更新日:2024年08月06日
季節ごとの限定メニューが人気、素朴な味のグラタン専門店
清里駅近くにあるグラタン専門店アミは いつも行列が出来る人気店で前々から訪れたいと思っていたお店でようやく念願叶いました。 お盆休みの期間なので一巡目で階段を上りたく念には念を入れてオープン40分前に到着しました。 あとで分かったのですが予約可能なお店でしたがポールポジションGET出来たのでよしとします(笑) 続々と後ろに列が伸びオープンを待ちますが最後尾はおそらくランチ終了の14時近くになることでしょう。 テーブル席4卓でご夫婦のみでやっているので二組づつの案内になります。 グラタンにはサラダが付きますがパンとライスにドリンクとデザートもつけてちょっと豪華なランチになりました。 ★甲州鶏のマカロニグラタン¥1200 ★夏野菜とソーセージのグラタン¥1450 ★ライス¥200 ★パン¥200 ★レアチーズケーキ¥400 ★シャーベット¥320 最初にサラダが登場で高原野菜が柔らかで特にコリンキーの食感がいいアクセントになり美味しい。 ・甲州鶏のグラタンはお店イチオシで適度な歯ごたえと弾力がある鶏が入り熱々でヤケドしそうになりますが美味しい。 ・夏野菜のグラタンは柔らかな茄子、ズッキーニがメチャクチャ旨くスプーンが止まらなくなります。 ロールパンでソースを綺麗にしてあっという間に完食しました。 レアチーズケーキもシャーベットもお口をクールダウンさせるにはぴったりでオススメです。 ☆頬落鶏(ほうおとしどり) シャモの血統を引いてブロイラーより美味しく甲州地どりよりリーズナブルないいとこどり。 甲州頬落鶏は以前甲州からかい鶏と呼ばれていたとか。 からかいとは世間一般的なからかいではなく甲州の方言で何とか工夫してうまく行くように頑張るの意味。 改名した理由はほっぺが落ちるほど美味しいから。 どちらもベタな気がしますが(笑) ご馳走さまでした。 次回は冬のカキグラタンを食べてみたい。 #行列が絶えない #県外の人にもオススメ #甲州頬落鶏を味わう #清里高原 #夏は高原に限る
ドライブデートで訪れるのにぴったり、大自然の中にあるお洒落な洋菓子店
天女山から登山道を下り八ヶ岳倶楽部にやって来ました。 八ヶ岳倶楽部のスペシャリティ フルーツティーをテラス席で頂きます。 京都の川床のように一段高いテラス席は白樺、岳樺、イロハモミジの照葉樹に囲まれ爽やかな風が抜けます。 ★フルーツティー(小)¥1980 オレンジ、リンゴ、キウイ、ブドウ、いちごなどが入ったフルーツティーはフルーツの甘さが紅茶に溶けだして美味しい。 家で真似して作ってもなかなかこの味にはなりません(*TーT)b ご馳走さまでした。 #照葉樹に囲まれて #八ヶ岳倶楽部 #フルーツティー #テラス席がオススメ #八ヶ岳ウォークを手に
甲州牛・甲州ワインビーフ ステーキハウス
山梨県北社市小淵沢町のステーキハウス『キースプリング』にての晩御飯です。高原地帯の中に趣のある建物は2階建でテラスでの食事も可能です。今回はアラカルトメニューで頂きました。先ずはソーセージからです。噛むとプリッとした食感がすごいです。続いて信州サーモンのサラダ、お肉前菜の盛り合わせ、スープ(人参ポタージュ)、そしてメインのステーキです。付け合わせのソースの種類も多く味変が楽しめます。個人的には山葵の茎が辛さ、塩味がピッタリでした。次回はお昼にテラス席で頂きたいですね。 #小淵沢 #山梨県 #ステーキ #甲州ワインビーフ #ハンバーグ
清里駅の近く、どの定食頼んでも美味しく、付け合わせの野菜が新鮮なお店
【もしかして星座観察パターン】 木金土日の18時オープンのお店で17時57分にお店に到着すると真っ暗で臨時休業?と心配したけれど17時59分には店内に明かりがともり18時ジャストにオープンになりました(ヨカッタ!) 薪ストーブの前に陣取ります。 ★からあげ定食 ★キムチ鍋定食 ★ビール大瓶 からあげが絶妙な味で旨い。ビールが進みます。 小鉢の大根の煮物もしみしみで優しい美味しさです。 連れのキムチ鍋も辛過ぎず濃過ぎずナイスな味付けです。 薪ストーブのほんわかとした暖かさと広い店内は後客1名だけで時たま薪の弾ける音がするだけで静かで落ち着きます。 宿までの帰路でオリオン座を見つけちゃいました。 星が綺麗な高原の夜。 #食事も出来たし星座も見れたし #薪ストーブの前 #清里の夜はココ
