L'Atelier de NOTO

ラトリエ・ドゥ・ノト

予算
~10000円
~4000円
ジャンル
フランス料理
定休日
毎週月曜日
0768-23-4488

洗練されてモダンな空間で独創的なお料理を食べられるフレンチ

口コミ(20)

    輪島の【ラトリエ・ドゥ・ノト】で開催されたサケマルシェウィークに参加してきました(2022.9.22訪問) 石川県の酒蔵と飲食店とのコラボディナーで、今回の酒蔵は能都町の「数馬酒造」&「鶴野酒造店」飲食店は「ラトリエ・ドゥ・ノト」&「スペインバル コメール」!! フレンチとスパニッシュに日本酒のペアリングです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾ ●藻もずく、甘海老、七面鳥のスープ ●ピンチョス3種 ●鯖、大トロ茄子、春菊バジルのソース。バターナッツカボチャのソース ●舞茸と能登地鶏のアヒージョ ●お口直しの梨 ●のど黒のピルピル ●のと玄牛、ビーツ ●鮑と雲丹のイカ墨パエリア ●いちじくとジャージ牛のムース ●洋梨のショコラ 日本酒の写真をほぼ撮り忘れると言う失態、、、泣 でも、どれも美味しい日本酒にお料理で最高の一夜でした(ღ♡‿♡ღ) 定期的に開催して欲しいと切に望むのであります! #料理に合う日本酒 #日本酒とペアリング #フレンチ #スパニッシュ #ミシュラン星付き #遊び心あり #女子歓喜度高い #一夜限りのスペシャルディナー

    このために金沢からバスで2時間半かけて能登へ。 素敵な街に素敵な料理でした! すごいざっくりなメモ 1牡蠣と春菊のフラン スズキと銀杏 2ブリと小松菜 下には棒状の、バター 3かぼちゃの冷製スープ 4香箱ガニ 泡をふいたようなカニの演出 5椎茸、牛肉、れんこんのミルフィーユにレンコンスリ流し 6シャーベット ゆずとレモンで爽やか 7サワラ 8カルガモ 根菜 9ジャージ牛 シャーベット 10栗 砂糖を入れてない栗のクリームフワフワだった 12焼き菓子

