更新日:2025年01月08日
ワイン畑に囲まれた素敵な雰囲気のフランス料理店
二月に急逝された義母の埋葬祭後の直会(神事の後の会食)は、義母と妻が何度か行かれた思い出のフレンチであるこちらにて。店の正面には富士山、振り返れば八ヶ岳連峰を望む大自然の眺望が自慢のキュイエット。まるでフランスの田舎を訪れたようなブドウ畑に囲まれた一軒家の小さなレストランです。 至福のひと時を彩るコース料理は以下の通り。 [オードブル3品] ・富山産ホタルイカ、菜花と蕗の薹のピュレ、北海タコのクスクス ・山梨県産馬肉のマリネ、林檎、ビーツ、黄金柑のピュレ ・ハケ岳湧水マス、鱒の卵、大根と柑橘、ソースピストゥー [スープ] ・甲斐路シャモのコンソメスープ、南部町筍、鴨生ハム、柚子胡椒 [ポアソン] ・鮮魚、海老のエキスともち麦のリゾット、桜エビ、新玉ねぎのピュレ [ヴィアンド] ・パンチェッタを纏った甲斐甘味豚、セミドライ葡萄と赤ワイン [アヴァンデセール] チーズの盛り合わせ(プレートより3種選択) [デセール] ・ヤモト農園おいCベリー、ホワイトチョコレートムース ・苺と赤ワインソース、パッションフルーツのグラニテ、クープ仕立て ・コーヒー又は紅茶 ・プティフール 地元の契約農家から仕入れる野菜に地元の畜産農家によるワイン豚や漁港より直送の魚介類など選りすぐりの食材を使った本格フレンチはまさに絶品の味わい。周囲はフルーツ郷とも呼ばれているだけあり、旬の果物も堪能出来ました。 また、ロケーション的に車での訪問客が多いこともあるのか、ノンアルコールドリンクのメニューがとっても豊富。紀州梅と金木犀スパークリング、エレガントアップル、ザクロ&ベリー・オーガニック&シャルドネ、オーガニック・ノンアルコールワイン・シャルドネをいただきましたが、とても美味しかったです。
山梨ラーメン界のレジェンド的存在
山梨ラーメン103軒目 山梨のラーメンと言ったら、ここ! 老舗のみどりやさん。 45年前、まだ高校生の頃、バイクの免許を取ってからはなん度も通ったお店です。 今回は10年ぶりくらいにお邪魔しましたが、相変わらずの濃さ! それがたまらない味 #山梨ラーメン #みどりや食堂 #懐かしい醤油ラーメン
品数の多いコース料理がリーズナブルに食べられるうなぎ屋さん
映えあるRetty投稿1000軒目は、調理師専門学校時代のクラスメイトが女将を務めるうなぎ馳走 八嶋さんのお持ち帰りうな重です! なかなか予約が取れない八嶋さんですので、自粛営業されている今、テイクアウトでうなぎなんていかがでしょう^ ^ パッケージも可愛いですし、白焼きには、塩昆布やワサビなども付いています。 来月は、ここで調理師学校時代の仲間と集まる予定だったのですが、コロナ禍なので、中止となってしまいました.°(ಗдಗ。)°. コロナが落ち着いたらまた行きまーす! #テイクアウト #私が応援したい店
シンプルだけど味わい深い醤油味のラーメンが人気のお店
おでん美味しかったです。駅近でアクセスも LINEギャンペーンで一杯無料に
甲州牛がリーズナブルに美味しくいただける名店
甲州牛アンテナショップだけあって、まじ美味い!韮崎インター降りてすぐなので、タイミング良ければ絶対に来た方が良い! 網焼きは上の方が絶対良し。サシのレベルがだいぶ上がります。あと牛丼は並々ならぬトロトロの割下と牛肉のハーモニーで、ぞんぶんに楽しめます。
山梨県にあるおいしいラーメン店
わに塚の桜のライトアップを見に行った帰りにお邪魔しました てっぺん醤油 太麺 普通 てっぺん塩 細麺 普通 各730円 を頂きました 麺が選べますが、太麺が人気とのことでした 太麺の方が、もちもち麺の味がはっきりしていて、美味しいのですが、 麺の太さは好みだなーと思いました
韮崎、韮崎駅付近の日本料理のお店