テラス席で自然を感じながら、工夫をこらした様々な洋食が味わえる店
冬に初めて伺いました オニオングラタンスープ、 熱々で美味しかったです 詰め物入りローストポークは 根菜のグリルが美しくて素敵でした 結局、栗のプディングをいただいて フルコースになりました もうすぐ、冬季休業に入るので 今度は春に伺います #お一人様OK #手作りの味 #こだわり、いろいろ
自家製無農薬野菜をふんだんに使って作られたソースが絶品のお店
旅先で見つけたお店です。 自家製無農薬野菜をふんだんに使い、1週間かけて作るという特製ソースがハンバーグによく合っていて美味しいです(^ ^) 店内はカントリー調なオシャレな空間で、接客してくださったお母様?が親切に色々教えてくれて楽しい時間を過ごさせてもらいました。
清里駅からすぐの洋食店
八ヶ岳の野生鹿のカツとローストビーフ丼を頂きました。1人でじゃないよ、、 鹿は全く癖がなくとても美味しかったです。脂っこくなく鹿と言われなかったら牛ヒレかなと思ってしまいます。 プレートのメニューも美味しそうでした。
北杜、小淵沢駅からタクシーで行ける距離の洋食店
《2017.未投稿吐き出しシリーズ第4弾》蓼科編① 【5月訪問 八ヶ岳アウトレットでのランチタイムはガーデンテラスで】 新緑の蓼科へ行く途中奥様のお買い物に立ち寄った小淵沢の八ヶ岳アウトレットの中にある洋食レストランでランチをいただきました メニューは日替わり@1200円、八ヶ岳卵のオムライス@1100円、じっくり煮込みのハヤシライス@1050円などなど豊富ですがその中から私はスパイシービーフカレー@980円をドリンク別でいただきました 店内でもいただけますが外の芝生が目に眩しいガーデンテラスでいただきました 名前の通りスパイシーでなかなか美味しいビーフカレーでした #小淵沢でランチ #新緑の八ヶ岳高原
北杜市にある甲斐小泉駅からタクシーで行ける距離の洋食店
種まきからお皿まで。 というフレーズがぴったり!静かな住宅街の一角にひっそりと佇むいい感じのお店。 店名の通り、自家製の無農薬野菜を使ったスープやカレーなどの煮込み料理が主なメニューです。その他、トマトパンのサンドイッチ、いなり寿司なども。 テイクアウトも出来ますが、小さなテラス席でのお食事がおススメ!田園風景を眺めながら、美味しいお野菜をいただくとなんかいい事した気分❣️ 身体にいいよね…絶対! カブのクリームスープはカブの甘さが際立って本当に美味しくて、スプーンが止まりません! キャベツとベーコンのスープは、お野菜ギッシリでスープというよりお野菜の煮物みたいなボリューム。豆のカレーは、甘さと辛さが絶妙なバランスでめちゃうま!グリーンカレーは、スパイシーで辛い物が苦手なわたしには少しハードル高め。 デザートに、おそらく今下を歩いている鶏さんが産んだであろう卵を使った自家製プリン! カラメルの甘さとクリーミーなプリン美味しくないわけないじゃん!というわけで、とっても大満足のランチとなりました! お会計が、これだけの大満足で2000円⁉️びっくり‼️綺麗になりたい女子には特におススメです。 ちなみに、テラス席はワンコ同伴オッケーです(^^ #テラス席ペット同伴OK
地元の食材をふんだんに使用した、コース料理が楽しめる洋食レストラン
朝からランチ並みの充実した食事です。二人だけの静かなモーニングでゆったりとできました。 ・オレンジジュース ・ポタージュスープ ・サラダ ・ソーセージ2種 ・温泉玉子 ・フルーツヨーグルト ・パン2種 ・コーヒー 高原野菜のサラダは柔らかでかなりのボリュームでしたがペロリと食べちゃいました。 クロワッサンはフランスから取り寄せたものとか。 カンパーニュは天然酵母を使って焼き上げたので外はパリッと中はモチモチでおいしい。 ごちそうさまでした。 #八ヶ岳ウォーク20P #イングリッシュガーデン #オープンガーデン #ホワイトローズの香り
日野春駅からタクシーで行ける距離の洋食店
ふらっと立ち寄ったら素敵な空間。焼き林檎とカフェオレを頂きました。店内は広め、本が沢山ありゆっくり出来る雰囲気。ランチメニューが何種類かとお酒もありました。 地元産?の干し柿気になりました。 クラフト感ある店内がいい感じです。南アルプスが見える道中の景色もいいし、北杜市に行ったらまた寄りたいお店です。