    【ラトリエ・ドゥ・ノト】能登の恵を最大限活かし、能登の素材を最高の腕前で伝える料理はどれも圧巻の美味しさ! 本日訪問したのはラトリエ・ドゥ・ノト。 ラトリエ・ドゥ・ノトは石川県輪島市の能登半島に位置するフランス料理店です。ラトリエ・ドゥ・ノトは、能登の豊かな自然の恵が生み出す幸や、産物、そこで暮らす人々がつくりだす工芸品など、能登の魅力をふんだんに味わうことが出来るお店です。 シェフの池端 隼也氏は、過去に大阪カランドリエ、フランスの星付きレストランで4年半で修行した後、当時、大阪府福島で店舗を出そうと検討していたが、一度地元に帰省したタイミングで、輪島の持つ圧倒的な素材の良さに魅了されたことが影響し、地元の生産者や工房などとの絆を大切にし、レストランを通して能登の魅力を伝えるためラトリエ・ドゥ・ノトをオープンしました。 金沢から車で約2時間ほど走ると、輪島市に到着しラトリエ・ドゥ・ノトは見えてきます。レストランの外観は、石川らしい歴史漂う店構え。中に入るとその造形物は国有文化財かと聞いてしまうほどに美しさがあります。 聞けば、築200年の造形物をリニューアルした店舗のようで、過去に輪島で成功を収めた塗師の工房が使用していた建物だそう。そのため中庭や工房に使われていた設備はそのままに、店構えからしっかりと能登の魅力を伝えてくれます。 そんな素晴らしい店内で今回9000円のフレンチ料理のコースを頂きます。 洋風茶碗蒸しフラン 七面鳥出汁  七面鳥のもも肉 春菊ソース 七面鳥の脂  七面鳥とはなかなか頂くことが出来ない逸品です。見た目から能登の春菊ソースとの色合いがとても美しく、食べた瞬間感じる圧倒的な七面鳥の脂の濃厚な美味しさ。もも肉は噛めば噛むほどに旨味が出てきて食感もとてもしっかりしている。ささ身や砂肝と各部位も入っており、一口食べる毎に感じるスープの風味がまさに至高の一品です。 無塩バター 舳倉島の塩  自家製パンは中身がとてもしっとりしている美味しさ。 バターナッツ かぼちゃのスープ 甘海老 ばい貝   ジュレは甘海老の頭からとったコンソメジュレ。食べてみると、バターナッツの甘さがしっかりでており、ばい貝の食感、甘海老の食感、そしてコンソメの旨味と全体バランスがしっかり整っておりこれも素晴らし過ぎる逸品。 能登牡蠣 白菜ソース ケッパー 焦がしバター  地元能登の牡蠣の食感が滑らかで弾力性がありとても美味しい。それに白菜も柔らかく、ソースも抜群に効いています。   香箱蟹のリゾット 金倉米 あおりいかとリゾット パルメザン 蟹の泡  一口食べると蟹から滲み出たリゾットはこれ以上ない抜群の旨味。出汁がとても良く出ており、香箱蟹のそとこ・うちこ・ミソ・卵とそれぞれの部位を楽しむことが出来ます。イカの食感もこれにしっかりとシナジーを与え素材の組み合わせが天才的に凄い。 宇出津港鰤 血抜きの背を熟成  根菜と野菜が奏でるその見た目は非常に美しさがあります。鰤は旨味と風味かしっかりでており、魚のあらのブイヤベースが魚の旨味をしっかりと出しています。こちらは鰤大根のフレンチ版との事でインスピレーションも素敵です。 青りんごとカボス、ゆずのシャーベット 本日のメイン 能登黒牛  能登115 フォアグラ 能登牛煮込み   能登115とフォアグラ、煮込みのバランスが素晴らしく、ソースに甘みがしっかりあり、味覚に訴えかけられるのはフォアグラが強く出ず、それぞれの味がバランス良く伝わってくる。  牛肉は、たんぽぽファームの能登黒牛サーロインロースト。非常にもっちりしていて、赤身のような美味しさ。食べるとグッド旨味が出て、舌あたりも綺麗で素晴らしい。   温かい飲み物 フルーツ  穴水町のパッションフルーツ ヨーグルトアイスクリーム ポーポー  ポーポーは幻のフルーツとも呼ばれている。季節が終わっていた事もあり、少しサービスでつけて頂きました。パッションフルーツのフルーツとヨーグルトアイスクリームはバランスが素晴らしくこれも文句無しの美味しさ。 デザート  松尾栗園のムース・プレーンブリュレ・青りんご・タルト  糖度が一番高い状態で仕上げているとのこと。栗の滑らかさとブリュレの滑らかさ、青りんごの旨味とナッツと全ての相性が相変わらず絶妙な美味しさ 以上でコースは終了。どのコースも素材同士の掛け合わせが非常に巧みで、食べていて池端氏のワールドにどんどん引き込まれてしまう、素晴らし過ぎるコースでした。地産地消を使うお店は多くありますが、ここまで魅力を伝えられるお店はそう多くないのではないでしょうか。 ラトリエ・ドゥ・ノトのために輪島に来ても絶対に損はしないほどの腕前です。総合的に能登の魅力を堪能する事ができました。ご

    #能登 #輪島の人気店 #建物必見 #一度は訪問すべきお店 #能登食材を使ったお食事 #蔵の有るレストラン #フレンチレストラン #ラトリエドゥノト #フランスロブション出身 #神楽坂セグレト この日残念だったのは メインの能登牛がコンビーフのようになっており 折角の牛が台無しというか… 素材そのものが味わえる調理法だったらパーフェクトでした。 これなら能登牛を使わなくても 能登豚をメインにした方がいい気もしました。 全員一致の評価でした。 御馳走様でした

L'Atelier de NOTOの店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 0768-23-4488
ジャンル
  • フランス料理
営業時間
定休日
予算
ランチ
~4000円
ディナー
~10000円
クレジットカード
  • VISA
  • Mastercard
  • AMEX
QRコード決済
  • PayPay

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                                    

                        

座席 修正依頼

席数

20席

カウンター
喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

お店のホームページ http://atelier-noto.com
FacebookのURL https://www.facebook.com/ateliernoto/
利用シーン クリスマスディナー、ディナー、ランチ、禁煙、個室、PayPay決済可、結納の食事会、おひとりさまOK、接待、結婚式 二次会、ワインが飲める、おしゃれな、ご飯、肉、昼飲み、二次会

更新情報

最初の口コミ
Megumi Hasegawa
最新の口コミ
Yuji Iwata
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

輪島のフレンチでオススメのお店

L'Atelier de NOTOのキーワード

L'Atelier de NOTOの近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

0768-23-4488