更新日:2024年11月25日
南アルプスの胃腸に優しい煮干しラーメンのお店麺も、もちもち美味しい
山梨県南アルプス市にあるまぐちゃんラーメン。 人気行列店です。 私の家からは甲斐市の響ヶ丘店の方が近いので、そちらに行くことが多いのですが、 やはり本店とはちょっとメニューが違うようです。 近くまで行ったら寄りたいお店です。
山梨県南アルプス市 【塩崎駅or竜王駅】 醤油がキリッと効いた旨い中華そば ▪️特製醤油そば この日は夕方から甲府でお仕事。 仕事自体は10〜15分で終わるのですが、せっかくなので遅めのお昼をこのあたりで探すことに。 最近話題の「オモウマい店」は開店時に来ないと入れないらしい、それはちょっと早すぎる・・・ じゃ美味しいラーメン店を探そうと甲府駅から車で15〜20分程のこちらへ。 閉店ギリギリは危ないと13時過ぎに到着しました。 店舗前の駐車場は満車・・・ と思いきやちょうど一台出たので入れ替えで入れました。 でも店舗前が満車でも向かいに有るコンビニの広〜い駐車場の店舗裏には停めても良いらしい。 (※店舗前は禁止!) 外待ち10名。 でも、20分くらいでカウンターに着席出来ました。 せっかくなので「特製醤油」をポチっと。 店内は余裕を持った席の配置で広々してます。 暫くすると着ラー。 綺麗なビジュアル! 炙り(バラ肉)とレアチャーシュー(ロース)が2枚づつ。 レアはもちろん美味しいのですが 炙りチャーシューがめちゃめちゃ美味しい! こんがり炙られた炭の香りが良いですね〜 「炙りチャーシューごはん」も 美味しそうで狙ってましたが 450円はちょっと高いなぁ〜 普通の中華そばにすれば良かったかな・・・ (・・;) スープは見た通り(予想通り) 醤油がキリッと効いてて旨い! 最近「評判の醤油ラーメンのお店」 って感じのスープ。 味玉も、漬けて日が浅い黄身がトロトロなヤツ。 いやぁ〜、ひとつひとつのパーツ全てが旨い! 丁寧な仕事がお見事です! 流石評価が高いだけ有るラーメンでした! これはまた来たくなりますねー(^^)v ご馳走様でした。
山梨で一番お気に入りのトンコツラーメン
トッピングや総評などブログにて詳しく書いています。 https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-90 Twitter:https://twitter.com/web59350062 instagram:https://www.instagram.com/ryo.webdesign_gourmet/ 注文から5分しないうちに到着 やっぱり、豚骨ラーメンは提供スピードが速いです^^ 丼が来た瞬間に香る”豚骨臭”。 たぶんこの香りを好きという方もいれば、苦手と答える方もいるかもしれません。 【スープ】 豚骨スープはトロミが程よくあります。 口にすればドストレートな豚骨スープ。 むっちゃ濃厚です。 【麺】 細くとも麺を味わえるちょうどいい茹で加減。 スープがトロミがあるので、麺とスープの一体感があります
魚粉が練り込まれた麺が美味しい、中央市のラーメン店
山梨県中央市にある麺やうさぎさん。 まずメニューの豊富さに驚き、何を食べようか迷いましたが、いつもの醤油ラーメンに! ベーシックな味ですが、美味しくいただきました。
ランチには満席になる。地元で人気のとんこつラーメンのお店
今回はSNSでよく食べてる方を見かける「TT麺」なるものを食べに訪問。 中央市で40年近く営業して、多くのお客さんに惜しまれ数年前に閉店した「とんとん」さん。 その「とんとん」さんの名物ラーメンのオマージュを頂けます デフォルトのトッピングはチャーシュー2枚にメンマ、ネギ。 おそらく忠実に再現したトッピングのように思えます 【スープ】 清湯のように澄んだ塩スープ。 鶏ガラベースでゴクゴクいけるヤツ✌ ネギも何気にいい味だしてますね(*’▽’) 【麺】 麺は太く縮れた麺が特徴的。 噛めばもちっとしつつ少しごわっとした麺ですね。 まるで山形の「ケンちゃんラーメン」のねじれ麺のよう。 これはがっつりいただけます トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-137
地元でも有名な行列が出来るほど人気の、美味しいラーメン屋さん
県内に3店補ある円熟屋の1号店!本格ラーメン店なのに590円〜の値段で食べられます。今回はえびラーメンをいただきました。 #タグで教えて!キャンペーン #えびラーメン
南アルプス市にある市川大門駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-139 県内では数少ない「鶏白湯ラーメン」がいただけます。 白濁のスープは他店と比べて濃厚すぎないので鶏白湯が初めての方にもうってつけですよ^^ 圧倒的な盛りの良さは二郎系を彷彿とさせるよう。 白髪ねぎに糸唐辛子がのっかっており高さがあります。 かなりボリューミーで食欲をそそりますね~! 【スープ】 白濁の白湯スープは豆板醤と混ざって赤みを帯びています。 辛さの中にも鶏の旨味が凝縮されていますね。 【麺】 食感がプリプリとした中細麺を使用。 加水率は思いのほか低い感じ。 後半になると、かなり麺が柔らかになります。
西南湖にある市川大門駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
醤油ラーメン690円 平日限定ランチセット110円を注文。 ラーメンを注文するとランチセット110円の注文が可能なところがオススメです。 ランチセットもバリエーションがありどれもコスパ抜群!
