更新日:2025年03月10日
落ち着いた昭和な雰囲気で、ゆったりとした時間が流れるうどん屋さん
2023年11月20日(月)昼。 山梨県北杜市をドライブ。 昼飯処が、軒並み月曜日定休に当たってしまうし、アフガンは混んでそうなので、半ば諦めかけていたら、国道141号沿いに、「うむどん」の看板を発見。 以前も通りすがりに見かけて、気になっていた看板。 これは、ダメ元で行ってみるか、と、国道から細い路地を進んで行くと、農家らしき民家の点在する辺りに、車が何台か停まっているのを発見。それが「千座」(ちくら)さんでした。 千座とは、八百万の神々がおわす場所、というような意味らしい。 店内、田舎の散らかったおばちゃんのお家って感じのカオスが広がる。自家栽培っぽいお野菜が雑然と並べられていて、これらは、どうやら買うこともできるらしい。 メニューは、冷たいざるか温かい釜揚げの二種類のみ。これにご飯セットのようなものをつけるかどうか、うどんを大盛にするかどうか、といったシンプルなメニュー。 お漬け物や梅干し、添えられてる野菜などほとんど自家製ですね。梅干しも甘く漬けられていて、なかなか美味。 なんだかほっこりするお味。 ざるうどんは、滑らかなのど越し、これを薄めのゴマ汁でいただく。こちらも、身体に良さそうな味わい。 なんとも味のある田舎のお昼ごはんでした。
高原の中にひっそり佇むこちらのお店
知る人ぞ知る定食屋のお店 名物の親子丼が抜群でした。
ボリュームのある、うどんやほうとうが美味しくて、犬連れでもOKなお店
おざらほうとう、という珍しいほうとうを出しているお店。 ロックの代打でいきましたが(失礼)、水で締めたほうとうをあつあつの汁にぶち込んで食えばしっとりとつゆを吸ってくれて、出汁食ってる気分になります(何言ってんだ)。 ゴロゴロの具材も食感よく、目瞑って適当に食っても口に入るものは全部美味いって感じっす(ホント何言ってんだ)。
13:00頃の来店で海老天は売切より、オススメの地鶏天(大ぶり3本付き)笑の野菜天うどんとマーラうどんを注文。 とり天はフワフワに柔らかで美味、麻辣はあっさりぼど良い辛さで食べやすかったです。手打ちの細め(稲庭風)うどんは好みです。店員の方もとても感じ良く居心地よい美味しいお店でした。
長坂駅からすぐのうどんのお店
【遠出グルメ…恒例八ヶ岳家族旅行編④ラストのグルメは…もっと知られるべき!ポツンと一軒うどんの超名店】 八ヶ岳家族旅行、ラスト投稿は帰りがけのランチで利用したうどん店「麦の杜」さん。12時半位にサンメドウズ清里を出てまず向かったのは清里駅近く、自然との共生を謳った観光複合施設「萌木の村」。ここの「ROCK」というレストランがお目当て。食べログ3.57、カレーやお肉系も人気だそうで楽しみにして車を走らせる事10分程、着くと駐車場は超満杯!そしてROCKも超超長蛇の列で約2時間待ちとの事で断念…いや本当、清里人気復活してるやん…ちなみにROCKは支店がCOREDO 室町にもあるそうで、そこでリベンジだな…さて肝心のランチですが折角なら美味しい物を食べたいと調べるとコチラがヒット。取り急ぎ向かってみる事に。 萌木の村から車で20分程、清里ラインを南下した道沿いにある小綺麗な建物、入口には「うどん」の文字の暖簾が。最寄駅は中央本線の日野春ですが徒歩約1時間半w車必須ですな。当然駐車場は完備で店前と店の裏に50台分の駐車場有。13時半に到着すると、かなり人気らしく待ち10組以上と半端ない…でもここまで来たら待とうと決意。