前に通りがかりで、お店を見かけて、ととろは好物のひとつなので、いつか来ようと思っていたところ、この日は、お昼時に韮崎方面でのお仕事だったので、こちらでランチを戴きました。 ランチでは、鮪、鰻、牛タンをメインとしたそれぞれのランチ膳があり、私は「むぎとろ牛タン膳」をお願いしました。 牛タンは、100g〜で、おすすめは150gと書いてあったので、そちらに(+600円)、ご飯大盛りは+150円、むぎとろは通常、黄金自然薯とのことで、自然自然薯にすると+400円だそうです。 とりあえずは、普通の黄金自然薯にしてみました。 店内は、ジャス名が流れる趣のある空間で、日本酒の瓶を間接光にしたりして、雰囲気はいいです。 テーブルは、大きいのと小さいのがあり、あまり席数はなさそうです。 「むぎとろ牛タン膳」は、メインの牛タンに、黄金自然薯、とろろ汁、お櫃に入った麦ご飯、サラダ、小鉢、汁物、香物のセットです。 牛タンは、サイコロステーキの様に切ってあり、塩、わさび、レモンが添えてあります。 そのまま一切れ戴いてみましたが、下味程度に付けてあるだけで、仙台とかの味付けした牛タンとは違います。 ということで、全体にレモンを絞り、塩を付けたり、わさびを乗せたりしながら戴きました。 お櫃に入った麦ご飯は、大盛りですが、小さめなお茶碗に3杯程度というくらいでしょうか。 牛タンで2杯、むぎとろで1杯という感じの配分です。 うーん、牛タン膳2150円、牛タン150g+600円、ご飯大盛り+150円で2900円(税別)と結構お高めには感じました。 なによりとろろを売りにしている割に、とろろが少なかったのが残念かなぁ(。-_-。) あと、小さいお子さんは入店禁止なので、注意が必要です。 ご馳走様でした( ̄人 ̄)
韮崎市にある新府駅からタクシーで行ける距離のパン屋さん
少し前ですが、うめだ阪急のパンフェスタで出店してました。 いくつか種類がありますが、前回柑橘系が美味しかったのでレモンにしました。 レモンの甘酸っぱさが効いていて美味しいです。
ゆったりとした店内で美味しいお料理を楽しめるイタリアンのお店
韮崎市内で所用があり、車で伺いました。 13時を過ぎなのと、桜の本格的開花前でしたので空いてました。 入り口を入ると目の前に受付カウンターとケーキ類のショーケースがあります。 左側には椅子席が並びます。右側には個室が展開されます。※個室は靴を脱いで上がります。 こちらの売りはビーフシチュー、ポークのローストの様でしたが、今回のメイン料理は、アンガス牛サーロインステーキ(150g)にしました。サラダまたはスープ、パンまたはご飯、食後はソフトドリンクが各種選べるセットメニューにしました。 スープとパンを選択しました。 また、食前酒代わりにノンアルの葡萄味のソーダをいただきました。 スープは春キャベツ?など野菜のポタージュで、黒胡椒が効いてました。 サーロインは(そう言えば焼き方を聞かれませんでした)薄ピンク色のレアに近い焼き方で、最初から切れてました。知っていれば切らないでとお願いしました。ソースは醤油、大蒜、玉葱、生姜など和風ソースでバンチがありました。 パンはバケットに桑の実を入れた丸いパンです。バターは別売りでカルピスバターを貰いました。 食後のコーヒーと一緒に、金柑のタルトを追加しました。 お隣のテーブルの海老フライが大きくて、タルタルソースと合わせ、魅力的でした。往々にして隣の芝生が青く見えてしまいます。 お腹一杯になりました。 帰りの運転は休み休みいかないと、睡魔に襲われそうです。
コスパがいい定食がおいしい、韮崎にあるお食事処
国道に面したつぶれたパチンコ屋の敷地の奥にあってなかなか気づかないロケーション。 前からその国道はよく通っているので、店の存在は知っていたけどなかなか行く機会がなく、今日、ようやく行くことができました。 昼時でもあり、常連さんと思しきお客さんでほぼ満席。やっぱり知る人ぞ知るというお店なんでしょうねぇ。 数あるメニューの中からモツ煮定食をチョイス。 程なく運ばれてきた定食は、モツ煮と茄子の煮浸し、たくあんにご飯と味噌汁がついて800円(税込) モツ煮はよく煮込まれていてとても柔らかく、味もよく染みていて、ご飯だけではなく酒のアテにもよく合いそうな美味しい味付けでした。 ご飯も半分以上食べたところでモツ煮を汁ごとご飯茶碗に投入して即席のモツ煮丼でフィニッシュ。 お客さんの大部分がラーメンを食べていたので、ラーメンが名物なのかも。 半ラーメンや半チャーハンもメニューにあったので、よく通る道沿いでもあるし、またちょいちょい寄ってみようと思います。