甲斐小泉駅からタクシーで行ける距離のお店
シチュー専門のレストラン。 料金は全てコース料金で、スープ、サラダ、パンorライス、メイン、デザート、コーヒーor紅茶が含まれる。 料金帯は、¥1700〜3250。 全てシチューに合うような味付けになっている。 きめ細かなコーンスープ、香草を使ったサラダ、塩をなるべく使わず発酵させてないパン、濃く、深みのあるメイン、さっぱりさせてくれるブルーベリーソースのかかった濃厚なチーズケーキ。 特に特筆すべきはメインの箸で切れる肉の柔らかさと濃厚なデミグラスソース。相当な味付けに時間を要したであろう、デミグラスソースは是非とも味わって欲しい一品だ。
釜焼きの美味しいピザが食べられる、清里にあるイタリアンのお店
ホテルに2泊し、夕食1回、朝食2回で利用。 朝は、洋食と、和食があり、地元の物で野菜、山菜たくさん。洋食のスープにはぜんまいが入っていたり、和食のちょうとした一品にも山菜が~✴ 洋食のメインはエッグベネディクト。 夕食では、清里コースを。最初のドリンクはサービスで、ワイン、ビール、ソフトドリンクから選べたので、ビールを選ぶと、ROCK (隣の人気の店?)のファーストダウンビールが運ばれてきた。あっさりとしたビール? 前菜も可愛くきれいで、パスタのジェノベーゼソースもふきのとうがふんだんに使われていて美味しかった。 飲み物は、コースメニューにあわせて三種類のワインが楽しめるマリアージュワイン?とROCK のビールを追加。ワインでは白でも赤でもないオレンジ色のワインを味わえた。 とにかく、美味しかった‼ #優雅なモーニング #旬の食材を味わえる #ワインの種類も豊富
北杜市にある清里駅付近の洋食店
豊富なメニューに目移りしそう、北杜のおいしい森のカフェ
【印象的な森のメリーゴーラウンドがあるカフェ】 森のなかに現れるアンティークなメリーゴーラウンドが印象的なカフェ。 八ヶ岳南麓・清里高原萌木の村にあるお店で、陽が沈みゆくなかゆったりと過ごしてきました。 注文したのは、ベリーベリーケーキ(580円)とコーヒー(+450円)。 バニラ風味のムースと苺のムースが重なり、ベリーの爽やかな酸味が効いたもの。 意外と軽やかな味わいです。 お店オリジナルロゴの入ったカップに注がれたコーヒーで、雪景色の森を眺めながらまったりとしたひととき。 時が止まったかのように落ち着く時間を過ごすのって、ものすごく豊かですよね。 食事メニューのバーガーがものすごく気になるところ。 真夏の避暑地としてデッキで食べると、最高に気分よく美味しそうな予感です!
試したい。一度は食べたい。ビッグハンバーガータワーが名物のお店
【マキバオーのいないまきばのレストランで ジャンボバーガー!(を見た〜)】 信州グルメ旅。 中央道から東信に向かう道中で八ヶ岳の麓、山梨県北杜市、山梨県立まきば公園内のまきばレストランで昼食です。 山梨県へは長い事仕事で訪ねていましたが、リゾート関係との縁は少なく、まきば公園のことは知りませんでした。 広大な敷地。 八ヶ岳の赤岳、権現岳を望む景色が素晴らしい。 雄大な景色を感じながらの食事。 私達一行8名は予約にてすんなりと、店内に着席。 テラス席ではペット連れのファミリーが楽しそうに戯れています。 県の施設なだけに、メニューは地元の食材を活かしたものが主体。会を主催されているTop User のKumagai さんのお勧めで私は、甲州富士桜ポークのぶ厚い骨付きロース黒コショウ焼きとライス。 妻は甲州ワインビーフ100%のミートソース。 絶対これを食べるべきと仰ったKumagai さんは、名物、ジャンボバーガーと聞き、「えっ!」 先に出て来たミートソース。 スパゲッティなの?と思う位に野菜まみれ。 瑞々しい葉野菜に埋もれたスパゲッティとトマトとチーズ。しっかりと牛肉を感じさせるミートソースと野菜のコンビネーションが素晴らしい。 メニューの写真より多い野菜に感動。 富士桜と言へば、力士の少ない山梨県の人気力士。 私も大好きでした。最近は知る人も少なくなったみたいで、豚肉、ビールなどブランドに富士桜を見るのみ。 出されたのはダイナミックな黒胡椒焼き。 がぶりと食らいついたら爽快でしょうが、ここはおぼっちゃまん。ナイフとフォークでカットしていただきました。 