うるしや うるしや

  • 和食好き人気店

お店情報
0778-21-0105

口コミ(13)

オススメ度:100%

行った
13人
オススメ度
Excellent 13 / Good 0 / Average 0

口コミで多いワードを絞り込み

  • 【長男夫婦と⑥】【昭和天皇におろしそばを献上した老舗の蕎麦屋】 『うるしや』さんの投稿の度にお伝えしていますが、"越前そば"のネーミングの由来は、昭和天皇が昭和22年に福井県を訪れた際に蕎麦をお替わりし、後日、「あの越前の蕎麦」と言われたからです。 その蕎麦屋が武生の『うるしや』さんです。 今回、長男のリクエストもあり、娘もちょうどお休みだったので、パパと長男夫婦と娘との5人でお伺いしました。 勿論予約済みです✨ 一度休業していたとは言え、江戸時代後期創業の『うるしや』✨✨ 創業当時の建物かはわかりませんが、築100年以上の歴史ある店舗はやはり貫禄があります。 2階のお部屋に案内されます。 お初のNちゃんと娘にも昔ながらの急勾配な階段をあがってもらいましょう〜(*´艸`*)フフ ✴お昼の点心 ×5 *六瓢箱に組肴 *押し寿司 *変わり揚物 *蕎麦 *甘味 (要予約) ✡早瀬浦 ✡ウーロン茶 ✡ローヤルさわやか ❇六瓢箱に組肴 ❊湯葉豆腐 ❊笹に包まれた餅麩 ❊白身魚の南蛮漬け ❊蓮根の紅酢あえ ❊煮豆 ❊銀鱈の西京焼 ❊上庄芋の煮っころがし ❊海老の旨煮 ❊紅葉麩 瓢箪の形がくり抜かれた箱に並べられた組肴✨ 毎回とても楽しみにしています。 長男も"早瀬浦"が進むようです。 銀鱈の西京焼きは…海老の旨煮の下にかくれんぼしていたなぁ〜 ❇押し寿司 ❊焼鯖寿司 焼鯖寿司も福井が誇る名物です✨✨ ガリもたっぷりあって嬉しい〜♡ ❇変わり揚物 ❊天麩羅 海老、ししとう、なす、舞茸 ❊白身魚の変わり揚げ 少し塩を振ってあるのでそのままで美味しく食べられます。 白身魚の変わり揚げは香ばしく美味しかったです。 ❇蕎麦 ❊名代おろしそば(なだいおろしそば) お蕎麦の中に抹茶が練りこまれている茶蕎麦です。 こちらでは出汁をぶっかけるのではなく、つけながらいただきます。 最初に辛いのは大丈夫でしょうか?と確認がありました。 出汁は大根おろし汁とかえしで作られています。 季節によって辛味も異なります。 娘も大丈夫!と言ったのでそのまま全員が辛味大根のお出汁でお願いします。 器にはオーナーだった梅田氏の梅の絵柄に田の漢字が書かれてあります。 蕎麦湯はどろっとした濃い蕎麦湯です。 ❇甘味 *ミルクぷりん 甘味の前に新しいおしぼりの提供もありました。 越前和紙のランチョンマットから漆塗りのお盆に代わります。 お煎茶も添えられています。 優しいあまさでなめらかなぷりんです。 娘が注文した"ローヤルさわやか"は、1978年発売の福井の地サイダーです。 レトロなパッケージと柔らかな微炭酸♡ 福井県民が子供のころから飲み慣れた逸品✨ 優しく甘い口あたりですよ♡ 「お昼の点心」は、要予約!! 単品も勿論ありますが、私はこの「お昼の点心」が大好きなので、毎回予約します。 ただ、4年前に2800円だったこちらも段々と値上げになり、今回は3800円でした。 値上げは仕方ないですね… 今回も美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ すぐ近くの、「越前国総社 総社大神宮」…通称"おそんじゃさん"にお参りしました。⑦ 天平11年(739)に聖武天皇の勅令で建立。 本殿には、越前の国126座の神々をはじめ、多くの神様が祀られているそうですよ✨ その後、 ⑧紫式部公園に行き、 ⑨紫ゆかりの館を見学し、 ⑩紫式部ミュージアムを楽しみ、 ⑪スターバックスコーヒー 武生中央公園店でテイクアウト✨ 此方は『スターバックス リージョナル ランドマーク ストア』でもあります。 そして最後に ⑫タケフナイフビレッジに行きました。 福井を代表する伝統工芸、越前打刃物の見学、購入ができます。 長男のお目当ての包丁はなかなかのお値段だったようで今回はみるだけになったようです。 その後、長男夫婦を福井駅まで送ります。 次はいつ会えるのかな〜 「またね」と言いつつウルウルしてしまう母でした。 20240915