元々、店主は東京で飲食店をやられていたそうですが、うどんにのめり込み2022年にコチラをオープン。こだわりが詰まったうどんが人気を博し出来て間もないですが、早くも行列必至なのはそれだけ美味しい証左でしょうか。店前の看板に書いてありましたが、たまに「おばちゃん達の反乱」でお休みするそうですw回転はそこまで早くなく待つ事約1時間…ようやくご案内! 店内は高い天井に木造りの開放的で落ち着く空間。カウンター席とテーブル席の計50席で、我々家族3人と親父達4人で席は離れ離れでしたが各々広いテーブル席にご案内頂きました。メニューは大まかに「かけ」「ぶっかけ」「ざる」「出汁」「肉」「カレー」や期間限定のうどんに天盛りやトッピング等も色々、天丼や豚丼等のご飯物もありました。思わず大好きなカレーうどん行っちゃいそうになるのをグッと堪えて、余り来れない店だからこその1番人気を謳う「麦の杜天ぶっかけうどん」(1250円)の1.5倍の中盛(+100円)に決定!大盛は2倍で200円でしたが、とりあえず様子見で中盛に。息子は嫁さんときつねうどん(980円)をシェア。そして、ちょっと意外だったメニューがおでん!カウンターにあるおでん鍋から好きなネタを取り串の数でお会計というシステムで一本120円。本当は食べたかったけどランチ終了間際という事でほぼ残りなし…残念!コレは宿題。 そして待つ事20分超、ようやく着丼!鬼腹ペコなだけあって豪快だけど煌びやかにも映るくらいのうどんの出来栄えにテンションMAX!角が立った瑞々しく、かつ美しくまとめられたうどんの上に具材がたっぷり!天ぷらは巻き海老に鶏天、舞茸、茄子、ミニトマト。薬味に胡麻、青葱、刻み海苔、おろし、生姜、鰹節というラインナップで彩りも鮮やか。崩すのが勿体無い感じですがお出汁をかけて一気に混ぜ混ぜ!まずはズルッと一口頂くと…いやはや…うまー!うどんはつるシコで歯触りもちっとコシもかなり感じられて噛めば小麦の甘味と香りがブワッと広がる。前日から熟成させているというだけあり旨味強めな印象。出汁は水出しで丁寧に作られているそうで昆布ベース。砂糖は使わず甘味は2種類のワインをカエシで使っているそうで、醤油のキレもありつつ塩味よりも円やかな甘味を強めに感じます。うどんが本当瑞々しく出汁との相性が抜群!更に豊富な薬味でどこを切り取っても味変になり個人的には海苔&大根おろしで優勝! 天ぷらも揚げたてホクホクで美味しかったー!野菜が美味しいのは毎度の事ですが、特に茄子のふわふわで外はサクサク、味もしっかりて旨し!また海老が巻き海老という辺りも珍しくこだわりを感じるところで、勿論旨し!この時点でかなりのボリューミーなんですが、極め付けは贅沢に鶏天です。結構な大きさでコレまたフワフワ感と弾力が心地良い鶏の味もしっかり。出汁の味がむしろ鶏の味を引き立ててくれて、うどんと一緒に食べるとなお美味しい!うどんもガンガン進み途中でレモンをちょいとかけて更なる味変!爽やかさも増しつつ、本当毎啜り新たな味わいを楽しめる素敵な一杯であっという間に完食〜!一見、うどん足りないかなーと思いつつしっかりとお腹一杯。正直具材がこんなに豪華とは思わず大盛りにしたら超腹パンだったかも…しかし、たまたま調べて立ち寄り、しかも長時間待った甲斐があった当たり店でした。コレは日頃の行いが良いからに違いないwこの後は親父達とも現地解散で渋滞にハマりながらも夜7時過ぎに無事帰宅。本当また次回の八ヶ岳旅行でも寄りたい店になりました。ご馳走様でした!
