25年ぶりくらいに行った清泉寮ファームショップ。いろんなことが変わってた。そもそも昔はレストランなんかなかった(清泉寮にレストランはあるが、ファームショップには無かったってことね)。 ってショップの方に言ったら、「そうなんです。最近できたんです。カレーがお勧めですからぜひ!」とにっこりされてしまい。じゃあ食べようか、本当はソフトクリームを食べに来たんだけど、お昼食べてないしな(お昼としてソフトクリームを食べるつもりだった)ということで、おすすめのハーベストカレー1150円(税別)と、もともとあったレストランの方でも食べられるスペアリブ780円(税別)。まだ8%の時だったので、税込み2084円。 ハーベストカレーは、スープカレー風です。黒米の入ったご飯でヘルシー。野菜が美味しいのでカレーでなくても良いんじゃないかという気がしたけれど、やはり観光地はカレーがないと。カレーとソフトクリームは今や観光地の定番ですが、そのルーツはここだと言っても過言ではないと思う。バブルの時代に清里がもてはやされて「清里で赤いレンタサイクルに乗って牧場地帯をサイクリングし、ソフトクリームを食べる」ことのおしゃれさが大々的に広報されて週末となれば原宿をそのまま移したかのような混み具合だった80年代の清里。その頃に清里エリアで牧場活動をしていた身としては「何がそんなにうれしくて牛に群がっているのか」と白けていたのだが、今やそのような女子大生ツアーはほとんど見かけず、お客さんの多くが家族連れか年配客。当時の若者だったのだろうか(私も含めだ)。 バブルの頃と比べれば全然人はいないけれど、それなりに混んでいて行列もできているソフトクリーム売り場を眺めながら、清里の人にとっては清泉寮は無くてはならない存在だなあとその価値の大きさをかみしめたのでした。しかし車だったので飲めないのが残念。レストランではお酒もあって、スペアリブ食べちゃうとちょっと飲みたくなったのでしたが。 ここには書けないいろんな思い出が詰まった清泉寮が、時代の変化とともに姿を変えながら、この場所でしかできないビジネスモデルを変わらず展開している様子に感動しつつ、また来よう、20年も間が空かないうちにと思ったのでした。
Hiroko Matsubaraさんの行ったお店
-
西洋菓子 しろたえ
赤坂見附駅 / ケーキ屋
- ~1000円
- ~1000円
-
Bubby’s ヤエチカ
京橋駅 / ハンバーガー
- ~2000円
- ~3000円
-
シェイクシャック アトレ恵比寿店
恵比寿駅 / ハンバーガー
- ~1000円
- ~2000円
-
ウエスト 青山ガーデン
乃木坂駅 / 喫茶店
- ~2000円
- ~2000円
-
ナポリスタカ 神谷町店
神谷町駅 / ピザ
- ~2000円
- ~5000円
-
800° DEGREES NEAPOLITAN PIZZERIA
新宿駅 / ピザ
- ~1000円
- ~4000円
-
みそかつ 矢場とん 東京駅グランルーフ店
東京駅 / とんかつ
- ~2000円
- ~2000円
-
近江屋洋菓子店 神田店
小川町駅 / ケーキ屋
- ~2000円
- ~2000円
-
天雷軒 神谷町本店
神谷町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
俺のフレンチ 神楽坂
牛込神楽坂駅 / フランス料理
- ~4000円
- ~4000円
-
パークサイドダイナー
有楽町駅 / 洋食
- ~3000円
- ~5000円
-
ジャスミンタイ 四谷店
四ッ谷駅 / タイ料理
- ~2000円
- ~4000円
-
a-bridge
三軒茶屋駅 / カフェ
- ~2000円
- ~4000円
-
ボン・グゥ 神楽坂
神楽坂駅 / フランス料理
- ~2000円
- ~8000円
-
tavern on S <és>
新宿駅 / イタリア料理
- ~2000円
- ~5000円
-
ハチ 仙台駅店
仙台駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
支那そば 正月屋
郡山駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
利き酒 越乃室 ぽんしゅ館
越後湯沢駅 / バー
- ~1000円
- ~1000円
-
あべとん
天王寺駅 / お好み焼き
- ~1000円
- ~2000円
-
小麦と酵母 濱田家
西太子堂駅 / パン屋
- ~1000円
- ~1000円