胡椒が効いててお気に入り また行きまーす!
【昭和初期にタイムスリップしたような店舗外観☆旧甲州街道にある老舗和菓子店】 山梨県大月市大月。大月駅近くにある老舗和菓子店です。レトロな外観がなんとも萌えます(〃´ω`〃) 最寄りは、中央本線の大月駅。旧甲州街道沿いにあります φ(..) 以前から気になっていたコチラ。何回もお店前を通っていますが、営業しているのか分からない場合が多かったので、今回が初訪問です。この日は和菓子がちゃんと陳列されてありました(*^ω^) ◆本日の注文◆ どら焼き 120円 きんつば 120円 「すみませ~ん」と呼ぶと、お店の奥から70~80代の店主さんが登場。取り敢えず、定番和菓子の、どら焼き&きんつばを購入。 どら焼きはパサついた生地に普通のあんこ。きんつばもいたって普通。どちらもコチラの製造ではなく、他店のもの。お店で作っているものを頂きたかったな(’-’*)♪ #前頭 #大月応援隊 #レトロ #旧甲州街道 #駅すぐ #風林火山 #岩殿山城 #小山田氏 #和菓子 #和スイーツ #スイーツ #お土産
【大月のお土産にピッタリだよ☆堅い!猿橋名物の厚焼せんべい】 山梨県大月市猿橋町殿上。大月の名物「厚焼せんべい」やお饅頭を扱う和菓子店です。最寄りは、中央本線の猿橋駅。北口から甲州街道へ向かう途中にあります。お煎餅、堅いよ(ノ´∀`*) 駅近くで「厚焼せんべい」の看板を見掛けたので、お店に入ってみることに。誰も居なかったので、大きな声でお店の人を呼ぶと、奥から女性が出てきてくれました(人´∀`)♪ ◆本日の注文◆ 猿橋名物 厚焼せんべい(5枚) 540円 1度焼いた生地に、さらに数回生地を塗って焼く重ね焼き。熟練の技でつくられた煎餅は、正に甲州(甲斐国)銘菓と言えるでしょう。そして、堅さもさることながら、山椒の風味が良いですね♪︎ 優しい甘さでパリパリ食べれちゃいます(o´∀`)o 過去、大月市内2~3軒の厚焼せんべいを食べたことがありますが、コチラのは激堅と言うほどではないですね。大月のお土産としても良いと思いますよ ヾ(○・ω・)ノ #前頭 #大月応援隊 #厚焼煎餅 #猿橋 #大月の土産に最適 #桂川 #甲州街道 #甲州銘菓 #煎餅屋 #和菓子 #ご当地グルメ #テイクアウト
【Retty初投稿】 笹一酒造さんがやってるカフェ。 酒粕のかき氷が食べたくて❗️ ついでに、アルコール好きの主人を連れて、テイスティングをおススメしてみた。 12時16分到着。物販の酒遊館に先客数組。 こちらのカフェはゼロ。 開放感あって広め。 天井には、菰樽に使われている菰が使われていて、酒造りと神事のつながりや、伝統的な雰囲気を感じられるようになっている。 先に注文&会計 ◆ふわとろ酒粕かき氷ドリンクセット 税込1400円 ◆飲み比べセット 1000円 *笹一純米 *笹一純米吟醸甲州夢山水 ◆吟醸ソフトクリーム 500円 カフェのお冷は、お酒にも使われる笹一酒造の仕込水。 コレ、お金取れるやつじゃん❗️ 贅沢だな。 かき氷は酒升に盛られているのもいいね( ^ω^ ) 氷は富士の天然氷を使っていて、大きめにかかれていてふわふわ〜 酒粕のシロップが濃厚でクリーミー あられがトッピングされている。 甘酒好きには堪らんな♡ さっきの試飲とはまた違ったお酒。 ピクルスが添えてあるのもいいね。 コレがまた美味しい❗️ お酒はどちらもそれぞれ美味しいと。 私は更に吟醸ソフトを。 なんなら、かき氷の中に入れて欲しかったくらい笑 あいすくりんのような、豆乳ソフトのような、サラサラ気味の舌触り。 アルコールは全く感じない。 あっさりしていてほのかな甘さがいいね。 キャッシュレス決済対応 テーブル席あり 駐車場広め #酒造のカフェ #蔵元カフェ #ゴーラー活動 #Retty初投稿
大月 カフェ・スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!