  • 今日は大晦日…京都旅行編は来年持ち越しだけれど… やはり今年最後の投稿は此方✨ 『うるしや』さんです。 ❇越前蕎麦 ㉟ ✡福井ミシュラン店を楽しもう ㉜ 毎回お伝えしていますが… 越前そば"のネーミングの由来は、昭和天皇が昭和22年に福井県を訪れた際に蕎麦をお替わりし、後日、『あの越前の蕎麦」と言われたからだそうです。 その蕎麦屋が武生の『うるしや』です。 『うるしや』の創業は江戸時代後期だそうです。 屋号の通り、かつては漆の販売を生業とし、1861年に蕎麦屋に生まれ変わったとのこと✨ 約150年…多くの人々に愛された名店でしたが、20数年前に惜しまれながら休業しています。 一度のれんを下ろしたうるしやですが、2019年に、神楽坂にある『九頭龍蕎麦』のオーナーにより復活を果たします。 『九頭龍蕎麦』のHPの店舗案内を見ると"系列店"として『うるしや』が紹介されています。 オーナーは変わりましたが、お店も、当時の姿をできるだけ壊さないように改修され、店内の調度品は当時のまま…そして先々代が集めた骨董品も季節ごとに飾られているそうです。 実家の両親、長男と4人でお伺い。 2階のお部屋へと急勾配な階段を上ります。 父と母も頑張ってあがりました‼ ✴お昼の点心  *六瓢箱に組肴 *押し寿司 *変わり揚物 *蕎麦 *甘味 (要予約) 先ず温かい蕎麦茶が✨ 香りが良くホッとします。 ❇六瓢箱に組肴 *かき豆腐 *笹の葉に包まれた加賀麩 *白身魚の南蛮漬け *蓮根の紅酢あえ *しめじと菊菜のおろしあえ *銀鱈の西京焼き *海老の旨煮 *上庄芋の煮っころがし 瓢箪の形がくり抜かれた箱に並べられた組肴です✨ 今回も素敵〜✨美味しそう〜♡ 父は当然我慢できずに長男を誘いお酒を注文です。 ✡常山 『うるしや』さんだからこその"うるし"の酒器は唇に触れる感覚が素晴らしいそうです。 ❇押し寿司 *焼き鯖寿司 いつもは小鯛の押し寿司もあるのですが、今回は焼き鯖寿司が♡ 父は焼き鯖寿司が大好きなので大喜び♡ ❇変わり揚物 *天ぷら ししとう、茄子、舞茸、さつまいも 海老のあられ揚げ…だったと思う… お蕎麦屋さんの天ぷらって本当に美味しい♡ 父と息子は知らない間に熱燗を追加していました‼︎ ✡熱燗…何を頼んだかは未確認…早瀬浦かな? ❇蕎麦 *名代おろしそば(なだいおろしそば) 看板商品の"名代おろしそば" こちらはいつもはぶっかけではなく、つけながらいただきます。 が、この日の大根は特に辛いようで確認されました。 名代のおろしそばの出汁は大根おろし汁とかえしで作られています。 母だけそこまで辛くないぶっかけでいただきます。 父と長男と私は出汁につけながら… あ〜確かに強烈に辛い‼︎ 名代そばは抹茶を練り込んでありうっすらと抹茶色です。 冷たくて喉越しが良くて辛いけれど美味しい〜✨ おそばの器にはオーナーだった梅田氏の梅の絵柄に田の漢字が書かれてあります。 先々代の梅田惣七氏は茶道に通じた文化人で、美術や骨董にも造詣が深かった方です。 蕎麦湯はどろっと濃いタイプです。 ❇甘味 *プリン お煎茶とおしぼりも添えられています。 お蕎麦屋さんや和食屋さんのプリンって本当に美味しい〜✨ 3500円に値上がりしてもこの内容なら納得です。 久々に帰省した長男のリクエストは"越前蕎麦"✨ オススメのお店は何店かありますが、やはり此方で楽しみたい母です。 もうひとつのリクエスト"セイコガニ"は、実家の母が次の日のお夕飯に準備してくれてお呼ばれしちゃいました٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و 美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ 20221128 #越前蕎麦 今月の半ば辺りから職場でクラスターが発生し、ただでさえ忙しい時期だと言うのに人手不足で更に忙しく毎日残業、残業、残業で心身共に疲れ果てました… 私は今のところどうにか無事です。 感染した社員は、自宅待機期間が終了し出社しても喉の痛みや咳が続き本当に辛そうでした。 でも感染しての自宅療養中、残された人員でどれだけ大変だったか…本人も辛い思いをされていたのもわかりますが、感謝の言葉を口にできない社員もいてもやもやもやもやしてしまった私でした。 ®️もできない日々が続いたし… クリスマスイヴも退社したのは21時過ぎだったし… 大掃除も今からだし… まぁでももやもやは来年に持ち越すことはせず気持ち良く年越しをしないと‼︎ 今年もたくさんのいいね、行きたい、コメント本当にありがとうございました。 とても励みになりました。 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 良いお年をお迎えくださいませ。