中央市にある常永駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
今回はブラックのカレーラーメンを頂きました 結果から言うと、かなり本格的な味わいでしたよ 2022年9月8日までの期間限定ですが、ぜひそれまでにみなさんにも食べていただきたい一品です★ 最近流行りの配膳ロボットで到着しました。 これ、音声が流れるからちょっと恥ずかしいのよね(笑) 香辛料のスパイシーそうな香りが充満します。 こうして目の当たりにすると、チャーシューが3枚、さらには味玉がトッピングされており、お得感がありますね。 【スープ】 スープはトロミがついてますが、啜ってみるとさらっとした味わい。 カレーのコクがしっかりしており、香辛料のスパイシーさもバッチリ 鶏、牛、野菜の旨味が溶け込んでます。 【麺】 幸楽苑の代名詞ともいえるおなじみの多加水熟成麺ですね。 表面がつるつるでモチモチっとした食感。 フライドガーリックと一緒に食べることでさらにスパイシーさが増すようです。 トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-184
浅原にある東花輪駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
リニューアルしたので数十年ぶりに来店。 味噌メインで味噌の種類で味が結構違いましたね。 後は本人の好みの味をチョイスしてもらえれば・・・。 ただセットメニューが無いのが寂しい感じです。
パラパラで本格的なチャーハンが美味しいと評判、人気のラーメン店
山梨県南アルプス市、スーパーおかじまと同じ敷地にある巨摩ラーメンさん。 私は初めて入るラーメン屋さんは、おススメが無い限りは、醤油ラーメンを注文します。 巨摩ラーメンさんはメニューが豊富で目移りしそうだけど、定番の醤油ラーメンを注文。 ベーシックな味だけど、麺がツルツルシコシコで美味しかったです。 次は違うラーメンを頼んでみよう。
十五所にある小井川駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
くるまやさんて地元であまり見かけなくなってたので迷わず入店 メニュー見なくても決まってる ネギみそチャーシューにしました ライスがつけれるサービスもうれしいです #広い駐車場
中央市にある東花輪駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
自宅の近所なのですが、何故かこのお店がある豊積橋南交差点の近くには、甲府大勝軒、バーミヤン、めん丸と中華料理屋ばっかりあります(笑) その中では一番人気があるのが、めん丸さんですが、まぁチェーン店って感じのラーメンです。 今回は、辛さがSMLから選べる辛味噌ラーメンを辛さL、ニンニクトッピング、餃子セットで食べてみました。 一番辛いので頼みましたが、まだ全然イケますね^ ^ こういうチェーン店のラーメンってたまに無性に食べたくなりますよねー♪ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-158 ちゃんぽんをはじめ、味の種類もいろいろあるようです。 なんと二郎インスパイアのラーメンまであるみたい。 お店も広くて、友人・家族など様々なシチュエーションで利用できそうですね。 注文から4分と、ちゃんぽんにしてはかなりのスピード提供。 豆板醤と味噌の香りが漂ってきます(*´▽`*) 野菜の盛りもなかなかですよ~! 【スープ】 トロミが少しある辛口スープ。 味噌がなかなか濃厚です。 豆板醤のコクもプラス、後味はそこまで重くないからついついレンゲが止まらない 【麺】 中太で断面が丸い麺を使用してます。 表面が滑らかで、口の中にスルっと入っていく感じ。 少し小麦のヌルっとした舌触りも好印象
