更新日:2024年09月26日
ピクニックコーン大福が名物。フルーツケーキもおいしい和菓子屋さん
【ほろ酔いの文言その通り!お土産にしては美味と感じます】 永平寺のお饅頭。恐竜博物館前のカフェのお土産コーナーでは売り切れだったのですが、福井駅のお土産屋さんで発見! お酒の風味が結構あって、餡子は粒ですがこし餡くらいなめらかで、中にはお酒のクリームとチョコソースが入っています。『旅行のお土産』にしてはレベル高いかも。
ジャージー乳からできた、とても濃厚なソフトクリームのお店
濃厚なミルクの味が美味しいソフトクリームでした 美味しかったですが直ぐに溶け出すので大変でした〜 ロッテの爽みたいな感じでしたね。
勝山市にある勝山駅付近のスイーツのお店
【明治創業和菓子屋さんのいちご餅】 勝山左義長まつりの見学で訪れた勝山。 櫓がでて長襦袢姿の老若男女が舞う様子、結構楽しいです。 もちろん、所狭しと連なる屋台も! そんななか、一画だけ屋台が切れた場所が。 1982年創業の和菓子屋さんで、越前特産のくるみを使った「くるみやうかん」が看板商品。 古い木の看板にもしっかりと書かれています。 せっかくなので立ち寄ってみたら、建物内の雰囲気もいいですね。 天井や入口の低さなど、昔ながらの建物といった感じです。 やうかん買おうと思って入ったのですが、並んでいるのはいちご餅。 どうやら季節限定・数量限定な和菓子とのこと。 通りすがりの人が「去年買えなかったから今年は買う!」「これは外せない」なんて言ってるから…思わず購入。 1日しか日持ちしないとのことで、5個入り(750円)を購入。 すぐそばで実食。 美味しい!!! いちごの甘さがストレートに伝わり、あんこや皮がさらに引き立て役に。 このバランスが絶妙すぎて、いちご単体よりも美味しくなってる不思議さ。 水分のみずみずしさも意識しますね。 使ってるのが苺・砂糖・餅米粉・小豆・馬鈴薯澱粉と余分なものが入ってないのも美味しさの秘訣でしょうか。 5個なんて厳しいんじゃない?と思ってたけど、一人で楽勝でした。 売切続出なのも納得で、これは見かけたら買うべき案件です!
お昼過ぎには売り切れ必至。地元で人気のケーキのお店
テイクアウト専門、大野の水に拘ったパティスリー 6/25 14:00頃に行くと、既にない商品がいくつか… 場所も勘違いしてました 2番にあります この夏にはピッタリ、爽やかで優しい レモンのティラミス チーズケーキと並ぶ、お店の定番商品 ガトーショコラ 地元民の情報では今でも16:00には完売する様で、人気店な様です
いちご餅やおやきなどの朝生菓子や焼き菓子が美味しい和菓子店
昨日の朝、越前大野へ観光で忙しく、、食事が取れず、やまうちさんで恐竜街道なるお菓子が気になり購入! 冷凍らしく、1時間後にお召し上がり下さいと言われました。 中は白あんに色々混ざってる感じで美味しかったです。
町おこしスイーツのショコラデ羊羹が買える、地元で人気のお菓子屋さん
大野市観光協会で、『越前おおのはしごスイーツ』のクーポン他を手に入れ、菓子店舗紹介ガイドブックの中から次のお店を選びます✨ 11店舗が紹介されていて、『パナデリア』さんにはお伺いしたので次はどちらにしようかな? 菓子店舗紹介ガイドブックから候補を選びます♡ どちらのお店のスイーツも美味しそう〜 パパは『菓子工房 ふくなが』さんの「越前おおの青棒」希望♡ 私は『米の菓 ゆめすけ』さんの「夢助だんご」希望♡ そして娘は『お菓子のひろせ』さんの「生どら」希望♡ ジャンケンで娘の勝ち〜(*,,˃ ᵕ ˂ )✰*。 車で向かいました。 昭和12年春創業、むかし菓子やあめ、けんけらなどを製造するまちの和菓子屋さん。 餅や赤飯なども製造し、年末年始には今でも多くの注文が入ります。 二代目が和菓子職人、三代目がパティシェということもあり、和洋の良いとこどりをした折衷菓子をたくさん手作りしています。 どら焼きに使用する生地を改良し、生クリームや果実を合わせた生どらは多い時で約20種もあります。 おもたせにしても喜ばれそうです。 (越前おおのはしごスイーツ菓子店舗紹介より) 店内にはお菓子がいっぱい‼️ お店の方はとっても親切です♡ ❇生どら プリン ❇生どら みかん ❇生どら ピーチ 車の中で食べちゃいます♡ 私は「ピーチ」 どら焼きの真ん中には、「結の故郷(ゆいのくに)」の文字が✨ 生活や地域が結びつきながら、ゆっくりと営んできた越前おおのを、結が詰まった一つの故郷として表現しているそうです。 大判で少し薄めのどら焼きの中に、クリームと桃が♡ 美味しかったです❤️ さて…せっかくだからもう1つの武家屋敷のご紹介も✨ 『武家屋敷旧内山家』 幕末期、大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷です。 数奇屋風庭園を眺めながら、お茶がいただけます。 また、涼しさと日本らしさとを楽しむことができる城見障子も期間限定で設置されます。 ※令和3年の城見障子は4/22(木)〜11/3(祝)です。 (えちぜんおおの観光ガイドより) 『旧田村家』から車ですぐです。 屋敷の離れの城見窓が付いた夏障子✨ 葦を素材にした障子が見た目にも美しく、涼しい風が通り抜けますよ〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 小さくてわかりづらいかもですが、山の上に「大野城」が見えます♡ そして、『蕨生地区のねこ林(山伏石)』 蕨生地区の水田に、まるで猫の顔のような形をした林があります。林の中には経ヶ岳が噴火した時に飛んで来たと言われる巨大な岩があり、山伏が修行をしたという言い伝えから「山伏岩」と呼ばれています。 (えちぜんおおの観光ガイドより) こちらにも車で向かいました。 あ‼️アレだ‼️ すぐわかりました。確かにねこに見える…ね♡ 『城下町に銘菓あり』 北陸の小京都とも称され、今なお城下町の風情を残す大野市には、創業100年を超える菓子店が多く現存しているそうです。 娘のリクエストから色々調べてお伺いして楽しんで… 親子で素敵な1日を楽しめました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* 20210822
寒い日でしたが ちょっと食べたくて 子供用サイズの ソフトを主人とひとつづつ買いました♪ さっぱりした ミルクの味でペロリと食べれました♪ コーンも昔ながらの サクサクコーンで美味しかったです サイズも丁度良かったです
福井県大野市の有名な和菓子屋さん
芋きんつばが4月くらいまでなので 今日丁度お休みになったので 主人と大野ついてすぐ 順和堂さんへ♪ まだ少しあったので 買えて良かった〜♪ 今年は何度か食べれました笑 また冬まで出会えない 伊藤順和堂さんの 芋きんつば味わって 食べま〜す(♡︎´艸`)
鍬掛にある越前大野駅からタクシーで行ける距離のケーキ屋さん
#昔懐かしい味 #和菓子 #名物メニューはこれ いもきんつばいただきました。秋が近づいてくれば、順和堂さん。今回は、ヴィオ店に行ってみました。お土産に大好評だけど、ネット販売もしないし、日保ちもしないピュアな和菓子。でも、美味しいんだよね。和菓子のような、洋菓子のような、独特な味が堪りません。
牧場直営のアイス屋さん、ジャージー牛乳ソフトは本当に濃厚
猫カフェに行ったかえりにみるく茶屋の期間限定のいちごソフトを食べました(*´▽`*)♬*゜いちごもソースもソフトクリームも甘くて美味しかったです♡
移動販売もしている、焼きたてのだんごが絶品の甘味処
Bセットを注文しました 味はもちろんおいしかったですが何より団子のモチモチ感が感じられてすごくおいしかったです!✨
大野、越前大野駅からタクシーで行ける距離のケーキ屋さん
黄色いおうちのケーキやさん Kinkadoと書いてある プリンが大野の道の駅に売ってたので 買ってみました♪ カスタードクリームのような プリンのような ペロリと完食しました♪ 濃厚だけど 後味はさっぱりしてて 美味しかったです(♡︎´艸`)
大野、越前大野駅付近の和菓子が食べられるお店
奥越銘菓のけんけらの柔らかなソフトけんけらをいただきました。 すはまの様な砂糖をまぶした和菓子です。 とても美味しくいただきました‼️
大野、越前富田駅からタクシーで行ける距離のハンバーガーのお店
moumouサンデーは数量限定商品なのですが、工房オリジナルのシフォンケーキとクッキーが乗っていて、贅沢な1品です。 何よりクッキーが可愛い上に食べごたえがあります。 重めなのですが、それがあっさりとしたソフトクリームと合っていて、何度でも食べたくなります。
ヘルシーで素朴なけんけらが名物。ロールケーキの種類も豊富なお菓子屋さん
老舗のケーキ屋さんで、ロールケーキの種類も豊富です もうそろそろ終わるみたいですが、モモンガコーヒーの豆を使ってるモモンガプリン絶品でした 製法の拘りも半端ないです✨ 常にあるものではなくて、作る曜日も決まってるみたいで、狙って買いに来るお客さんも多い様です 次回のモモンガコラボ商品も気になります(^^)
玉子を使った美味しいお菓子が沢山、女性にも大人気なスイーツ屋さん
エッグドーム、ひよこドーム美味しくてコスパ最高
勝山市にある勝山駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
元町にある勝山駅付近のスイーツのお店
勝山、勝山駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
勝山・大野・和泉 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのスイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!