更新日:2025年01月04日
渓流を眺めながら食べるスイーツは絶品、石川にある風情豊かな甘味処
山中温泉をぶらりお散歩。 風光明媚な鶴仙渓を楽しみながら、 川床に。 オープンテラスそのもの 素敵なテラス。 暑い夏の日…冷製抹茶しるこをいただきました。 涼しげに流れる川面を見ながら、ゆったりした時間を満喫。 日本の夏。 いいなぁ。 ご馳走さまでした。 #山中温泉 #川床で涼しい #鶴仙渓 #景色も素晴らしい #冷製抹茶しるこ #川床ロール
娘娘万頭と娘娘ソフトが名物、山中温泉にある老舗和菓子店
加賀温泉名物娘娘万頭(にゃあにゃあまんじゅう) 加賀の代表銘菓「娘娘万頭」は、加賀言葉の女性の名称から名付けたもので、黒糖と地産味噌のほのかな香りがほどよく調和して、口あたりもまろやかに甘さを押えた、おいしい万頭でした。
どのパンも美味しいと、常連さんが足しげく通うパンのお店
お腹を空かせてパン屋さんへ行ってはいけませんね(T . T) カツサンド、ハムサンド、柚子胡椒エピにデザートに小倉あんぱん(๑˃̵ᴗ˂̵) とっても朝だけでは食べられませんが一日中食べていきます。 とても美味しかったです‼️
金ごまを練り込んだ、自家製うどんを使った美味しいお鍋が食べられるお店
ツアーの夕食。ズワイガニ一匹、ノドグロの釜飯等。美味しかった。うさぎの見学も出来ました。4月8日
展示されている漆器のギャラリーが素敵な人気の古民家カフェ
アフォガードと、ジンジャーエール。 あんバターサンド。 お洒落空間でどれもセンス良く美味しかったです。
加賀市にある大聖寺駅近くのスイーツのお店
【大判焼き】 何度か来店していて初投稿^ - ^ 必ず買う大判焼き( ´ ▽ ` ) いつ食べても懐かしい味♪美味しいです(*´∇`*) ドアに値上がりの張り紙ありました。 大判焼きは100円でした。
長年愛され続ける、石川県民御用達の老舗パン屋さん
お昼ごはんの後の会社までの帰り道にこちらにお立ち寄り‼️ 頭脳パンが無い‥。 折角明日の朝食べようと思っていたのに‥。 しかし、めげない私は食パン5枚切りとバナナサンドをお買い上げ。 明日の朝ごはんにいたします‼️(๑>◡<๑)
加賀、加賀温泉駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
【山代で絶品かも南蛮を楽しむ】【山代①】 山代で先ずは、九谷焼のお店3店舗にお伺いしました。 母がネックレスを、末妹が帯留を購入しました。素敵な出会いに喜ぶ母娘♡ 私も夫婦茶碗を購入したかったのですが…素敵な夫婦茶碗も沢山あったのですが…また次回だなぁ〜 お夕飯は『星野リゾート界 加賀』にお泊まりで少し早めのお夕飯なのでお昼は軽く…と思いランチのお店の予約はせず近くで探します。 車は『界 加賀』の駐車場に停めさせていただきました。 「そば」ののぼりを見つけてお伺いしたのが此方✨ ✴そば山背 カウンターとお座敷にテーブルが3つ…だったかな? こじんまりとしたお店です。 少し早めにお伺いしたのですがテーブル1テーブルしか空いていませんでした。 しばらくすると来店されたお客様に"そば完了"と伝えられていたので、タイミング良くお伺いできて良かったです。 ❇かも南蛮 …私 ❇かもせいろ …末妹 ❇なめこそば …母 ✡日本酒 熱燗 小雨の中、歩いてぐるぐるしていたので身体が少し冷えちゃいました。 いつもはハンドルキーパーなのですが今日は大丈夫!! 地酒をいただきます✨ お蕎麦は「山背そば」と「田舎そば」から選びます。 剥き身から製粉した白い「山背そば」と、外の鬼皮から丸ごと製粉した「田舎そば」✨ 今回は三人とも「山背そば」にしました。 私は基本冷たい蕎麦を選ぶのですが、この日は"かも南蛮"気分♡ 末妹も鴨が大好き♡で"かもせいろ" 母はきのこ好きなので、温かい"なめこそば"にしました。 "かも南蛮"と"かもせいろ"の鴨と葱は軽く焼かれていて別のお皿での提供です✨ この焼き加減が絶妙〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン とても美味しいです♡ 鴨にはやっぱり葱だよね〜 一切れはそのまま、残りはお蕎麦の上に乗っけていただきました。 お料理の器は、陶芸家でもある店主さんが作られているそうでとても素敵です✨ 蕎麦には、たっぷりの葱と三つ葉と湯葉が♡ お出汁も化学調味料無添加のお醤油を使用されているようですよ✨ 旅先で美味しいお店に出会えると嬉しいですね♡ 蕎麦湯もしっかりいただきました。 手打ちの美味しいお蕎麦を堪能しました。 美味しくいただきました❀.(*´▽`*)❀. ごちそうさまでした❤️ 20241215 ✡2025-5
餡と皮のコンビネーション抜群、美味しい大聖寺どら焼が頂ける人気のお店
端午の節句も近づけば柏餅。大聖寺梅田菓子舗の餅と餡子はお約束どおりの美味さ。橙っぽい方は唐辛子大福。餅に練り込まれた唐辛子のピリ辛と餡子の上品な甘さ、意外な取り合せながら絶妙な美味さ。一度、食べる価値あり。
「みちくさ」していきねぇ。
#地元民に愛される店 #地元民おすすめ 唐揚げランチ、大盛750とコーヒーいただきました。新幹線開通で、再開発が進む加賀温泉ですが、駅前にある、昔ながらの喫茶店。ボリュームたっぷり、優しい味にほっこりです。落ち着いた空間も最高です。
加賀温泉駅からタクシーで行ける距離のソフトクリーム屋さん
昨日のランチの後にこちらでお買い物。 温泉玉子『紅』に練り物のみにやきときんちゃく。 みにやきはこんにゃくと炊いていただきました。とても美味しくいただきました‼️
名物の最中はクリームと餡子がたっぷり。品のある雰囲気のスイーツ店
夏の暑い日には地元加賀の果実を使用したゼリーの果々しずくをいただきます。 加賀とまと、加賀梨、加賀ぶどうの3種類。 冷たく冷やしていただきました‼️ とても美味しかったです(*´꒳`*)
合河町にある動橋駅付近のスイーツのお店
こちらの加賀市にあるお菓子屋さんの代表銘菓である『北陸紀行』をいただきました ミニバームクーヘンにホワイトクリームを入れたお菓子です(*´ω`*) 美味しくいただきました‼️ #食欲の秋キャンペーン
山代温泉にある加賀温泉駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
山代温泉に所用がありあけぼの駐車場に車を停め総湯付近で用事を済ませた後に帰り道にこちらを見つけました。 少々お疲れ気味の為甘い物を補給。 つぶあんとつぶあん羽二重入りのどら焼き購入。 とても美味しくいただきました‼️
動橋駅からタクシーで行ける距離の旅館
典型的な温泉旅館です。 夕飯も典型的な旅館の料理です。カニと豚の蒸し焼きが美味しかったですね。 温泉は海が近いので塩泉です。よく温まります。露天風呂は眺めがよいですね。
加賀、大聖寺駅付近のカフェ
加賀[大聖寺]のCafe巡り。 JR[大聖寺]駅経由で、我が家の菩提寺[実性院]へ向かう途中に見つけたカフェ。正に、よりみち(笑) チョッとこの場所には不釣り合いな、モダンなお店。丁度、ランチタイムなので、食後のカフェとお喋りを楽しむ為に、車をとばしてやって来られたご常連たちでカウンター席は満席の賑わい。 数段上がった窓際のテーブル席で【ブレンドコーヒー】(¥400)を戴く(^o^) カウンターの賑わいとは隔絶されたスペースで、優しそうでアーティストの雰囲気を醸し出されているマスターが淹れたコーヒーを、のんびりと味わう。