柔らかな肉質、もう少しジューシーな方が好きですがこれはこれ。淡白で美味い。 付け合わせの野菜が甘く、マッシュポテトが本当に良い滑らかさ。サイズが大きいので、途中で少し飽きが来ました。メンバーの方が頼まれたジャンボバーガーに付いていたマスタード。 これをいただき、着けて食すとピリッと味変。 もっと早く気がつけば良かった! 最後まで美味しくいただきました♪ 今回、信州グルメ旅にお誘いをいただき、夫婦で随行。流石の名うてのグルメンバーの皆さん、まきばレストランでは名物、ジャンボバーガーを皆、完食。 私達はじっと見守るだけでした。 まきば公園では牛や馬の放牧が見られるそうですが、本年は終了。 来年シーズンになったら、また訪ねましょう。 マキバオーは見られるのか? ご馳走さまでした。 #北杜グルメ #まきば #ジャンボバーガー
木立の中に佇むパン屋。レストラン併設で食事も可。パンも料理も美味
【清里の朝食はメガネさん】 予約して訪れました。8:30オープン時には モーニング客とテイクアウト客でごった返します。 となりが乗馬クラブなので放牧された馬を眺めながらサンドを待ちます。 ★BLTサンド¥1500 ★炙りチーズハムサンド¥1500 グリーンピースのスープが優しい味で美味しい。 BLTサンドもチーズハムサンドも美味しく お腹いっぱいになりました。 ご馳走さまでした。
手頃な価格で、鰊やサーモン料理などの本格的北欧料理を食べられるお店
~北欧料理~ 小淵沢だと鰻の井筒屋があり 迷うところですが井筒屋の 鰻は以前食べたことがあり 今日はメーラレンさんへ 予約不可なので連休最終日 でしたので少し心配しましたが すぐに案内されました。 テラス席はワンコ同伴の客 のみで窓側に着席します。 前菜のニシンのマリネから 美味しい(*^_^*) これは期待出来ると確信しました。 ポテトの冷たいスープも感動の 旨さです。 ライ麦パンは中にクミンシードが 入り食べやすい。 ライ麦比率は50%位かな。 メインは肉と魚で 肉はもち豚ロースブルーチーズ ソースがまためちゃくちゃ 美味しい! パンをちぎってソースを付け るとまた美味しい! ガロニはマッシュポテトとインゲン カリフラワーです。 魚は多分ノルウェー産カラス ガレイで脂がのって口に 入れるとホロリと崩れる。 白ワイン仕立てのソースも 美味しい(。>ω<。) デザートは巨峰のシャーベットと スイカとチョコレートムースで シャーベットが口当たりが良く 一気に食べ切りました。 ドリンクはホットコーヒーと アイスティでどちらも 旨い。 すきのない旨さに感動して お店をあとにしました。 #完璧な旨さ #ノルウェー産カラスガレイ #北欧料理 #スエーデンハウス #大きなダーラナ
最高におしゃれで雰囲気のいい山梨のお蕎麦屋さん
猛暑の中、涼みに清里へ行った際に訪問。 あげ野菜専門の蕎麦屋さん。スマホは撮影以外禁止、怒る人禁止、せっかちな人禁止などいろんな貼紙の中、落ち着いて本を読みながら待ちました。(中が図書館みたいだった) ジブリの世界みたいな建物に雰囲気♪そしてあげ野菜!これが美味しい!!蕎麦が来る前につまんでいたらほぼなくなるw 静かな空間に蕎麦を食べる音が響きます。 夏ですね。
最高のロケーション♪ 高原気分を満喫しよう 開放的なパノラマカフェレストラン
美し森からトラバースするとブルーポピーの花園だった。 清泉寮の人達の努力により一般公開出来るようになった ブルーポピー(メコノプシス)は 八ヶ岳ブルーの空の下華やかに咲いています。 花を愛でたらジャージー牛ソフトクリームが食べたくなり清泉寮売店へ。 テラスには足湯があり炎天下頭と足を温めてソフトクリームを食べる物好きは人はゼロでした(笑) ★清泉寮ソフトクリーム¥450 写真を撮っている間に溶けだし 慌てて食べましたが床は溶けたソフトだらけになっちゃってます。 濃厚なソフトクリームは美味しい。 土日は大行列になりますが平日ならば ほぼ並ばずに買えます。 #清泉寮ソフトクリーム #カッコーの鳴き声を聴きながら #ジャージー牛 #清里のシンボル清泉寮 #開拓の歴史 #高原リゾート #ANNE OF KIYOSATO #⬆️大人になったアン #八ヶ岳ウォークを片手に #⬆️2024/2025 #八ヶ岳ウォーク10P
北杜 洋食のグルメ・レストラン情報をチェック!