電車を待つ間さっと寄れる立ち蕎麦屋
小淵沢駅名物の山賊蕎麦¥680。ご当地名物に山賊焼というのがあって、鶏ももを大蒜醤油で漬けて片栗粉を塗して揚げた料理が載っている。 さらに刻み葱が山盛りなので嬉しい。私は納豆にネギ入れる人なのである。 2025年3月5日、大雪で特急あずさは運休。乗った普通列車高尾駅行も1時間3分の延着。朝はNewDaysのサンドイッチだったから腹減った。 小海線で小諸まで出て蕎麦を食べるつもりだったが、ここで早めのランチ。まだ10時前だから朝食なのかも知れない。
蕎麦の香り、喉越し抜群!湧水で打つ蕎麦はつなぎを使わない「十割蕎麦」
昨年、隣の直売所に寄った時、行列のできる店だなぁと。 今回は時間的に並べるので並ぶ覚悟でお邪魔しました 季節限定、そろそろ終わる「月の膳」を注文 もちろん、プラスで十割に 天ぷらに雪塩ついててうれしくなりました だし巻き玉子も抜群です どれも美味しくてびっくり 実は職場近くにもステキな蕎麦屋がたくさんあるのですが、なぜか、そばとつゆの両方好みという店が無いのです ここはどちらも好み そして、常連さん曰く「蕎麦つゆが美味しい」 そうなんです しっかり蕎麦粉が溶けてて、均一 最初から最後まで美味しい 立地がら、なかなかいける訳ではありませんが ポイントカード作りました また、伺います
オリジナルメニューの「クルミ胡麻せいろ」が人気の景色がいい蕎麦屋
広くてスッキリしたお店。 歯ごたえの良いお蕎麦が印象的でした。 キリッとしてるけど甘さもあるつゆと相性がよかったですね。
せいろやカモ汁が美味しいおそば屋さん
夏の八ヶ岳家族旅行。2日目のランチはせっかくの高原で、水が美味しい南アルプスならではのお蕎麦を頂きにこちらへ。親父が予約しようとしたけど、人気過ぎて電話にも出れず、お邪魔したら10人近く並んでた。でも、他もどこも混んでそうだったので、待つこと15分ほど、、ようやく店内へ。2木の香りが爽やかな店内に席は20席ほど。 生粉打の鴨汁せいろ(お代わり付き)を注文。うん、間違いない!蕎麦の香りは豊潤で、コシもバッチリ。その上、やや太切りな蕎麦は噛み応え、腹ごたえも充分で、お代わり食べたらかなり満腹に。超満足でした。
北杜市にある清里駅付近のそば屋さん
清里の人気のお蕎麦屋さんです。 コロナ感染対応でテーブルの案内もソーシャルディスタンスを考えて案内してくれます。 お蕎麦もとっても美味しくいただきました。 ぶっかけ山菜そばは、みょうが と水菜も乗っていて、山菜と絶妙なバランスでさっぱりしていてツルツルっといただけます。
長坂駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
お気に入りのパン屋へ買い物してから、昼飯処を探して訪店。自分はつけ鴨うどん、カミさんは長八うどんを注文。手打ちうどんでこしもあり、ツルッとして美味いうどんだなあ。つけ汁の濃さも自分好み。カミさんの方はきのこや卵焼きの天ぷらのついたざるうどん。天ぷらサクサク。美味い。自分好み、なぜか、うれしい。また来ようっと。 #美味い手打ちうどん #美味い天ぷら #穴場のうどん屋 #リピート決定
八ヶ岳アウトレット内にあるお蕎麦屋さん
ピリ辛坦々うどん美味でした こちらは八ヶ岳アウトレット内にあるお蕎麦屋さんです。 雰囲気はまさに食堂ですが、味は確か! うどんを頼みましたが麺はツルシコでしっかりした食べ応えがあり、胡麻風味のピリ辛が食欲をそそります(^o^) これはまた食べたいです(^w^) PS.すみません、 写真アップするの忘れてました(^o^;)
蕎麦つゆへのこだわり強し、八ヶ岳の蕎麦の実と水を使った蕎麦が味わえる店
これ!蕎麦湯入れ
くせになる山脈塩野菜ラーメン シャキシャキした野菜が多めので 健康診断が近い私にぴったりのラーメン ちなみに山脈塩と書いて『やまじお』とよぶそうです
小淵沢町にある小淵沢駅からタクシーで行ける距離の定食のお店
12:30頃でしたが、延命そばは売り切れとのことで森樹蕎麦をいただきました。 太さがバラバラの手打ち田舎蕎麦。他に特長はそれといって…なし。 雰囲気は道の駅の食堂という感じです。 添えられたきゅうりの漬物は浸かりすぎでしょっぱかったです。
北杜、甲斐小泉駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
甲斐大泉駅付近のうどんのお店
北杜、日野春駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
北杜市にある甲斐小泉駅付近のそば屋さん
北杜 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!