あっさり味の豚骨スープで食べやすい、山梨の長浜ラーメンの老舗
長浜ラーメンを謳う九州以外のラーメン屋には クビをひねるような「長浜ラーメン」 の店は多いが ここのは本場そのものの味 スープは微妙にアワが立っているが コレは、 素材にもともと含まれるアクの集合体らしい 博多長浜でもコレを残すとこ残さないとこ 両方分かれる 味に微妙な雑味をあえて残すところも多い こういうメジャーな長浜ラーメンは 「ザ・豚骨」のスープが売りだが、 ここのように雑味をあえて残す豚骨も 近頃は博多にも増えてきた ココの長浜ラーメンは、それにほぼ近い 山梨でこんなに美味い 長浜ラーメンを食べれるとは いつも感謝 ご馳走さまでした また普通に来ます〜
極太のうどんは絶妙な歯応えで、煮干しのおつゆと相性抜群
木曜日13時。即入店。オールさくらを注文。出てくるまでまあまあ時間かかる。吉田のうどんにしては柔らかい。味は良い。そしてこのボリュームで750円。肉はいらないかな?肉抜きななんとかいうメニューもあり650円。私には多分これが良いと思う。少し硬めのうどんだと思えば良い。充分ありだな。
韮崎駅からタクシーで行ける距離の中華料理店
『福福 韮崎店』さんへ行って来ました。 お客様とのアポ間近で時間もなく、お店選びも出来ずに…正直期待してませんでしたが本格的な味にビックリ(๑˃̵ᴗ˂̵) ◯ランチセット¥850 『豚骨台湾ラーメン』 ニラと豚肉のそぼろがのり、スープは旨辛(๑˃̵ᴗ˂̵) 『チャーハン』 こちらはあっさり味で台湾ラーメンとのベストマッチ(^_-) どちらも美味しくボリューム満点‼️ ラーメン、丼のメニューが豊富で、いろいろ組み合わせ出来て、リーズナブル(^_-)また食べたくなる味でした。 メニューの写真も撮れず残念。 台湾人?の店員さんの接客も良かったです。 次はゆっくり色々と食べてみたいです(^_-) 美味しくいただきました♪ ご馳走様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
昭和のたたずまい、冷奴とサラダと漬物がおまけにつくラーメン屋さん
昔ながらの東京ラーメンという感じです。おじいさんとおばあさんのお二人で営業されていました。 ラーメンと半チャーハンをいただきましたがあっさりしていてホッとする味です。絶メシっぽい感じなのですがぜひこういうお店には残っていて欲しいと思います。 子供の頃食べたラーメンの味です。 #昔ながらの中華そば #絶メシ
韮崎で味わえる甲州の味、隠れ家的な人気和食店
こんなところにお店があるのか、といった立地にある甲州地鶏と自家製豆腐が自慢の創作和食屋さんです。 広域農道からは看板がありますが、ナビに入れて訪問した方がいいと思います。 こちらの名物は、鶏の照り焼き丼、おからコロッケ、煮物、漬物、特製出汁、薬味がセットになった鶏さらさら丼(1650円)というものですが、要は鶏照り焼きをひつまぶしの様にして食べる料理です。 ご飯の上に乗せられたぷりっぷりの鶏照り焼きはそのままでも十分美味しいですが、薬味と梅干しを乗せ、出汁をかけるとさらに美味しくなります♪ こういう食べ方もアリですね(*^^*) おからコロッケは、口の中の水分を全部持っていかれます笑 豆腐を使った珍しい煮カツ丼もありました。 ご馳走様でした( ̄人 ̄)
種類豊富なラーメンがお手頃価格で楽しめるラーメン屋さん
胡麻味噌ラーメン餃子セット大盛り 931円
焼きそら豆が美味しいと評判な、いつもお客さんで賑わう居酒屋さん