  • 700投稿は何方のお店をご紹介しようか…と、3つのお店に絞り…悩みに悩んで699投稿は此方のお店✨ 『うるしや』さんです❀.(*´▽`*)❀. 昨年は私のお誕生月の7月に、一昨年は9月にお伺いしていました。今回はパパに断って、実家の母と末妹と6月にお伺いしました。 末妹が以前から此方にお伺いしたがっていたのと、"府中なすの揚げ出し"以外のメニューも食べてみたかったからです。 末妹の仕事が終わる時間を考慮して、勿論あのメニューを予約済みです。 ❇越前蕎麦 ㉜ ✡福井ミシュラン店を楽しもう ㉗ 『うるしや』さんの投稿をするたびに伝え続けていますが… 越前そば"のネーミングの由来は、昭和天皇が昭和22年に福井県を訪れた際に蕎麦をお替わりし、後日、『あの越前の蕎麦」と言われたからだそうです。 その蕎麦屋が武生の『うるしや』です。 『うるしや』の創業は江戸時代後期だそうです。 屋号の通り、かつては漆の販売を生業とし、1861年に蕎麦屋に生まれ変わったとのこと✨ 約150年…多くの人々に愛された名店でしたが、20数年前に惜しまれながら休業しています。 一度のれんを下ろしたうるしやですが、2019年に、神楽坂にある『九頭龍蕎麦』のオーナーにより復活を果たします。 『九頭龍蕎麦』のHPの店舗案内を見ると"系列店"として『うるしや』が紹介されています。 オーナーは変わりましたが、お店も、当時の姿をできるだけ壊さないように改修され、店内の調度品は当時のまま…そして先々代が集めた骨董品も季節ごとに飾られているそうです。 1人ずつ体温をチェックし、今日は2階のお部屋へ✨ 急勾配な階段を上ります。 母が大丈夫か心配しましたが、まだまだ元気です。 ✴お昼の点心  *六瓢箱に組肴 *押し寿司 *変わり揚物 *蕎麦 *甘味 (要予約) 先ず温かい蕎麦茶が✨ お蕎麦の良い香りが心地良いです。 ❇六瓢箱に組肴 *とうもろこしのお豆腐 *笹の葉に包まれたなます *小鮎の南蛮漬け *蓮梅酢 *海老の旨煮 *上庄芋の煮っころがし *鱈の西京焼き 瓢箪の形がくり抜かれた箱に並べられた組肴です✨ もう毎回こちらが特に楽しみなのです。 末妹は我慢できずにお酒を注文(*´艸`*)フフ ✡早瀬浦 目の前で箱から出しあけてくださいました。 『うるしや』さんだからこその"うるし"の酒器で母と妹が楽しんでいました。 母も末妹も絶賛✨ 酒器の唇に触れる感覚が素晴らしいそうです‼ 勿論「早瀬浦」は間違いのないお酒です✨✨ ❇押し寿司 *焼鯖寿司と鯛寿司 このお寿司も美味しいのです✨ お蕎麦を食べるとき…ほんの少しご飯があると嬉しい♡ ❇変わり揚物 *天ぷら 海老、ししとう、茄子、舞茸 鱚のあられ揚げ お蕎麦屋さんの天ぷらって本当に美味しい♡ キスのあられ揚げも勿論美味しいです。 ❇蕎麦 *名代おろしそば(なだいおろしそば) 看板商品の"名代おろしそば" こちらはぶっかけではなく、つけながらいただきます。 