(意外に美味しいコーヒーに、単に気のおけない愉快なメンバーだけで集うだけではないモノ(ウマさ)を感じた) 北陸線と平行して伸びる道は、[大聖寺実業高校]に繋がり、あのゲッツで有名なタレント、ダンディー坂野さんの母校でもある。その当時はまだあのポーズはやらなかっただろうが、ヒョッとしてこの道を通ったかもしれない(^-^) (彼の実家から推測してその確率は高いかも) そんなことを思いつつ、お寺に寄った折りには再訪しようと思った(^-^) 因みに、実性院は、大聖寺藩祖前田利治公の法名を冠した曹洞宗の名刹。萩の寺としても、歴代藩主のお墓の立派さ(大きさ)でも有名。また、一旦ことある時には越前との国境の砦としての機能を今に遺す寺院でもある。
加賀[大聖寺]のCafe巡り。 散歩しながら、チョッとお洒落な外観に誘われてドアを開けた。 Narumi(鳴海製陶)のC&Sで【コロンビア】(¥450)を戴く(^o^) 本格的なドリップ式コーヒーを淹れてくれる、38年続く昭和テイストのオーセンティックな喫茶店。バリスタはお父さんの跡を継いだお嬢さん。 シングル・ストレートコーヒーも、ブルーマウンテン(¥600)、キリマンジャロ・コロンビア・モカマタリ・サントス・スマトラマンデリン・ロブスター・ガテマラ(¥450)と種類も豊富。 ブレンド(¥400)(スタイル/ストロング)・ウィンナーコーヒー(¥500)・カフェオーレ(¥450)・カプチーノ(¥550)と揃っている。 (好きな”エチオピア”が今は入荷していないのが、チョッだけ残念) 思わぬ美味しいカフェタイムを過ごせた(^o^)/~~
チーズケーキが絶品。加賀散策に、昭和初期の洋風建築でレトロな喫茶店
今日(7/7)は、七夕なのに、生憎の雨の中を故郷散歩。大聖寺藩主二代前田利明公が建立した時鐘堂(再建)向、昔の牧野歯科の“洋館“が「大聖寺地区町屋再生計画」に則ってリノベされ、[彫金工房 月 DEVlL JOKER]と併設されたカフェサロン。 【ケーキセット】(¥800)をコーヒーとチーズケーキで戴く。 小学生上級生だった頃、大手橋から続くこの道は通学路であった。(晴れていれば、真っ直ぐ、百名山の深田久弥さんが言われる、もっとも美しい白山が望める道) 入口の観音開きになるドアを開けた玄関ロビーで、スリッパに履き替える。嘗ての待合室。直ぐの左手の部屋がカフェ。大正ロマンに溢れたシャンデリアのある、アンティーク調のインテリアで設えられている。次の間は、奥の彫金工房[月 DEVlL JOKER]で作られたアクセサリーの展示スベース。 オーナーの山下大輔さんは、工房名の“デビル“とは真逆の優しく、親切な方。縁あって、2009年に此方に居を定められ、工房を立ち上げ、奥様とカフェを営まれている。何と、此方に遺されていた歯科医療器具と彫金の器具は用途が異なるもののほぼ同じらしい。 店名のシルバーに魅せられ、町も好きになって、依頼を受けた「大聖寺マップ」も自らの足で歩き制作され、観光客に大いに喜ばれている。 オーナーから、懇切丁寧な、新しくなった大聖寺の町の説明と、この洋館の云われを窺っていると、トレーに載せられたコーヒーとケーキを奥様がお持ち下さった。 失礼ながら、良い方に裏切られた。美味しい(^o^)/~~ (それも、その筈、度々、芦屋マダムが連れだってリムジンで来店されたり、地元の有志が気分転換にコッソリ訪れたりする訳だから、雰囲気とおもてなしもさることながら、味も一流を裏付けられている) そこに、最近、小松市に仕事で転居された姫路生まれのお客様が来られた。何となく、挨拶を交わすと、意気投合。昼食時間を過ぎるのも忘れ、話し込んでしまった。 (何処に行ったのかと、携帯が鳴るまで(笑)~) 町歩きの休憩スポットとして、近郊から車で来られても、お洒落でセレブなカフェとしても最適!
加賀 食べ歩きのグルメ・レストラン情報をチェック!