舟盛りや鍋料理も付いていて、3,300円のコースで充分満足できました。店内、換気が不十分で、少々煙たかったです。
塩崎駅からタクシーで行ける距離のお店
ラーメンだけでなく、「馬もつ煮」や「焼きそば」も人気メニューの1つ。 麺類とモツ丼のセットメニューなんかもあるので、1度訪れたときはもつ煮を食べていただきたいですね(*´▽`*) どこか昭和の雰囲気漂う大衆食堂といったところ。 市街地からは少し離れた場所ですが、とても記憶に残る味となりましたよ 五目ラーメンなので具沢山とは思ってましたが、意外なトッピングでした チャーシュー・ハム・かいわれ・もやし・わかめ・ほうれん草・なると・ゆで卵半玉・メンマのラインナップです☝ 【スープ】 少し薄めな色をした味噌味のスープ。 白みそのような味わいですが、思ったよりも舌を刺激する濃厚さがあります 胡麻がさりげなく入っていて、これがさらに風味を良くしていますね。 【麺】 見た目は”ひやむぎ”のような色白な麺ですね。 美白で表面がツルツルとしています。 長めの麺で啜り心地がいい。 パッツンとまではいきませんが、そこそこ歯切れも良く好印象な食感。 トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-179
本格的なカレーのお店
今日は、本格的なカレーのお店に。 ランチは、ナンかライス食べ放題ドリンク付きでカレーの種類に応じて、780円、880円、980円、1080円と100円刻み。普通でも結構辛い。ナンをお代わりしたら腹一杯〜。
韮崎市にある韮崎駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
*2022.4* 桜の花見ポタで山梨へ=3=3=3 白根ループ橋の桃畑と桜を見てから鰐塚の桜を見る前にお昼ご飯☆彡 近くにお蕎麦屋さんがあったのでそこにする。 着いたのは13時半過ぎだけどお客さんで混んでいた。なんと1時間待ちと言う…でもこの辺りは他にお店無く待つより仕方ない。14時過ぎに受付終了だったようでギリ入れたんだとホッとする。 店内は明るく綺麗な雰囲気で、奥のテーブル席に案内される。他のテーブルもまだお料理が出てないようで時間かかりそう。 まだまだ薄寒く結構身体も冷えてきたから温かいお蕎麦が食べたいな〜でも折角だから看板にあった甲州ジェラートも食べたいね、と鳥もも肉の煮込みそば(880円)と甲州生ジェラート白桃(360円)、相方はイワシつみれと牛蒡の煮込みそば(880円)☆彡 時間かかりそうだから先に甲州生ジェラート白桃を頂いて後から温かいお蕎麦を食べて身体温める作戦♪ 甲州生ジェラート 白桃はカップアイスでカチンカチンに凍ってたけど、白桃がたっぷり入ってるのか美味しい! アイス食べるのに時間かかるし、そうこうしてるうちにお蕎麦も運ばれてくるだろうと思って待ってたら、30分はかかってた⭐︎ そして残念なお知らせ∑(゚Д゚) 鳥もも肉の煮込みそばと言ったのに冷たいお蕎麦が運ばれてきた??何だこりゃ?とメニューを見ると別のページに鳥もも肉のつけ汁そば(880円)ってのがある。何で〜イワシつみれと牛蒡の煮込みそばの隣にある鳥もも肉の煮込みそばって指差して言ったのに。私はあんまりつけ汁は好きじゃないんだよ。でも作り直すとまた1時間かかるらしい。散々待ってるのにもう時間ないよf9_9; 仕方なしに鳥もも肉のつけ汁そばを頂く。蕎麦は美味しいけどやっぱつけ汁で今ひとつ。冷たいお蕎麦を頂くなら脂が浮いてるようなつけ汁でなく普通の蕎麦つゆが良い。 相方のイワシつみれと牛蒡の煮込みそばを少し頂いたけど美味しかった。こちらはつけ汁メニューが無かったから間違われなかったんだな⭐︎ お詫びにと南瓜の甘煮とスティックサラダが出てきた。身体が冷えるから断りたかったけどなんだかそれも出来ず。間違いやすいメニューなら番号でもふって間違えないようにしてほしいよ。
韮崎 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!