名代のおろしそばの出汁は大根おろし汁とかえしで作られています。 お蕎麦の前に「辛いお蕎麦は大丈夫ですか?」と確認されました。 福井県民ですからね(*´艸`*)フフ 多少の辛さは大丈夫な母娘です。 名代そばは抹茶を練り込んでありうっすらと抹茶色です。 冷たくて喉越しが良くて美味しい〜✨ おそばの器にはオーナーだった梅田氏の梅の絵柄に田の漢字が書かれてあります。 先々代の梅田惣七氏は茶道に通じた文化人で、美術や骨董にも造詣が深かったそうですよ♡ 蕎麦湯はどろっと濃いタイプです。 ❇甘味 *ミルクプリン オレンジソースかけ お食事は黒いお盆で、そして甘味は美しい朱色のお盆で、お煎茶とおしぼりも添えられています。 私としたことが、うっかりして、甘味の写真を撮り忘れ末妹から画像をもらいました。 因みにお酒の画像も妹からです(*´艸`*)フフ このメニュー…以前は税込3080円だったのですが… 3500円に値上がりしていました‼︎ 元々がお安すぎると感じていたのでこの値上げは仕方ないかな〜 スタッフの方はお二人ついてくださいましたが、お店の前まで…そして角を曲がるまで見送ってくださいました。 今回お伺い2回目の母も、お伺い初の妹も大満足のBESTです❤️ 美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ 20220609 #越前蕎麦

店舗の運営者様・オーナー様へ

Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
いつでも編集することができます

詳しくはこちら▶︎

うるしやの店舗情報

基本情報

TEL 0778-21-0105
ジャンル

割烹・小料理屋 そば(蕎麦)

営業時間

[日・月・火・木・金・土・祝] 11:00 〜 15:00 L.O. 14:30 17:30 〜 22:00 L.O. 21:00

定休日
毎週水曜日
予算
ランチ ランチ:〜2,000円
ディナー ディナー:〜6,000円
クレジットカード
  • Amex

住所

住所
アクセス

■駅からのアクセス JR北陸本線(米原~富山) / 武生駅 徒歩8分(630m) 福井鉄道福武線 / たけふ新駅 徒歩8分(630m) 福井鉄道福武線 / 北府駅 徒歩10分(730m)

サービス・設備などの情報

Instagram https://www.instagram.com/urushi.ya/
利用シーン
ランチ おひとりさまOK 接待 クリスマスディナー おしゃれな ディナー ご飯 おしゃれなランチ おしゃれ

更新情報

最初の口コミ
k.taira
最新の口コミ
加藤博久
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

うるしやのキーワード

目的・シーンを再検索

0778-21-0105