1年以上前からオープンしていたのは知っていたけど、ずっと行けてませんでした(笑) というのも今回のBARBERさんは月に1・2回の営業のみなんです。 だいたい月曜日の昼間のみのお店が開いています。 これがどうしても予定が今まで合わなかった(´;ω;`) たまたま行けそうだったので初訪問です 元々「麺やつきみ」という名前で別の場所でやっていたようですが、2022年の5月に現在の店舗で営業が開始されました。 メニューは淡麗系がメイン。 鶏や魚介出汁を使用した醤油や塩ラーメンを扱っています。 また、飽きさせないように限定メニューもありますよ^^ 営業日が限定されていることもあり、かなり行列ができます。 事前にSNSでアンケートを取ってみると1時間前に行けば待たないで入店できるとの意見が多かったです ---------------------------------------- 注文から5分ほどで到着。 綺麗な見た目もそうなんだけど、器が熱くてかじかんだ手が暖かい♪ 醤油がとても濃い色合い。 しかも鶏油がキラキラしてます✨ レアチャーシュー・バラチャーシュー・鶏チャーシューが1枚ずつ。 味玉に白髪ねぎと三つ葉がトッピング。 なんとも凛としたシルエット♪ 【スープ】 極厚な鶏油とともにスープをレンゲで掬っていただきます。 醤油が前面にでた味わい、さらに鶏出汁が後から主張する感じ。 鶏油がそこに深みを出しているようですね。 どれもケンカしないで調和がとれています。 【麺】 パツパツと歯切れのいいストレート麺。 この手にしては若干太目のように感じます。 小麦の香りがしっかり。 長めなのでするする~っといただけますね^^ 他トッピングなど詳細などはこちらから https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-304
南アルプス市にある市川大門駅からタクシーで行ける距離のとんかつが食べられるお店
出張先のランチで取引先さんと訪問! ロースカツ定食を頂きました^_^ ボリュームがあり、秘伝のタレが絶妙です! とても、美味しく頂きました♬ 少しキャベツが固かった点だけ、残念でした。
中央市、小井川駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
味噌バターコーン 950円
十日市にある小井川駅からタクシーで行ける距離の定食のお店
南アルプス市にある昔ながらの大衆食堂さんです。 全体的にボリュームがあり、コスパもいいので、この辺りではかなり人気店です。 メニューもかなり多いですが、おすすめはセットメニュー! 私も「カレーライスとラーメンセット」を戴きましたが、両方一人前ずつでは?と思うようなボリュームで、なんと800円というコスパです!! また両方とも懐かしい味がするんですよねー(o^^o) この辺りで、がっつり食べたい方はぜひ♪ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
以前、甲府にあった中華料理店が南アルプスに移転しました。 場所は、南アルプス市役所の裏手で、前のたっちゃんうどんがあった店舗で、赤い看板が目印です。 店前に駐車場はなく、たっちゃんうどんと同じ近くのサンシャイン店舗さんに駐車場があります。 いわゆる街中華メニューで、ランチは仕出し弁当のようなく容器にセットされたものが出てきます。 この日は、エビチャーハンと半ラーメンを戴きましたが、半ラーメンとはいうものの結構大きかったです。 エビチャーハンも大振りなエビが5個乗って、食べ応えがありました。 チャーハンは、しっとり系で、味は薄めですが、さっぱりと食べられました(o^^o) ご馳走様でした( ̄人 ̄)
南アルプス市にある市川大門駅からタクシーで行ける距離の中華料理店
トッピングや総評などブログにて詳しく書いています。 https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-120 オープンしてから10年以上経過する甲府の「さんぷく」で修業されたお店です。 やっぱりさんぷくのようなビジュアルですが、麺が少し違うように見えます。 つけダレはこってりしてそう つけダレはさんぷくならではの鶏ガラを使用した醤油ベースですが、甘辛い肉味噌が入っています。 他の具材はメンマ、チャーシュー、細切りチャーシュー、海苔、刻みねぎ。 さんぷくは丸みのある太麺が主流ですが、こちらはすこしちぢれが強い中太麺です。 色は黄色っぽく少し細い感じ。 肉味噌のピリ辛にも負けない麺はもっちり感が素晴らしい。 何よりちぢれがあるからタレと麺が良く絡むのがいいですね^^
南アルプス・中央市 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!